- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
SBGとネイバ-の折半出資
それぞれの事情
一方、スマホの通信アプリが強いLINEは、スマホ決済やニュース配信、宅配代行などにサービスを広げてきました。金融業にも積極展開しており、野村ホールディングスとの「LINE証券」や、子会社の「LINEフィナンシャル」で証券や保険のサービスを開始。2020年には、みずほ銀行と共同出資する「LINE Bank」が開業します。ただ、通信アプリ以外では競争が激しく、2018年12月期決算では営業利益が3割減少し純損失も計上。売上高の半分を広告が占め、多様なサービスが収益の基盤になるには至っていません。ヤフーとの統合による利用者拡大で、収益基盤を強化しようという考えです。
●業界研究ニュース「投資会社になったソフトバンクGに見えたリスク」参照
(写真は、9月中間決算について説明するSBGの孫正義会長兼社長。統合を主導しているといわれる=2019年11月6日、東京都中央区)
統合のメリット
両社はグループに格安スマホのブランドもそれぞれ持っています。統合すればユーザーが一気に拡大し、勢力を広げられます。スマホ決済では、ZHDの「PayPay」が業界トップシェアで「LINE Pay」は3位。双方の間での個人間送金などで利便性が高まりそうです。
GAFAと違う「全部乗せ」
世界のIT市場は米国が地盤の「GAFA」(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)が、中国では「BAT」(百度〈バイドゥ〉、アリババグループ、騰訊〈テンセント〉)が席巻しています。「ヤフー+LINE」の国産巨大IT企業ができたとして、これらに対抗できるのでしょうか。株式の時価総額で見ると、米中勢の1社数十兆円に対し、ZHDとLINEを合わせても3.4兆円。フェイスブックの利用者は世界で24億人ですから、足元にも及びません。
ただ、GAFAの場合、検索やメールはグーグル、SNSはFB、ECはアマゾン、スマホはアップルと、得意分野がはっきり分かれています。これに対し、「ヤフー+LINE」が目指すのは、あらゆるサービスを一つのプラットフォームにおさめる「全部乗せ」方式で、中国のアリババやテンセントに近いといわれます。SNSからEC、金融まで、生活に必要なあらゆるサービスを一つのスマホアプリで受けられるようになれば、消費者としてはいちいち別のアプリを使うより便利ですよね。国内ではGAFAに対抗できるかもしれません。加えて、LINEは、台湾、タイ、インドネシアなどに数千万人の利用者がいるため、アジアで勢力を拡大する可能性もあります。
プラットフォーマー(PF)については、PFが強い立場を利用して消費者や取引先に不利な条件を押しつけかねないとして、政府が規制を検討しています。個人情報の寡占や扱いをめぐっても、世界各国で規制が検討されています。「ヤフー+LINE」による情報集中には、こうした心配があることも知っておいてください。
●「プラットフォーマー」って?巨人「GAFA」の功罪を知ろう(2019年2月22日のイチ押しニュース)も読んでみてください。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
2025/04/03 更新
- 日経平均、一時1600円超下落 新たなトランプ関税に動揺広がる(09:18)
- 「相互関税」でダウ先物が一時1100ドル安 東京市場も大幅下落か(07:43)
- トランプ大統領、相互関税を発表 日本は「24%」、国ごとに税率(07:15)
- 【そもそも解説】相互関税を表明 ほかの「トランプ関税」との違いは(07:00)
- 新型「スイッチ2」、6月5日に4万9980円で発売 任天堂が発表(23:36)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
3
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
4
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
5
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
8
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
9
就活イチ押しニュース「いやな点が少ない」会社を探すことでフィットする会社に出合える【26卒学生...
-
10
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...