(グラフは、世界の経済成長率の推移。国際通貨基金は4月14日の発表で、2020年は異例のマイナス成長になると見通した)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(グラフは、世界の経済成長率の推移。国際通貨基金は4月14日の発表で、2020年は異例のマイナス成長になると見通した)
★【経済】ソフトバンクG、赤字1.3兆円見通し 投資先経営悪化(4/13.Mon)
ソフトバンクグループ(SBG)は13日、2020年3月期決算(国際会計基準)の営業損益が1兆3500億円の赤字になる見込みだと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に景気が悪化。投資先企業の価値が大幅に目減りした。営業赤字は15年ぶりで、過去最大の赤字幅だ。携帯電話会社から投資会社に形を変え、投資先の成長と共に利益を膨らませる経営手法はすでに陰りが出ていたが、コロナ問題で一段と厳しい状況になった。純損益も7500億円の赤字。こちらも15年ぶりで、過去最大の赤字幅だ。2019年3月期は、1兆4111億円の黒字だった。
★【経済】世界経済、3%のマイナス成長見通し 大恐慌以来の不況(4/14.Tue)
国際通貨基金(IMF)は14日発表した最新の世界経済見通しで、2020年の世界全体の成長率を前年比3.0%減として、1月の予測(3.3%増)から大幅に引き下げた。新型コロナウイルスの感染拡大で、世界経済は1920~30年代の大恐慌以来最悪の同時不況に直面している。IMFの統計でさかのぼれる1980年以降、世界経済のマイナス成長はリーマン・ショック直後の2009年(0.1%減)だけで、その水準をはるかに上回る経済の収縮が起きている。世界銀行の1961年以降の統計でも、マイナス成長は2009年だけだ。IMFによると大恐慌期の1929~32年、当時の先進国経済は約16%減、世界全体は約10%減だった。今回の予測は、2020年の足元だけをみれば「大恐慌の方が経済崩壊の規模は大きい」(ギタ・ゴピナス調査局長)ものの、実際にどうなるかは感染の拡大次第だ。
★【社会】緊急事態宣言、全国で5月6日まで「人の移動を最小化」(4/16.Thu)
政府は16日夜、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言の区域を、全都道府県に拡大することを正式に決めた。期間は16日から、先行して宣言が出た東京や大阪など7都府県と同じ5月6日までとした。安倍晋三首相は、首相官邸で開かれた政府対策本部の会合で、「特にゴールデンウィーク(GW)における人の移動を最小化する観点から、全都道府県を緊急事態措置の対象とすることにした。今後、GWに向けてすべての都道府県において、不要不急の帰省や旅行など、都道府県をまたいで人が移動することを蔓延(まんえん)防止の観点から絶対に避けるよう、住民の方々に促していただくよう、お願いする」と述べた。
★【政治】1人10万円、首相が補正予算案の組み替え検討指示
(4/16.Thu)
安倍晋三首相は16日、新型コロナウイルス感染症に対する緊急経済対策として国民1人あたり10万円を給付するため、2020年度補正予算案を組み替える方向で検討するよう麻生太郎財務相に指示した。公明党などの強い要請を受けたもので、今月上旬に発表した所得が減収する世帯向けに30万円を給付する案の修正を余儀なくされた。政府が経済対策の目玉に据えていた「1世帯30万円」の現金給付については、「実際にもらえる人は少ない」などとして与党内から批判が出ていた。二階氏は14日、10万円の給付案を「速やかに実行に移すよう政府に強力に申し入れる」と表明。山口代表は15日、首相に所得制限を設けない「1人10万円」の実現と予算案の組み替えを直談判していた。
★【経済】中国GDP6.8%減、四半期初のマイナス コロナ影響(4/17.Fri)
中国の国家統計局が17日に発表した2020年1~3月期の国内総生産(GDP、速報値)は、物価上昇を除く実質成長率が前年同期比マイナス6.8%だった。新型コロナウイルスの感染拡大が大きく影響した。四半期ごとの成長率がマイナスになるのは、統計を出し始めた1992年以降初めて。中国政府は1月23日から、湖北省武漢市を都市封鎖し、国中で移動制限を課す非常に強力な感染防止策をとった。その結果、1月下旬以降の経済活動を犠牲にすることになった。成長率の市場予想はマイナス5%前後で、これを上回る落ち込みとなった。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年03月31日 日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースまとめ3月24日~30日】
- 2025年03月24日 商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュースまとめ3月17日~23日】
- 2025年03月17日 春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月10日~16日】
- 2025年03月10日 スーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュースまとめ3月3日~9日】
- 2025年03月03日 金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ2月25日~3月2日】
2025/04/02 更新
- リモート勤務、転勤… 新入社員の思いは? 9社の入社式で聞くと…(07:00)
- ラピダス、命運かけた「試作」段階へ 顧客と資金の調達も左右(06:00)
- トランプ氏、相互関税を3日早朝発表へ 米国GDP2.5%減試算も(06:00)
- 違約金払っても売らない 備蓄米納品できず入札停止処分の業者の苦悩(04:00)
- 爆発事故の中央発条、生産を全面再開 自動車メーカーの影響は解消へ(20:56)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
3
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
4
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
8
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
9
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...
-
10
就活イチ押しニュース金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ...