(写真はiStock)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真はiStock)
【都内私立大法学部 3年男性 ケイジさん】
■ゆるく働く会社より成長できる会社で
3月から就活を再開しましたが、残念ながら最終面接まで進んだ大手通信会社で内々定を得ることはできず、昨年内々定した大手IT会社に進むことに決めました。最終面接で「他社に内定している」と言ってしまい、それでも選考を受けている理由を聞かれてうまく答えられなかったのがいけなかったのかな、と思っています。最終面接の前から、この会社にもし内定しても、進むのはすでに内々定している大手ITかな……と思っていました。もしかしたら、そういう気持ちが表に出てしまったのかもしれません。
大手IT会社のほうが規模が大きく、仕事の幅も広いです。転職を視野に入れると、若いうちにハードに働くことができる大手IT会社のほうが自分の市場価値が高められると考えました。大手通信会社にいった友人も、「この会社はゆるく働けてしまうので、他社でいろいろ経験を積んだほうがいい」と言っていました。それと、インターンシップで出会った社員が尊敬できる人で、こういう人のようになりたい、と感じられたことも大きかったです。
■最後は「内定者の懇親会に出て決める」
大手IT会社は6月1日に内定者懇親会が本社でありました。立食パーティーで300人くらい同期が集まり、班にわかれて自己紹介をしたり、会社に関するクイズ大会があったりしました。会社からは、入社までにITパスポートを取ってほしいと言われました。合格したらいくらか補助金が出るそうです。
内定者たちといろいろ話をしたのですが、3割はまだ進路を決めかねている、といっていました。ほかのIT会社や通信会社と迷っている人が多かったです。最終的には、誰と働くかを見極めて決めるという人が多いですね。「内定者の懇親会に出て決める」という人も多くいました。自分はこの会社は体育会系で押しが強い人ばかりかと思っていたのですが、インターンシップで出会った社員もこの懇親会で会った同期もそんな印象はなく、全体的に「明るい人が多い」と感じました。ここに限らず、通信系の会社は明るい人が多いですね。
■秋以降は就活中だるみ
就活を振り返って、改めてはやめに就活をスタートしたこと、たくさんの場数を踏めたことがよかったと思います。OB訪問もわりと頑張って、就活したときにどんな質問をされたか聞いたり、志望動機を添削してもらったりと面接準備につなげることができました。エントリーシートはAIをつかって添削したのがよかったです。
ただ、昨年秋に1社内々定をとったことで、そこから3カ月くらい就活に対するやる気があまり上がりませんでした。この時期にインターンシップに参加したり、もっとOB・OG訪問を重ねたりしていれば、もっと内々定を取れたかもしれないと思っています。ただ、就活期間が本当に長くなっているなかで就活を続けていくためには、友達と遊んだりアルバイトをしたりいろいろなことと並行しながら、気負いすぎずダラダラと続けるという意識も大切だなと感じています。自分はそこまで就活にのめりこんだとは思っていませんが、1つの会社に対して10人くらいOB・OG訪問をしている就活生もいました。
■エントリーしなければ何も始まらない
これから就活をする人には、「数撃ちゃ当たる」というアドバイスを送りたいです。新卒採用は全員にチャンスがあります。こんな会社は自分にとってレベルが高すぎる、といったことは考えず、とりあえずエントリーしてみる、ESを出してみるという姿勢が大事です。エントリーしないことには、何も始まりません。淡々とエントリーし続けると、最終的に自分の力につながると思います。
もし選考で落ちても、自分は縁がなかっただけと考えるようにしていました。面接でも自分はできるだけ自分の気持ちに正直に話すようにしていました。それでもし落ちたのなら、それは向こうが求める人材像と、本当の自分がマッチしなかっただけということです。落ちたということを連絡しない「サイレント」も経験しましたが、そういうときにも「しかたない」と考えて、気持ちを切り替えるようにしていました。
◆朝日新聞デジタルのベーシック会員(月額980円)になれば毎月50本の記事を読むことができ、スマホでも検索できます。スタンダード会員(月1980円)なら記事数無制限、「MYキーワード」登録で関連記事を見逃しません。大事な記事をとっておくスクラップ機能もあります。お申し込みはこちらから。
2025/09/24 更新
- 中国、WTOでの「途上国」優遇を放棄へ トランプ氏が以前から批判(19:24)
- 新たな宅地で電柱の新設を禁止 東京都が「無電柱化」促す条例制定へ(18:42)
- 新潟県産コシヒカリの概算金、JAが3千円増額 新米の価格に影響か(18:00)
- トラック荷台の「架装物」でカルテル 2社に課徴金計59億円命令(17:05)
- 大屋根リングの先にクレーン群 万博閉幕する夢洲、次のステージへ(17:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュースアメリカは利下げ、日本は金利維持 中央銀行の動きチェックを【週間ニュースま...
-
2
就活イチ押しニュースイスラエル、第3国カタールまで攻撃 中東の安定遠のく【週間ニュースまとめ9...
-
3
就活イチ押しニュース温暖化対策、取り組み緩む? 猛暑を機に考えたい【週間ニュースまとめ9月1日...
-
4
就活イチ押しニュース今年はサンマ「太くて立派」、しかしほかの魚は? 温暖化と魚の関係考えよう【...
-
5
就活イチ押しニュース三菱商事、洋上風力発電から撤退 見通し立てる重要性痛感【週間ニュースまとめ...
-
6
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】本命の地銀インターン、悔しくなるくらい充実【サッカ...
-
7
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】最終面接直前の企業も まず内定1社とりたい【ウェス...
-
8
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】インターン10社以上に参加、今後の課題はES【eス...