2020年02月21日

合説・イベント中止で就活生がやるべきこと 出遅れ学生どうする?【イチ押しニュース】

テーマ:就活

 新型コロナウイルスの影響がいよいよ皆さんの就活にも及んできました。大手就活サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、3月に予定している合同企業説明会(合説)を全部中止すると発表しました。あさがくナビの合説「大就職博」は21日時点では開く予定ですし、すべての就活イベントがなくなるわけではありませんが、会社説明会の開催を見送る企業が出始めており、同様の動きが広がる可能性もあります。3月1日に解禁される今年の就活は、かつてない状況のもとで行われることになりそうです。説明会などで社員の話を直接聞くのは就活の「基本のき」ですが、それができなくなったら就活生はどうしたらいいのか。これからできることをアドバイスします。(編集長・木之本敬介)

(写真は、いずれも2019年3月1日の「解禁日」に開かれた合同企業説明会。1枚目は福岡市中央区)

インターン、会社説明会も

 リクルートキャリアは3月1日から44都道府県で計81件の合説を開く予定でしたが、「取り得る対策を行ったとしても、感染リスクを防ぎきれないと判断」しました。2月22日に東京と大阪、24日に宮崎、26日に鹿児島で予定していた就活準備イベントも取りやめます。4月以降は、状況を見極めながら再開を検討するとしています。

 企業主催の就活イベントも中止が相次いでいます。ソニーは2月15、16日に予定していた「Sony Group Career Forum 2021」を中止しました。参加予約をしていた学生には、当日伝える予定だった内容の動画配信を検討しているといいます。学研ホールディングスは19日に予定していたグループの説明会を中止。三井住友海上火災保険は22、23日のセミナー「MSフェスタ」をWEB配信に変更します。日本生命は24日に約1000人の学生が参加予定だったインターンシップイベントを中止。三菱UFJ銀行は3月に予定していた会社説明会を当面見送る方針です。学内説明会の開催をやめる大学もあります。神奈川大学は3月22日までに予定していた就活イベントや説明会をすべて中止すると発表しました。

 厚生労働省は大規模なイベントについて一律に自粛することは求めてはいませんが、ビジネス、スポーツ、政党などのイベントの自粛や延期が相次いでいます。卒業式、入学式の中止を発表した大学もあります。

(写真は千葉市美浜区での合説)

準備してきた学生は過度の心配は不要だが…

 就活ではまず、あさがくナビ、リクナビ、マイナビなどの就職情報サイトの活用からスタートし、各企業の採用ホームページ(HP)を見る人が多いと思います。でも、サイトだけでは会社や仕事について、本当のところは分かりません。社員からじかに話を聞くことが何より大事です。今回の事態で、社員に会う機会が減ってしまうのは皆さんにとって痛手です。ただ、3年生の夏以降に各社のインターンに参加してきた人も多いと思います。この数年でインターンを実施する企業が急増して、今では夏のインターンが事実上の就活スタートになりました。以前は3月解禁を守る企業が多かった会社説明会ですが、近年はインターンの合説や仕事セミナーなどと称して前倒しで開かれているのが実情です。実際、3月の大規模イベントの参加人数は減る傾向にありました。イベントなどでこれまでに社員の話をたくさん聞いてきた人は、過度に心配する必要はありません。

 一方で、「企業広報3月解禁」という表向きのスケジュールを信じてか、社員の話を聞く機会がなかった学生はピンチだと思ってください。合説がゼロになるわけではありませんし、学内説明会などを予定通り開く大学も多くあるはず。マスク着用、手洗いなどを徹底したうえで、積極的に参加すべきだと思います。今はWEB説明会を実施する会社が増えていますし、中にはWEBを活用した合説もあります。

(写真は大阪市住之江区での合説)

採用HPを読み込め

 先日アップした花王の「人事のホンネ」も参考にしてください。花王は学生を集める会社説明会を2013年にやめ、WEB説明会に切り替えました。インターンは技術系の小規模のものしか開いていないため、多くの学生に直接会うのは選考本番の面接からです。担当者は「合同企業説明会にはたまに出ますが、業界説明会や仕事説明会にもあまり出ていません。経理職や情報システム系などはゼミを訪問することがありますが、どうしても、訪問できる大学の数に限りが出てしまいますし、学生にとっても遠方から参加するのは大変なため、他社に先駆けてWEB説明会を取り入れました。ライブ配信だけでなく、録画を誰でもいつでも見られるようにしています」と説明しています。

 選考途中の面接の前後に社員に質問する機会を設けてOB・OG訪問の代わりにしているそうですが、「早い時期から直接会わなくても、当社の採用ホームページは充実しているのでいろんな情報を取れる」とも言います。出遅れた学生は、採用HPを誰にも負けないくらい隅から隅までしっかり読み込むようにしてください。

人事のホンネ2021シーズン⑪ 花王《前編》「花王ウェイ」への共感確認 ポイントは倫理観と挑戦意欲

あらゆるツテたどりOB・OG訪問を

 説明会とは関係なく自ら社員にアプローチするのがOB・OG訪問。説明会を中止する企業でも、個別に社員と会うことを禁じるところは少ないと思います。必ずトライしてください。大学のOB・OG名簿のほか、ゼミやサークルの先輩などあらゆるツテを利用してアタックしましょう。きっと、説明会では聞けない本音を話してくれます。1人に会えたら、「○○の業務をしている方」「子育て中の方」など具体的なイメージを伝えて、別の社員を紹介してもらいましょう。うまくいけば、芋づる式に会うことができますよ。

(写真は福岡市中央区での合説)

キャリアセンターを使い倒せ

 このほか、あさがくナビなどの就活サイトには、登録した学生の情報に企業側からアクセスしてくる「スカウト機能」があります。こうした「ダイレクトリクルーティング」と呼ばれる仕組みも積極的に使ってください。一人ひとりに合った企業を紹介してくれる「就職エージェント」も盛んになっています。

 もう一つ、すべての就活生に伝えたいのは、こんなときこそ「大学のキャリアセンターを使い倒せ!」ということ。こまめに通って相談するのがオススメですが、困ったら迷わず駆け込みましょう。どんな相談にも親身に応じてくれるはずです。皆さんが納めている学費には、その費用も含まれているのですから、使わないと損ですよ。

(写真は千葉市美浜区での合説)

◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。

※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから

アーカイブ

テーマ別

月別