男性の国会議員として初めて育休取得に意欲を見せていた宮崎謙介前議員(2月16日辞職)の不倫が発覚し、大きな騒動になっています。これまで国会議員で不倫スキャンダルが発覚した人は男女ともに少なくありませんが、議員辞職に至ったケースは極めて珍しいことです。
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- あきのエンジェルルーム >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
略歴
2016年02月18日
イクメン宣言議員の辞職で考える“人を見る目”の不確かさ ♡Vol.64
いつも心にエンジェルを。
男性の国会議員として初めて育休取得に意欲を見せていた宮崎謙介前議員(2月16日辞職)の不倫が発覚し、大きな騒動になっています。これまで国会議員で不倫スキャンダルが発覚した人は男女ともに少なくありませんが、議員辞職に至ったケースは極めて珍しいことです。
男性の国会議員として初めて育休取得に意欲を見せていた宮崎謙介前議員(2月16日辞職)の不倫が発覚し、大きな騒動になっています。これまで国会議員で不倫スキャンダルが発覚した人は男女ともに少なくありませんが、議員辞職に至ったケースは極めて珍しいことです。

だれからみても間違いなく「ゲス」な行動でなくても、人に不快感や嫌悪感、不信感を与える言動は多々あります。
たとえば10年以上前の話ですが、ある日、後輩記者が、私の紹介した著名人との取材のアポに遅刻したことがありました。地下鉄が遅れたなどの理由があったそうですが、車内にいたことや、少しの遅刻で済むと思ったこともあり、事前に連絡はしなかったそうです。20分ほどの遅刻で先方と会え、取材が終わり、私に報告の電話がありました。
「ちょっと遅刻しちゃったんですけど、話は聞けたし、大丈夫でしたー」
「はあー?」
実は、先方から私にすでにクレームの連絡が入っていました。なぜ遅刻したのかの十分な説明もなく、矢継ぎ早に取材を始めようとする彼の姿勢に「本人に言っても伝わらないと思った」んだそうです。
彼の「大丈夫でした」は「自分が怒られなくてよかった」「とりあえず取材できたからよかった」という、自分目線の「大丈夫」でしかありません。本当は、彼の行動によって、所属する組織が培ってきた信用や、遅刻していなかったらもっといい話が聞けたかもしれない可能性、いろんなものを失ったのです。
こういった人には、二度と大切な仕事を任せようとは思いません。遅刻そのものは事情もあるでしょうし、常習でなければそれほど問題にするつもりはありませんが、彼の場合、“罪悪感”がみじんもないことが一番の問題です。そして、相手の気持ちに対する“想像力”がないことも記者としては致命的でしょう。実際、その後も周囲から、遅刻、当日のドタキャンなど、彼の不誠実な態度についての情報が次々と入ってきました。
実は、先方から私にすでにクレームの連絡が入っていました。なぜ遅刻したのかの十分な説明もなく、矢継ぎ早に取材を始めようとする彼の姿勢に「本人に言っても伝わらないと思った」んだそうです。
彼の「大丈夫でした」は「自分が怒られなくてよかった」「とりあえず取材できたからよかった」という、自分目線の「大丈夫」でしかありません。本当は、彼の行動によって、所属する組織が培ってきた信用や、遅刻していなかったらもっといい話が聞けたかもしれない可能性、いろんなものを失ったのです。
こういった人には、二度と大切な仕事を任せようとは思いません。遅刻そのものは事情もあるでしょうし、常習でなければそれほど問題にするつもりはありませんが、彼の場合、“罪悪感”がみじんもないことが一番の問題です。そして、相手の気持ちに対する“想像力”がないことも記者としては致命的でしょう。実際、その後も周囲から、遅刻、当日のドタキャンなど、彼の不誠実な態度についての情報が次々と入ってきました。

しかし、有権者は彼を二度も国会議員に選び、そして弊社の採用担当者は彼(後輩)を新聞記者として採用したわけです。私自身、宮崎前議員と会ったことがありますが、ここまで不誠実な人間だとは全く気づけませんでした。後輩に対しても、遅刻の一件までは、特に不信感はありませんでした。
何が言いたいのか。要するに就活でも選挙でも、選ぶ側は神様でも何でもないただの人間だということです。選挙活動中、あるいは就職活動中に相手から示されるわずかな情報で、人の本質を見抜くことなど到底できないのです(右写真は選挙キャラ「めいすいくん」)。

しかし、それを逆手にとって、就活なんて短期決戦だし、自分の一部しか見せなくていいのだから多少のハッタリやごまかしが利くだろう、という発想は考えものです。宮崎前議員の例を見てもわかるように、言行不一致というのは、通常の短所や落ち度、失敗以上に大きなマイナス要因となります。
たとえば海外留学経験を熱心にアピールしていた学生が、「じゃ、うちの外国籍社員と○○の問題について英語で話し合ってみて」と言われたとたん、しどろもどろになったとしたら、どうでしょう。イメージ悪いですよね。アピールしていなかったら、たどたどしい英語でも一生懸命取り組むことで好感を持たれていたかもしれません。
就活は謙虚で得することはないので、自分の長所を1割増しくらいでアピールするのはいいとしても、すぐ化けの皮がはがれるような見えを張るのは百害あって一利なしです。自分の強みのどの部分なら深掘りされても大丈夫なのか、よく見極めてからアピールしましょう。
就活は謙虚で得することはないので、自分の長所を1割増しくらいでアピールするのはいいとしても、すぐ化けの皮がはがれるような見えを張るのは百害あって一利なしです。自分の強みのどの部分なら深掘りされても大丈夫なのか、よく見極めてからアピールしましょう。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース最初に内定くれた会社に決める 成長実感できるところがいい【26卒学生の就活...
-
2
就活生のための時事まとめアメリカがイラン核施設攻撃→イスラエルとイラン停戦 今後何が起こるのか? ...
-
3
就活イチ押しニュース白浜のパンダ、全頭が中国へ 日本のパンダは残り2頭! 「パンダ外交」を考え...
-
4
就活生のための時事まとめ街の書店、減少に歯止めへ政府が対策 なぜ書店は大切? なぜ減った? ぜひ考...
-
5
就活イチ押しニュース停戦合意、防衛費引き上げ――トランプはアメリカの「王」なのか【週間ニュース...
-
6
就活イチ押しニュース東京都議選、どの党が勢いを伸ばした? 参院選への影響は? 関心高めよう【イ...
-
7
就活イチ押しニュース都議選で自民党敗北 参院選で政権の枠組み変わる可能性も【週間ニュースまとめ...
-
8
就活イチ押しニュースイスラエルとイランの交戦、世界経済にも重大な影響か【週間ニュースまとめ6月...
-
9
業界研究ニュース紙ばなれの時代でも人気の出版業界、カギはコンテンツ力【業界研究ニュース】
-
10
業界研究ニュースネットによってサバイバル時代に突入した証券業界【業界研究ニュース】