2020年07月10日

日本もやっと「脱石炭」!? 企業はもっと先へ【イチ押しニュース】

テーマ:環境・エネルギー

 政府は、旧式の石炭火力による発電量を2030年までに9割減らす方針を発表しました。二酸化炭素(CO₂)を多く出す低効率な石炭火力発電所を減らすことで、地球温暖化対策に取り組む姿勢をアピール。世界が「脱石炭」に動く中、日本政府もようやく動き出した形です。ただし、高効率の石炭火力については引き続き利用も新たな建設も認め、安定的な電源として重視する方向性は変えません。石炭火力発電の輸出も、一定の条件をクリアすればできます。やや中途半端な「脱石炭」方針のため、世界からの日本批判はやみそうにありません。でも、企業は違います。「脱石炭」にかじを切らないと世界で生き残れないからです。みなさんが目指す企業の多くは地球温暖化対策に積極的に取り組んでいます。日本の「脱石炭」の現状について、知っておきましょう。(編集長・木之本敬介)

(写真は、石炭火力発電所の建設中止を求めて横須賀市役所前でデモをする「未来のための金曜日 横須賀」のメンバー=2020年3月13日、創設メンバーの鈴木弥也子さん提供)

旧石炭火力「100基分、9割減」

 経済産業省によると、国内約140基の石炭火力発電所のうち114基が低効率の旧式で、9割削減は旧式100基分に相当します。家庭などに電気を送る送電線について、燃料費の安い電気が優先的に利用できるようにルール変更もする方針です。燃料費がかからない再生可能エネルギーを利用しやすくして、2030年度に再生エネ比率を22~24%にする目標達成を後押しするねらいがあります。ただ、石炭火力を「基幹電源」(ベースロード電源)と位置づける基本方針はそのままで、高効率な石炭火力の利用や建設は続けます。

 旧型に比べてCO₂排出が1~2割少ないといわれる新型の石炭火力でも液化天然ガス(LNG)火力の2倍も排出します。今回の方針については、旧型を新型に置き換えただけで、かえって国内の石炭火力依存が長期化するなどとする批判もあります。

 政府は、石炭火力発電所の輸出についても、相手国の脱炭素化に向けた方針を確かめられない場合は原則公的支援を行わないなど、要件を厳格にすることを正式に決めました。ただ、石炭火力輸出に国際的な批判が強まる中、輸出禁止までは踏み込みませんでした。

G7で日本だけ

 地球温暖化対策をめぐる世界の状況をみてみましょう。国際社会は「パリ協定」に基づき、今世紀後半にCO₂排出の実質ゼロを目指しています。2019年12月の国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)では、グテーレス国連事務総長が「石炭中毒」という強い表現で石炭火力からの脱却を呼びかけました。石炭火力は燃料の燃焼などにともなうCO₂排出量の3割を占める温暖化の主要要因で、欧州を中心に2020~30年代に稼働ゼロを目標とする国が増えています。

 しかし日本は「途上国のエネルギーアクセスに必要」「日本の技術が高い」「発電コストが安い」などを理由に、主要7カ国(G7)で唯一、石炭火力の輸出を公的に支援し、国内での新増設も計画しています。このため、COP25の際には厳しい批判を浴び、環境NGOからは不名誉な「化石賞」を2回も贈られました。

メガバンクも商社も

 ビジネスの世界では、気候変動対策に熱心な企業は評価が高く、後ろ向きな企業には投資しないという流れが強まっています。これからは温暖化対策に取り組まないと企業は生き残れないわけです。今年4月、みずほフィナンシャルグループ(FG)、三井住友FGが相次いで、石炭火力発電所に新たな投資融資をしないと発表しました。三菱UFJFGも昨年、同様の発表をしており、3メガバンクが「脱石炭」で足並みをそろえました。三菱商事丸紅住友商事などの大手商社も、新規の石炭火力発電事業を原則として中止する方針を表明しています。

 みずほFGが6月25日に開いた株主総会では、石炭火力発電所建設資金などの与信残高について、「2050年度までにゼロ」との目標を2040年ごろに約10年間前倒しできる見通しが示されました。一方で、総会では環境NGOがパリ協定の目標に沿った投資を行うための経営戦略計画を年次報告書で開示するよう求めるなど、環境の視点からの株主の要求が強まっています。

電力はあらゆる企業に関わるテーマ

 石炭火力に関わっている企業も多くありますが、反応は分かれています。全国の大手電力会社のうち、北海道電力中国電力などは旧式の石炭火力の割合が高く、今回の経産省の方針に戸惑っています。一方で、東京電力中部電力の火力発電事業を受け継いだJERA(ジェラ)と関西電力では、火力の主力はLNGで石炭火力は少ないため他社と比べて「競争力が高まる」などと今回の方針を歓迎しているようです。

 みなさんが企業の中軸として活躍する10年後、20年後を考えてみてください。もう石炭にしがみついている会社はほとんどないでしょう。電力は、供給する側だけでなく電気を使うあらゆる企業に関わるテーマです。「脱石炭」や再生エネ活用の現状を知り、これからを考えることが大切です。

 こちらも読んで下さい。
企業の温暖化対策と再生エネ 熱心な会社は?【時事まとめ】
気候変動対策で「最高評価の日本企業38社」ってどこ?【イチ押しニュース】

◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。

※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから

アーカイブ

テーマ別

月別