(チャートは、国家公務員の定年規定)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(チャートは、国家公務員の定年規定)
★【経済】GDP年率6.3%減 10~12月、5期ぶりマイナス(2/17.Mon)
内閣府が17日公表した昨年10~12月期の国内総生産(GDP)の1次速報は、物価の変動を除いた実質(季節調整値)で前期(7~9月期)より1.6%減り、5四半期ぶりのマイナス成長となった。この状況が1年続いたと仮定した年率換算では6.3%減。10月からの消費増税に台風被害なども重なり、個人消費が落ち込んだことが大きく影響した。
★【政治】人事院局長「言い間違えた」 検事長定年延長で答弁撤回(2/19.Wed)
東京高検検事長の定年延長問題をめぐり、人事院の松尾恵美子給与局長は19日、国家公務員法の延長規定が検察官には「適用されない」とする政府解釈を「現在まで続けている」とした12日の自身の答弁を撤回した。「閣内不一致」批判の根拠となる答弁を発言者自身が容易に覆したことに対し、野党側は「無理筋」と強く反発している。安倍内閣が定年延長を決定したのは、東京高検の黒川弘務検事長(63)。検察庁法では検察官の定年年齢は63歳で、恣意(しい)的運用として批判が集まっていた。
★【社会】籠池氏に懲役5年の実刑 妻は一部無罪で執行猶予判決(2/19.Wed)
学校法人 森友学園(大阪市)の補助金不正事件で、国の補助金など計約1億7000万円をだまし取ったとする詐欺罪などに問われた学園前理事長の籠池泰典被告(67)と妻諄子(じゅんこ)被告(63)の判決 公判が19日午前、大阪地裁であった。野口卓志裁判長は泰典被告に懲役5年、諄子被告に懲役3年執行猶予5年(いずれも求刑懲役7年)を言い渡した。諄子被告が大阪府と同市の補助金約1億2000万円を詐取したとされる起訴内容は無罪とした。両被告は起訴内容の大半を否認し、逮捕・起訴は「口封じのための国策捜査」と批判。しかし、この主張は争点とならず、両被告に詐欺の認識があったかが争点となっていた。
★【就活】リクナビ、3月まで就活イベント全面中止 新型肺炎対策(2/20.Thu)
新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、就活情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは20日、2021年卒の大学生らを対象に3月1~31日に予定していた合同企業説明会をすべて中止すると発表した。また、2月22日に東京と大阪、24日に宮崎、26日に鹿児島で開催を予定していた就活準備イベントも取りやめる。中止するイベントは、44都道府県の計91件にのぼる。
●合説・イベント中止で就活生がやるべきこと 出遅れ学生は…【イチ押しニュース】参照
★【社会】「この1~2週が瀬戸際」 新型肺炎、専門家会議が見解(2/24.Mon)
新型コロナウイルスの感染が国内で広がっている問題で、政府の専門家会議が24日、「新型コロナウイルス 感染症に関する見解」をまとめた。「これからの1~2週間が、急速な拡大に進むか、収束できるかの瀬戸際」だとして、感染拡大を防ぐ取り組みへの協力を呼びかけた。見解は、新型コロナについて「感染の完全な防御が極めて難しいウイルス」と認めつつ、「感染の拡大のスピードを抑制することは可能」とした。その上で「感染の拡大のスピードを抑制し、可能な限り重症者の発生と死亡数を減らすこと」が重要だとした。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年06月30日 停戦合意、防衛費引き上げ――トランプはアメリカの「王」なのか【週間ニュースまとめ6月23日~29日】
- 2025年06月23日 都議選で自民党敗北 参院選で政権の枠組み変わる可能性も【週間ニュースまとめ6月16日~22日】
- 2025年06月16日 イスラエルとイランの交戦、世界経済にも重大な影響か【週間ニュースまとめ6月9日~15日】
- 2025年06月09日 「ミスタープロ野球」活躍した高度経済期から出生数は4分の1に【週間ニュースまとめ6月2日~8日】
- 2025年06月02日 銀行と携帯電話業界、接近の目的は「経済圏」づくり 動きに注目を【週間ニュースまとめ5月26日~6月1日】
2025/07/03 更新
- 三井不動産、商業施設にスポーツ・エンタメ 常務「壮大なシナジー」(11:30)
- 世界に広がる新チャイナショック(10:45)
- 鉄鋼値下がりのわけ 東京製鉄「工事現場の人手不足と輸入品」(06:00)
- 新紙幣発行きょう1年、普及率は3割弱 スローペース要因に偽札減少(06:00)
- 米・ベトナム「関税交渉で合意」 相互関税46%→20%に削減か(04:58)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース最初に内定くれた会社に決める 成長実感できるところがいい【26卒学生の就活...
-
2
就活イチ押しニュース停戦合意、防衛費引き上げ――トランプはアメリカの「王」なのか【週間ニュース...
-
3
就活イチ押しニュース東京都議選、どの党が勢いを伸ばした? 参院選への影響は? 関心高めよう【イ...
-
4
就活イチ押しニュースイスラエルとイランの交戦、世界経済にも重大な影響か【週間ニュースまとめ6月...
-
5
就活イチ押しニュース都議選で自民党敗北 参院選で政権の枠組み変わる可能性も【週間ニュースまとめ...
-
6
就活イチ押しニュース就活の採用選考「解禁」 4分の3がすでに内々定も 長期化にどう対応する?【...
-
7
就活イチ押しニュース「ミスタープロ野球」活躍した高度経済期から出生数は4分の1に【週間ニュース...
-
8
就活イチ押しニュース白浜のパンダ、全頭が中国へ 日本のパンダは残り2頭! 「パンダ外交」を考え...