(写真・合同企業説明会への入場を待つ学生たち=2023年3月1日、東京都江東区)
(写真・合同企業説明会への入場を待つ学生たち=2023年3月1日、東京都江東区)
内々定率はすでに3割超
企業の採用意欲はコロナ前の水準に
新卒採用ではありませんが、帝国データバンクの調査でも、昨年12月時点で全国約1万社のうち47.5%が正社員が「不足している」と答えました。コロナ禍前の2019年の調査では5割前後で、緊急事態宣言が初めて出た後の2020年5月に29.1%まで急落しましたが、徐々に回復しコロナ禍前の水準近くまで戻ったことになります。学生優位の「売り手市場」が戻りつつあり、今年は予定数を採りきれずに秋や冬まで採用活動を続ける企業が多くなると思います。
BtoBと中堅・中小に目を向けて
とはいえ、就職人気企業ランキングの上位に名を連ねるようなところばかりに目を向けていると、すぐに「持ち駒全滅」になりかねません。こちらのランキングを見てください。注目してほしいのは、消費者向けビジネスのBtoC(Business to Consumer)企業が圧倒的に多いことです。BtoBでトップ10に入ったのは伊藤忠商事と大日本印刷(DNP)だけ。100位まででもわずか12社です。当然ながら有名なBtoCにはエントリーが殺到します。
みなさんが目指す産業界では、BtoBのほうが市場規模が大きく、企業数も多いことを知っていますか。一般には知られていなくても、その分野で高い評価を得ている企業がたくさん。就活ではBtoBが狙い目ということです。新聞の株式欄のページを開き、「東証プライム」の一覧を見てみてください。日本を代表する約1800社が名を連ねるトップ市場ですが、「知らない会社」が大半だと思います。その多くはBtoB。「自分が知っている会社はごく一部」だと気づくはずです。中堅・中小企業にも目を向けてください。日本には小さくてもキラリと光る企業も多数存在します。企業の知名度や大きさだけにこだわらずに視野を広げれば、内定の可能性はぐっと高まります。
●「東証1部上場」→「東証プライム」に 株式上場のキホンのキ【イチ押しニュース】はこちら
深い企業研究と学業の頑張りアピールを
サークルに参加する機会がなく、エントリーシート(ES)や面接で必須の「ガクチカに書くことがない」との声もよく聞きますが、そのぶん学業を頑張った学生が多いのも、みなさんの学年の特長です。あさがくナビの学生調査では、「大学生活で力を入れていること」の1位が「大学の授業」、3位が「ゼミ・研究室」でした(グラフ参照=24卒生10~11月調査)。学業で頑張ったことも立派なガクチカです。コロナ禍で工夫したことや、学業での頑張りを自信を持ってアピールしてください。
●ガクチカに「学業」ってあり? コロナ禍で重視する企業続々【イチ押しニュース】はこちら
対面面接の練習を
注意してほしいのは、「対面」に慣れていない人が多いことです。コロナ禍を経て面接試験は、初期はオンライン、最終は対面といった「ハイブリッド型」が主流です。昨年も、オンラインには授業で慣れているものの、対面面接でガチガチに緊張して失敗する学生が続出しました。事前に対面面接の練習をしておくことをオススメします。大学のキャリアセンターはたいてい対応してくれるでしょう。すぐに満席になって受けられなければ、親に頼んででもいいので、少なくとも姿勢や目線、声の出し方など基本的なところだけでも見てもらいましょう。オンラインなら小さな声でもマイクが拾ってくれますが、対面で声が届かなければ相手は判断すらできません。企業は「一緒に働きたい人」を選びますから「明るく元気に」が大切。明るさは性格にもよりますが、声は大きくできますよね。いつもより大きくハキハキと話すようにしましょう。
丸暗記はNG、キーワードを押さえ自分の言葉で
オンライン面接ならメモのちら見もできなくはありませんが、対面ではそうはいきません。だからといって、志望動機などの丸暗記は絶対にしないこと。緊張で飛んでしまったらアウトですし、相手にはバレバレです。せっかくリアルに会っているのに、覚えたことを思い出しながら話す学生に、面接する側は本当にがっかりするものです。いずれの答えも、出だしとオチ、キーワードを押さえて、自分の言葉で思いを込めて伝えてください。「面接は言葉のキャッチボール」です。みなさんが言いたいことを話す場ではなく、企業の「知りたい」に答える場です。質問の意図をくみ取り、思いを込めつつ簡潔に。わかりやすく伝えるコツは「結論➡理由・具体例➡別表現で結論」。エピソードを盛り込みつつ、長くても1分で語れるよう準備しましょう。
さあ、これからたくさんの企業、社員に出会ってください。就活では「あきらめない」が大切です。企業の知名度や大きさだけにこだわらず視野を広げて行動すれば、あなたにぴったりの企業がきっと見つかりますよ。
◆「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去記事検索、記事スクラップ、MYキーワードなど就活にとっても役立つ機能も使えます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「就活」の記事
- 2023年12月06日 2025卒人気企業ランキング発表! 1位は6年連続あの企業、ランキングにない企業にも注目を【就活イチ押しニュース】
- 2023年11月15日 知っておきたい「労働分配率」 大企業は低く中小企業は高い?【就活イチ押しニュース】
- 2023年10月28日 大手IT内定女子学生 面接は「しゃべりすぎない」のがコツ【イチ押しニュース特別編 先輩に聞く!④】
- 2023年10月18日 内定9社の女子学生 業種は絞らず、志望動機の書き方は「型」で【イチ押しニュース特別編 先輩に聞く!③】
- 2023年10月11日 常見陽平・千葉商科大准教授に聞く「危険な大量採用企業を見抜く チェックポイントを押さえよう」【イチ押しニュース】
2023/12/10 更新
- 「5人衆」西村経産相、辞任否定 裏金疑惑に「職責まっとうしたい」(17:03)
- 宇宙空間で燃料補給、いよいよ実現か 人工衛星の寿命延長サービス(17:00)
- 日本発宇宙企業が米宇宙軍の契約を獲得するまで COOが語る秘訣(17:00)
- 経費扱いの交際費、上限「5千円」→「1万円」へ 政府・与党方針(06:00)
- 大阪万博の運営費、809億円→1千億円超と判明 理事会に報告調整(04:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。