(写真は、ネット経由の座談会。就活生同士も互いの顔が見られるようになっている=東京都千代田区)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、ネット経由の座談会。就活生同士も互いの顔が見られるようになっている=東京都千代田区)
トラブルのときこそ企業の素顔が見える
一気に普及したのが、WEB説明会やWEB面接です。すでに多くのみなさんが経験したと思います。人気企業のWEB説明会は、競争率が高くて予約が取りづらかったり、チャットで質問しても参加学生が多くて答えてもらえなかったりするケースもあるようですが、これはリアルな説明会でも同じですね。WEB面接では、電波の状況が悪くて途中で途切れたり、声が届かなかったり、トラブルもあるようですが、企業も学生も慣れていないのですからある程度はやむを得ません。トラブルの際の対処の仕方で企業の素顔が見えることもありません。逆にみなさんも見られています。戸惑っているのはあなただけではありません。慌てず落ち着いて対処しましょう。
(写真は、緊急記者会見で「感染爆発 重大局面」と示す東京都の小池百合子知事=2020年3月25日、東京都庁)
WEBで徹底的に企業研究
時間にも余裕ができます。できた時間を何にあてるか。社員に会えない分、WEBで徹底的に志望企業について研究してください。採用ホームページは隅から隅まで読み込むこと。どんな会社で、どんな社員がいるのかを知り、そこで働く自分を思い描いてみてください。企業本体のサイト(コーポレートサイト)にも目を通しましょう。さらに詳しい情報を得られます。志望度の高い企業については、上場企業ならIR(投資家向け)情報もオススメです。中でも、社長などトップのメッセージと「中期経営計画」は見逃さないでください。
なお、あさがくナビの合説「就職博」は、さほど大規模ではないこともあり、安全・衛生面に十分配慮したうえで、4月に東京、大阪、名古屋、福岡、京都で開催する予定です(3月27日現在)。
(写真は、ウェブサービス会社「スタジアム」のウェブ面接の画面=東京都港区)
BtoBと中堅中小に
エントリーを増やす際に注意すべきことは、大手人気企業以外にも目を向けることです。中でも、BtoC(消費者向け)企業だけでなくBtoB(企業間取引)の企業、加えて、大企業だけでなく中堅・中小企業にもエントリーすることが就活成功の秘訣です。BtoB企業を知るには、いくつかの出版社が発行している「業界地図」が便利です。4000社以上の日本を代表する企業が掲載されていますが、その多くはBtoB企業です。
「合説・イベント中止で就活生がやるべきこと 出遅れ学生どうする?」でも書きましたが、あさがくナビなどの就活サイトにある「スカウト機能」など、企業側から学生にアクセスしてくるダイレクトリクルーティングも積極的に活用してください。企業側もみなさんとの接点を必死で求めています。まずは登録することです。
(写真は、WEB合同企業説明会の動画撮影をする社員ら=2020年3月19日、岡山市)
今年の就活は長期化?
政府は新型コロナ問題での混乱を受けて、経済団体に対し就活生に「特段の配慮」をするよう要請。その中には「エントリーシートの提出期限の延長を積極的に検討」という項目もあります。これを受けて経団連も加盟企業に同様の要請をしました。
就活の長期化は必ずしも良いことではありませんが、出遅れた学生もまだまだチャンスがあるということです。WEBを駆使して、企業研究を深め、エントリーを広げてください。
(写真は、IT系企業のWEB説明会のPC画面。各社のプレゼンのスライドに加え、左上に担当者の顔が映し出された=2020年3月16日、松江市)
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
2025/04/03 更新
- ギガ付与などで顧客増 楽天カード新社長「営業利益1000億円に」(17:00)
- ノンアル強化へ「新しい飲み方を」 創業家、サントリーHD鳥井社長(17:00)
- トランプ氏の考え「米側の誰も把握してない」頭抱える日本の関税交渉(16:30)
- 「ライス販売停止」ほっかほっか亭が投稿で謝罪 伝えたかった真意は(16:00)
- 日経平均、一時1600円下落 終値、8カ月ぶり3万5000円割れ(15:51)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
3
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
4
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
5
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュースフジテレビ問題「業務の延長線上で性暴力被害」認定 すべての就活生に考えてほ...
-
8
就活イチ押しニュース「いやな点が少ない」会社を探すことでフィットする会社に出合える【26卒学生...
-
9
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
10
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...