(写真は、京都市内での新型コロナウイルスの感染者確認を受け、在宅勤務に切り替えた京都のソフトウェア開発会社。オフィス外の社員と、パソコン画面を通じて連絡を取り合う=2020年2月4日、京都市)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、京都市内での新型コロナウイルスの感染者確認を受け、在宅勤務に切り替えた京都のソフトウェア開発会社。オフィス外の社員と、パソコン画面を通じて連絡を取り合う=2020年2月4日、京都市)
★【政治】首相、全国の小中高校に3月2日からの臨時休校を要請(2/27.Thu)
安倍晋三首相は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、全国すべての小中高校と特別支援学校について、3月2日から春休みに入るまで臨時休校するよう要請した。法的根拠はないが、感染者の増加を踏まえ要請に踏み切った。首相は26日にスポーツ・文化イベントの今後2週間の開催自粛を要請したばかり。その翌日に、より多くの国民の日常生活に関わる前代未聞の要請が出されることになった。厚生労働省は27日、保育ニーズに応えるため、保育園と学童保育(放課後児童クラブ)は「原則開所」を求めると自治体に伝えた。学童保育については、通常の春休みと同様に、開所時間を早めるなど柔軟な対応を求めるとしている。文部科学省も幼稚園は、休園の対象外という。官邸幹部は、塾や予備校は「行ったら意味がない。学校と同じようなもんだ」と述べ、自粛を求めたい考えを示した。
★【経済】雇用情勢判断を下方修正 厚労省、7年3カ月ぶり 求人倍率低下続き(2/28.Fri)
28日に発表された1月の有効求人倍率(季節調整値)は前月より0.08ポイント低い1.49倍となった。低下傾向が続いていることを踏まえ、厚生労働省は雇用情勢判断を7年3カ月ぶりに下方修正した。新型コロナウイルスによる影響はまだ目立ってみられないとしているが、先行きを心配する声が出ている。
★【社会】米、タリバーンと軍撤退合意 14カ月以内に段階的に(2/29.Sat)
トランプ米政権は29日、アフガニスタンの反政府勢力タリバーンとの間で、同国の駐留米軍を段階的に撤退させる合意をした。トランプ氏は、2001年の同時多発テロを機に始まった、米軍による同国での戦闘の終結に向けた一歩として、11月の米大統領選で実績としてアピールする狙いだ。ただ、現地の政情や治安情勢は不安定で、和平実現の見通しは不透明だ。
★【就活】就活、画面越しのスタート 新型コロナ受けウェブ説明会(3/1.Sun)
大学を来春卒業する3年生らを対象にした就職・採用活動の説明会が1日、解禁された。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、リアルな説明会が相次いで中止される一方、ウェブ上の説明会は盛況だった。就活情報会社のマイナビがこの日、ウェブ上で開いた合同企業説明会には昨年より9割ほど多い256社が参加。視聴を前もって予約した就活生の数は、2.5倍の約6万5000人にのぼった。リアルな説明会については、マイナビとディスコが3月前半の中止を発表済み。リクルートキャリアは3月中の中止を決めている。マイナビのウェブ説明会の予約が増えた一因には、こうした流れがありそうだ。
★【社会】大迫傑が日本新記録 東京五輪代表に大きく前進(3/1.Sun)
東京五輪の代表選考会を兼ねた東京マラソンが1日に開催され、男子は大迫傑(すぐる)(28)=ナイキ=が自身の持つ日本記録を更新する2時間5分29秒で日本選手トップの4位に入った。これまでの日本記録は、2018年のシカゴで出した2時間5分50秒。大迫は東京五輪の代表に近づいた。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年03月31日 日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースまとめ3月24日~30日】
- 2025年03月24日 商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュースまとめ3月17日~23日】
- 2025年03月17日 春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月10日~16日】
- 2025年03月10日 スーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュースまとめ3月3日~9日】
- 2025年03月03日 金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ2月25日~3月2日】
2025/04/02 更新
- 「何の仕事をしていたのか」不振の日産、社外取締役が全員留任に波紋(08:00)
- 子ども服「ミキハウス」が入社式 10年前から半数が海外にルーツ(08:00)
- リモート勤務、転勤… 新入社員の思いは? 9社の入社式で聞くと…(07:00)
- ラピダス、命運かけた「試作」段階へ 顧客と資金の調達も左右(06:00)
- トランプ氏、相互関税を3日早朝発表へ 米国GDP2.5%減試算も(06:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
3
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
4
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
8
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
9
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...
-
10
就活イチ押しニュース金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ...