
政治に関係するニュースが多い一週間でした。中でも気になったのは、高市早苗首相が国会の予算委員会で、台湾有事が
集団的自衛権を行使できる「
存立危機事態」にあたる可能性があると明言したことです。歴代首相は見解を明確に示すことはありませんでしたが、高市首相は踏み込みました。
これは、中国が台湾に軍事侵攻することがあれば、日本はアメリカとともに台湾側に立って中国と戦争する可能性があるということを示しています。日本は戦争をしない平和国家だと思ってきましたが、急に戦争の現実味を感じることになる発言です。中国も刺激されたのではないでしょうか。今、勇ましいことをはっきりと言う必要があったのかどうか、いろいろな考えがあると思いますので、みなさんも自分の頭で考えてみてください。(ジャーナリスト・一色清)
(写真・衆院予算委で、立憲民主党の岡田克也氏の質問に答弁する高市早苗首相=2025年11月7日/朝日新聞社)
★【政治】秘書の会社への支出禁止 維新・吉村代表、藤田氏の還流疑惑を受け(11/4.Tue)
日本維新の会の藤田文武共同代表側に公金が還流した疑惑があると一部メディアが報じたことを受け、藤田氏は4日の定例会見で、今後は公設秘書が代表を務める会社へのビラ印刷などの発注はしない考えを示した。「公設秘書が代表を務める会社に発注したという構図そのものが誤解や疑念を招く、というご指摘やご批判は真摯(しんし)に受け止めたい」と述べた。疑惑は、藤田氏が代表に就く二つの政治団体から、公設第1秘書が代表を務める兵庫県内の会社にビラやポスター印刷などの名目で2017年6月~2024年11月の約7年半に計約2100万円を支出したとする内容。うち9割超が調査研究広報滞在費(旧文通費)など公金からの支出で、秘書が同社から報酬を受け取っているため「公金が還流した構図」と伝えた。
★【国際】NY市長選、34歳マムダニ氏が当選確実 イスラム教徒で初 米報道(11/4.Tue)
米国の最大都市ニューヨーク(NY)で4日、市長選の投開票があり、「民主社会主義者」を自称し、急進的な政策を訴えてきた民主党のゾーラン・マムダニNY州議会議員(34)が、同じく民主党所属で選挙には無所属で出た著名政治家のアンドリュー・クオモ前NY州知事らを破り、当選を確実にした。AP通信やCNNなどの米メディアが報じた。マムダニ氏は東アフリカのウガンダ生まれの移民で、インド系のイスラム教徒。米メディアによると、イスラム教徒がNY市長に就くのは初めて。2026年1月に就任予定で、任期は4年間。
★【社会】クマ出没は上半期で2万件、過去5年間で最多 「過去最悪」の被害(11/6.Thu)
相次ぐクマによる被害を受け、国の関係省庁は6日、対策連絡会議を開いた。最新の被害状況が共有され、年度上半期(4~9月)の出没件数は2万792件(速報値)で、過去5年間で最多となるなど、深刻な状況が改めて浮き彫りになった。死者は13人で、すでに過去最悪となっている。出没が最も多い県は、岩手の4499件で、秋田(4005件)、青森(1835件)、山形(1291件)が続いた。北海道は出没件数を公表していない。近畿や中国では、例年と同様の傾向だった。
★【政治】高市首相、台湾有事「存立危機事態になりうる」 武力攻撃の発生時(11/7.Fri)
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、米中衝突も想定される台湾有事について、日本が集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたる具体例を問われ、「戦艦を使って、武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になりうるケースだと私は考える」と答弁した。歴代首相は見解を明確に示すことを避けており、台湾有事が存立危機事態にあたる可能性を明言したのは初めて。立憲民主党の岡田克也元外相の質問に答えた。
★【社会】NHK党の立花孝志容疑者を逮捕 兵庫県警、元県議への名誉毀損容疑(11/9.Sun)
兵庫県の内部告発文書問題にからみ、今年1月に死去した竹内英明・元県議(当時50)に関するデマをSNSで拡散して名誉を傷つけたなどとして、県警は9日、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)を名誉棄損(きそん)容疑で逮捕したと発表した。捜査2課によると、立花容疑者は昨年12月13~14日、自らが立候補した大阪府泉大津市長選の街頭演説で、「何も言わずに去っていった竹内議員は、めっちゃやばいね。警察の取り調べを受けているのはたぶん間違いない」などと発言し、竹内氏の名誉を毀損した疑いがある。
◆朝日新聞デジタルのベーシック会員(月額980円)になれば毎月50本の記事を読むことができ、スマホでも検索できます。スタンダード会員(月1980円)なら記事数無制限、「MYキーワード」登録で関連記事を見逃しません。大事な記事をとっておくスクラップ機能もあります。お申し込みはこちらから。