- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
説明会も半数が中止
会社説明会については4月上旬現在、半分の企業が実施を中止していると回答。「WEBセミナーのみ実施している」企業が25.9%、「セミナー会場で通常通り実施」が17.8%、「両方で実施している」は6.7%でした(グラフ)。今後の開催時期については、「5月」が33.9%、「4月」が26.8%、「6月」22.2%で、7月以降の企業も17.1%ありました。緊急事態宣言が解除されるのか、継続されるのかにもよりますが、まだまだこれから参加できる説明会がたくさんあるということです。
面接ピークは5~6月に
内々定もずれ込み
緊急アンケートで、採用活動を終える時期の見通しを聞いたところ、「9月以降」との回答が58.9%にのぼりました。多くの企業が今年の採用はかなりの長期戦になると考えているということです。2021卒の採用計画数については66.1%が「計画通り」と答えましたが、「大恐慌以来の不況」といわれるまでの事態になってきたので、今後、採用数を減らす企業が出てくる可能性もあります。
「第二の就職氷河期を作らない」
経団連は4月6日、「第二の就職氷河期を作らないとの強い決意をもって臨むことが重要」として、会員企業に対し、弾力的な採用選考活動の実施について呼びかけました。
具体的には、
・WEB説明会など多様な通信手段を活用した企業説明の機会の創出、エントリーシートの提出期限の延長、オンライン面接の推進、年間を通じた複数回の選考機会の確保などに向けて最大限努力する
・感染収束以降の採用関連イベントの追加開催等、学業を尊重しつつ各社の状況に応じて最大限柔軟な対応を行う
という内容です。
就活生がこの状況下でやるべきことについては、以下を読んでください。
●コロナ禍の「WEB就活」乗り切る方法…エントリー増やせ!【3月27日のイチ押しニュース】
(写真は、「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」のテレビ会議に参加した経団連の中西宏明会長〈右端〉と就職問題懇談会座長の山口宏樹・埼玉大学学長=2020年3月31日、東京・大手町の経団連会館、代表撮影)
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「就活」の記事
2025/07/01 更新
- 仏ルノー、日産株で1.6兆円の損失計上へ 会計変更で株価低迷反映(21:16)
- 日銀審議委員に元三菱商事の増氏 利上げ「急いでよいとは言えない」(20:17)
- 日本酒も米菓もピンチ!? 業界団体が深刻な「加工用コメ不足」推計(19:53)
- 千葉銀行と千葉興業銀行、経営統合で調整 国内2位の地銀グループに(19:50)
- 自動車に米関税じわり 個人消費に物価高ずしり 景況感にみえた変調(18:21)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース最初に内定くれた会社に決める 成長実感できるところがいい【26卒学生の就活...
-
2
就活イチ押しニュース東京都議選、どの党が勢いを伸ばした? 参院選への影響は? 関心高めよう【イ...
-
3
就活イチ押しニュース都議選で自民党敗北 参院選で政権の枠組み変わる可能性も【週間ニュースまとめ...
-
4
就活イチ押しニュースイスラエルとイランの交戦、世界経済にも重大な影響か【週間ニュースまとめ6月...
-
5
就活イチ押しニュース停戦合意、防衛費引き上げ――トランプはアメリカの「王」なのか【週間ニュース...
-
6
就活イチ押しニュース就活の採用選考「解禁」 4分の3がすでに内々定も 長期化にどう対応する?【...
-
7
就活イチ押しニュース「ミスタープロ野球」活躍した高度経済期から出生数は4分の1に【週間ニュース...
-
8
就活イチ押しニュースなんでもがむしゃらにやったことが結果につながった でもしっかり休んで【26...
-
9
就活イチ押しニュース銀行と携帯電話業界、接近の目的は「経済圏」づくり 動きに注目を【週間ニュー...