2015年になりました。みなさんはお正月、どんな風に過ごしていましたか? 実家から離れてひとり暮らしをしている人は、久しぶりの帰省で家族との団欒が楽しめたでしょうか?
就活の本格的スタートを前に、親や親戚から「どういう企業を狙っているの?」「もっと○○しなきゃダメでしょ?」などと干渉され、うるさく感じた人もいるかもしれません。親のイメージしている就活とは時代も違うし、素直に耳を傾けられない……。心配してくれるのはわかるけど、なんとなくムカッときちゃう……。きっとそんな瞬間もあったことでしょう。
略歴
2015年01月08日
私はアンガーマネジメント・ファシリテーターという資格をもっています。怒りや不安とうまく付き合うためのアンガーマネジメント(AM)を人に教える立場なのですが、それでも、イラッとすることはたくさんあります。私事ですが、この前、夫にキレかけたときの話をさせてください。
さて、洗濯物事件。私を怒らせた者の正体はフツーに考えれば「夫」です。でも、AM的な発想で考えると、その正体は「私自身」、細かく言えば、私の「べき」ということになります。
なんだか我慢してばかりで疲れそう……、そう思ったアナタ。自家中毒を起こさない秘策もありますよ。それは、周囲の人に自分の「べき」をできるだけオープンにすることです。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10