- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- ことばマイスター ナカハラハラハラ >
- 記事一覧
略歴
記事一覧
-
2016年01月26日
ESの文章構成を考える ~序破急で行ってみよう
前回は「起承転結」をそのまま使うのではなく、結論を前に持ってくる、言わば「“結”起承転(+結)」というやり方についてお話ししました。今回皆さんにぜひ試してもらいたい文 章構成術は……「 序破急 」です。 序破急(じょはきゅう)。ご存じでしょうか。起承転結 …続きを読む
-
2016年01月13日
ESの文章構成を考える ~起承転結はNG?
明けましておめでとうございます(少し遅い?笑)。今回と次回は「文章構成」について話したいと思います。皆さんが就活で書く文章……ESにせよ作文(論文)にせよ、当たり前ですが「いかに最後まで読んでもらえるか」がまずは重要です。 せっかくユニークだったり …続きを読む
-
2015年12月24日
年末恒例、二つの「ことば」にまつわる話
メリークリスマス! 「そんな浮かれ気分にはなれないよ……」という人もいるかもしれませんが(苦笑)。早いもので今年もあと1週間。今日は、毎年この時期に発表される二つの「ことば」に関するイベントを取り上げます。もちろん、就活に役立つ(かもしれない?)狙 …続きを読む
-
2015年12月11日
手書き・電子データ、どっちがいいの? ~とりあえずの結論編
過去2回続けてきた「手書き/電子データ」の話も今回でいったん打ち止め。今回は皆さんが一番気になるであろう 「結局、パソコンを使ってESや履歴書って書いていいの?」 という問題について「ある程度の」方向性を示したいと思います。今「ある程度」と書いた通 …続きを読む
-
2015年11月25日
正解は手書き? 電子データ? ~外国人タレント&ホリエモンのツイートから考える~
前回に引き続き、「手書き」の話です。今回取り上げるのは、最近ネットをにぎわした著名人による「手書き派vs.電子データ派」のバトルについてです。ご存じの方もいるかもしれませんが、なかなかに考えさせられる問題なのでまとめてみました。 事の発端は10月上 …続きを読む
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
2025/04/02 更新
- 船井電機会長の原田元環境相、新会社設立へ 元従業員の雇用の受け皿(18:30)
- サントリー新浪会長、フジCM再開検討を表明 再発防止策を評価(18:00)
- 京都FGがM&A支援の子会社を7月設立へ 顧客ニーズ速やかに対応(18:00)
- 日本郵政・増田社長「思い切って若い人に」元郵政官僚に初のバトン(17:10)
- 九州にデータセンター1兆円規模投資へ、米投資会社 地方分散が加速(17:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活生のための時事まとめダイバーシティも平等もいらない? アメリカ発「バックラッシュ」の流れを考え...
-
3
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
4
就活生のための時事まとめ「高額療養費制度」って何? なぜ見直し凍結? いまこそ考えて社会人力を上げ...
-
5
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
6
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
7
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
8
業界研究ニュース値上げラッシュの食品業界、安定成長はどこまで続くか?【業界研究ニュース】
-
9
-
10