- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、インターンのルール変更などについて記者会見で説明した経団連の十倉雅和会長=2022年4月18日、東京都千代田区)
「インターンからの採用」は本来の形
今の就活ルールでは、学業がおろそかになりかねないとして、インターンを採用に直結させることは禁止されています。しかし、「就活解禁は大学3年の3月」の就活ルールが続く中、少しでも早く学生に接触したい企業がこの数年、競うようにインターンを導入。ルールを無視してインターン直結の採用選考をする企業は一部だとしても、大半の企業がインターン参加者を早期選考に呼ぶなど優遇するようになり、就活ルールは完全に形骸化。今では事実上、「3年生の夏インターンで就活スタート」となっているのはみなさんも知っていますね。
誰も守らないルールを実態に合わせて変えようというのが今回の変更です。インターンは学生が在学中に一定期間、企業や役所などで就業体験をすること。実際の仕事やグループワークを体験することで働くイメージを明確にして、仕事選びのヒントにすることができます。欧米では長期のインターンに参加した学生を採用するのが一般的ですし、学生と企業がお互いをよく知ることでミスマッチの防止にもつながります。ようやく日本でも、「インターンからの採用」という本来のあるべき形が始まるとも言えます。
キャリア形成支援の4タイプ
産学協議会が政府に提出した報告書から、インターンがどう変わるのかを解説します。報告書では、学生のキャリア形成支援の取り組みを4タイプに整理しました。
①オープン・カンパニー=大学入試に向けて開くオープン・キャンパスの企業版のようなもので、学生が「企業・業界・仕事を具体的に知る」のが目的
②キャリア教育=主に大学1~2年生向けで、学生が「自らのキャリア(職業観・就業観)を考える」のが目的
③汎用的能力・専門活用型インターンシップ=主に大学3~4年生と大学院生向けで、学生が「その仕事に就く能力が自らに備わっているか見極める」のが目的。大学と企業の目的は「マッチング精度向上」と「採用選考を視野に入れた評価材料の取得」
④高度専門型インターンシップ=大学院生が「自らの専門性を実践で活かし、向上させる(実践研究力の向上等)」目的
「5日間以上」で半分以上の職場体験が必須
4タイプのうち、企業が学生の情報を採用活動に使えるのは③と④で、多くの就活生に関わるのは③です。③のインターンの期間は、「汎用的能力活用型」が5日間以上、「専門活用型」は2週間以上で、その半分以上を職場などでの就業体験にあてなければなりません。職場の社員が学生を指導し、インターン終了後にフィードバックすることも条件です。テレワークでの職場体験も認められます。実施時期は、夏休み、冬休み、入試・春休みの長期休暇期間。学生情報の採用活動への活用は、「採用活動開始以降に、可」としています。「3年の3月解禁」の就活スケジュールは変えないため、表向きはインターンに参加しても3年の3月にならないと本番の選考は始められませんが、おそらく3年の夏インターン以降、早々に事実上の内々定を出す企業が多くなると思います。
また、5日間以上のインターンについては、募集時にお墨付きの印である「産学協議会基準準拠マーク」を記載できるとしているので、経団連加盟の大手企業を中心に「5日間以上」のインターンが急増するでしょう。ただ、「5日間以上」は企業にとっても大変ですから、手軽なワンデーイベントもなくなりません。2年生のみなさんは、ルール改正をしっかり理解して心構えをしておくことが肝要です。
「3年時に海外に留学しよう」と考えている人にとっては悩ましいルール変更かもしれません。ただ、インターン参加者しか採用しない企業は多くはありません。留学を諦めるようなことはせず、就活と両立できるスケジュールを早めに考えておきましょう。
●インターンのルール変更をまとめた産学協議会の報告書「産学協働による自律的なキャリア形成の推進」はこちらから
今の3年生はどうしたらいい?
新ルールの適用は今の大学2年生からですが、まもなく夏のインターンが始まる今の3年生の就活に影響はあるのでしょうか。コロナ不況を越えて企業の採用意欲が高まり、人材獲得競争が激しくなっている中、新ルールをにらんで内々定出しが早まる可能性もあります。3年生のみなさんは、まずは夏インターン、さらに秋冬のインターンにも積極的に参加してほしいと思います。今の4年生(2023年卒生)対象の学情の最近の調査で、内々定率とインターン参加社数に強い相関関係があることが分かりました。就活解禁直前の今年2月末時点の内々定率は22.2%の高率でしたが、早期に内々定を得た学生は夏から冬にかけて何社のインターンに参加したのか。内々定「あり」の学生の60.8%が「10社以上」と答えたのです。積極的なインターン参加が内々定をぐっと引き寄せる傾向がはっきり出ました。多く参加すれば早期選考に呼ばれるチャンスが増え、ES提出、面接の経験を重ねて自己分析も深まります。業界・企業研究が進むのでミスマッチが減る効果もあります。
「勉強や部活、バイトもあるし10社なんて無理!」と思った人もいるでしょうが、ちょっと待って! コロナ禍でインターンのWEB(オンライン)化が一気に進みました。今年は対面型もかなり復活しますが、WEBインターンは企業にもメリットが大きいので、今年は対面とWEBを選べる「ハイブリッド型」になります。しかも、参加しやすい半日や1日のワンデーイベントが8割近くを占めそうです。ワンデーでは表面的なことしか分からないので、志望度が高い業界については数日間以上の対面型にトライするなど、対面とWEBの「いいとこ取り」を目指してください。WEBなら地方の学生も東京の会社のインターンに参加できます。都合に合わせて両方とり混ぜてエントリーしましょう。あくまで目安ですが、これなら「冬までに10社以上」もできそうですよね。
(写真は、京都市のIT企業、エスユーエスがオンラインインターンで学生に提供したバーチャル会社訪問。近くにいるアバター同士で会話ができる=同社提供)
◆「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去記事検索、記事スクラップ、MYキーワードなど就活にとっても役立つ機能も使えます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
2024/11/11 更新
- 中国電力島根原発2号機 12月7日に再稼働へ 約13年ぶりの運転(15:30)
- 総合型選抜さらに拡大の意向 国立大は高評価、私大は学生確保も狙い(15:00)
- ふっくら包んで、おにぎり人気急上昇 専門店は2千店超 4年で倍増(12:00)
- 引退目前に輝き増すドクターイエロー、点検の合間に「表舞台」へ(17:00)
- 「LIKEからLOVEへ」めざすマクドナルド 伸びる夕食需要(12:01)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース完全オンライン学習の大学開校へ 大学の生き残り競争本格化【週間ニュースまと...
-
2
就活イチ押しニュース職場の環境があまりよくなく…… 選考を辞退【26卒学生の就活ルポ14】
-
3
就活イチ押しニュース「闇バイト」強盗事件、首都圏で相次ぐ【週間ニュースまとめ10月15日~20日】
-
4
就活イチ押しニュース対面のインターンに参加、オンラインだけでは対策しきれない【26卒学生の就活...
-
5
就活イチ押しニュース総選挙の投票率は53%程度 これからも選挙権の活用を【週間ニュースまとめ1...
-
6
就活イチ押しニュース志望企業、業界にあったガクチカ作りを【26卒学生の就活ルポ15】
-
7
就活イチ押しニュース日本被団協がノーベル平和賞受賞 平和賞は50年ぶり【週間ニュースまとめ10...
-
8
就活イチ押しニュース衆院選がまもなく投開票 「若手」候補者どれくらいいる?【イチ押しニュース】
-
9
就活イチ押しニュース広がるスポットワーク しかし働き手にリスクも? 知っておこう【就活イチ押し...