(写真は、香港国家安全維持法の施行に反対するデモ行進で、「〈中国共産党の〉一党独裁を終わらせよ」と書かれたビラを掲げる参加者ら=2020年7月1日、香港)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、香港国家安全維持法の施行に反対するデモ行進で、「〈中国共産党の〉一党独裁を終わらせよ」と書かれたビラを掲げる参加者ら=2020年7月1日、香港)
★【国際】「香港独立」の旗を所持した男性逮捕 国安法を初適用(7/1.Wed)
香港でデモに参加していた男性が1日、反体制的な活動を取り締まる「香港国家安全維持法」に違反した疑いで逮捕されたと香港メディアが報じた。30日に施行された同法が適用されるのは初とみられる。1日は香港が中国に返還されてから23年の節目で、香港島の中心部でデモが呼びかけられていた。報道によると男性は同日午後1時ごろ(日本時間同2時ごろ)、繁華街の銅鑼湾(コーズウェイベイ)付近で、「香港独立」と書かれた旗を所持していた疑いで逮捕されたという。国安法は、「国家分裂」「政権転覆」「テロ活動」「外国勢力との結託」の四つを国家安全に危害を加える犯罪行為と規定し、最高で終身刑を科すと定めている。
●香港の自由がなくなる? 今さら聞けない「一国二制度」とは【時事まとめ】も読んで下さい。
★【経済】コロナショックはリーマンより長引く?楽観できない理由(7/1.Wed)
日本銀行が1日発表した6月の短観は、景況感がリーマン・ショック直後以来の水準に悪化した。一方で、緊急事態宣言の解除で経済活動が再開し始めたこともあり、大企業の先行きは改善の方向だ。リーマン当時と比べて早めに景気悪化が底打ちするとの見通しが示された一方で、感染第2波への警戒感が回復の重しとなる。3カ月後(9月)の業況判断の見通しは、大企業・製造業がマイナス27、非製造業がマイナス14。それぞれ今回(6月)と比べて7ポイントと3ポイントの改善となる。
★【社会】プラ製レジ袋の有料義務化スタート コンビニも1枚3円(7/1.Wed)
プラスチック製レジ袋の有料化が1日、すべての小売店に義務づけられた。マイバッグの普及とプラスチックごみの削減につなげるねらいだ。これまで無料配布を続けてきたコンビニ大手3社でも、全国の店で有料販売が始まった。「6月30日をもちましてレジ袋の無料配布は終了しました」。東京都港区のセブン-イレブンの店では、レジの脇に有料化を伝える貼り紙があった。従業員は買い物客一人ひとりに、「レジ袋は有料になりますが、いかがいたしましょうか」と声をかけていた。セブンでは、大・中・小・弁当用の袋は1枚3円(税抜き)、特大は5円で販売する。午前9時半ごろから来店した50人をみると、レジ袋を買ったのは22人。5割超にあたる28人はそのまま持ち帰るか、持参した袋に入れていた。
●プラごみは世界の大問題! 「脱プラ」で新ビジネスも【時事まとめ】も読んで下さい。
★【社会】「東京都民は他県への移動遠慮を」小池知事、自粛を要請(7/4.Sat)
東京都の新型コロナウイルスの感染者が3日連続で100人を超え、小池百合子知事は4日、都民に対し、不要 不急の都外への移動自粛を要請した。政府による都道府県をまたぐ移動自粛の要請は6月19日に解除されたばかりだが、都内で再び感染者が増えていることから、都外への感染拡大を抑える必要があると判断したとみられる。 4日には新たに131人の感染が確認され、5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降、最多を更新した。新型コロナ対策を担当する西村康稔経済再生相との面会後、小池知事は4日夕、報道陣に「最近、近隣の県で感染者数が増えている。不要不急な他県への移動につきましてはご遠慮いただきたい」と述べた。通勤者には、改めてテレワークを定着させていくよう求めた。都によると、4日に確認された131人のうち20代と30代が98人で75%を占めた。感染場所別で見ると、接待を伴う飲食店などの「夜の街」関連は62人に上り、うち集団検査の25人を含め新宿が52人、池袋が2人だった。
★【社会】熊本豪雨で22人死亡 心肺停止17人、行方不明者も(7/5.Sun)
熊本県南部などを襲った集中豪雨で、5日までに22人の死亡が確認された。県によると、午後9時現在、死者は人吉市9人、芦北(あしきた)町9人、津奈木(つなぎ)町1人。このほか、八代市によると3人が死亡した。また、特別養護老人ホーム千寿(せんじゅ)園が水没した球磨(くま)村で16人、芦北町で1人が心肺停止。人吉市と芦北町、津奈木町、球磨村で計11人が行方不明になっている。国土交通省によると、氾濫(はんらん)や決壊が相次いだ球磨川の流域で計6100戸が浸水。5日も、自衛隊や消防などがボートやヘリコプターを使って取り残された人の救助活動を続けた。広い範囲が水没した人吉市街地では住民らが水につかった家具を外に出し、床にたまった泥をかき出す作業に追われた。県によると、5日午後1時までに橋の崩落が県内で14カ所確認されたほか、のり面が崩れたことなどによる道路の通行規制が57カ所にのぼった。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年03月31日 日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースまとめ3月24日~30日】
- 2025年03月24日 商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュースまとめ3月17日~23日】
- 2025年03月17日 春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月10日~16日】
- 2025年03月10日 スーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュースまとめ3月3日~9日】
- 2025年03月03日 金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ2月25日~3月2日】
2025/04/02 更新
- リモート勤務、転勤… 新入社員の思いは? 9社の入社式で聞くと…(07:00)
- ラピダス、命運かけた「試作」段階へ 顧客と資金の調達も左右(06:00)
- トランプ氏、相互関税を3日早朝発表へ 米国GDP2.5%減試算も(06:00)
- 違約金払っても売らない 備蓄米納品できず入札停止処分の業者の苦悩(04:00)
- 爆発事故の中央発条、生産を全面再開 自動車メーカーの影響は解消へ(20:56)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
3
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
4
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
8
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
9
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...
-
10
就活イチ押しニュース金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ...