(写真は、ベルリンの壁崩壊から30周年の式典で、壁の隙間にバラの花を挿すドイツのメルケル首相〈奥〉=2019年11月9日、ベルリン)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、ベルリンの壁崩壊から30周年の式典で、壁の隙間にバラの花を挿すドイツのメルケル首相〈奥〉=2019年11月9日、ベルリン)
★【経済】富士フイルム、米ゼロックス買収断念 泥沼対立に終止符(11/5.Tue)
富士フイルムホールディングス(HD)は、米事務機器大手ゼロックスの買収を断念する。代わりに米ゼロックスとの合弁会社である事務機器大手の富士ゼロックスを完全子会社化すると5日、発表した。米ゼロックスから富士ゼロックス株の25%などを買い取る。米ゼロックスが買収合意を破棄してから泥沼化していた対立に区切りをつける。富士ゼロックスは富士フイルムHDが75%、米ゼロックスが25%を出資している。事務機器事業で提携した両社が1962年に設立した。富士フイルムHDが約2530億円を投じて今月中に完全子会社化する予定だ。
★【経済】ソフトバンクG、15年ぶり営業赤字 孫氏「大嵐だ」(11/6.Wed)
ソフトバンクグループ(SBG)が6日発表した2019年9月中間決算(国際会計基準)は、本業のもうけを示す営業損益が155億円の赤字になった。前年は1兆4207億円の黒字だった。投資先企業の評価額が激減したためで、中間決算での営業赤字転落は、2004年以来15年ぶりとなる。SBGは携帯電話事業からファンド事業に手を広げて投資会社としての色彩を強めてきたが、投資先の経営悪化で一気に損失が拡大した。都内で6日午後に記者会見したSBGの孫正義会長兼社長は、「今回の決算の発表内容はボロボロでございます。真っ赤っかの大赤字。3カ月の四半期でこれだけの赤字を出したのは創業以来のことではないか。台風というか、大嵐だ」と語った。
●業界研究ニュース「投資会社になったソフトバンクGに見えたリスク」参照
★【経済】トヨタ、3年連続 9月決算で純利益過去最高に(11/7.Thu)
トヨタ自動車が7日発表した2019年9月中間決算(米国会計基準)は、売上高と純利益がそれぞれ、上半期として過去最高となった。世界での車の販売が好調だった。売上高は前年同期比4.2%増の15兆2855億円、純利益は2.6%増の1兆2749億円だった。9月中間での増収増益は3年連続。本業のもうけを示す営業利益は11.3%増の1兆4043億円だった。円高ドル安など為替変動の影響で利益を900億円分下げたが、原価改善や販売増でおぎなった。下半期は販売が減速するとみて、通期の売上高、営業利益、純利益の予想を据え置いた。
★【国際】ベルリンの壁崩壊から30年 メルケル氏ら壁の隙間に花(11/9.Sat)
東西冷戦の象徴だったベルリンの壁が崩壊して30周年の9日、ベルリン市内で記念式典が開かれた。当時の民主化運動をリードしてきたポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの東欧4カ国の大統領も臨席。メルケル首相らと記念日を祝い、壁崩壊の歴史的な意味を確認し合った。ベルリンを東西に分断した壁は、当時の東ドイツ政府が1961年8月、国内からの逃亡を防ぐためにつくった。東ドイツ国内でも民主化運動が盛り上がった1989年11月9日夜、政府幹部が記者会見で、移動の自由を認める政策が「即時適用される」と発言。ニュースを知った大勢の市民が国境に殺到して検問所を開けざるを得なくなり、壁が事実上、意味をなさなくなった。
★【社会】歓声に応えた両陛下、皇后さまは涙も パレード終了(11/10.Sun)
天皇陛下の即位に伴うパレード「祝賀御列の儀」が10日に行われた。同日午後3時、天皇、皇后両陛下がオープンカーに乗って、皇居・宮殿を出発した。天皇陛下は勲章をつけ、皇后雅子さまはティアラを身につけ、笑顔で手をふった。オープンカーは時速10キロほどのゆっくりとしたスピードで、お住まいの赤坂御所までの約4.6キロを約30分かけて進んだ。皇后さまは歓声にこたえるなかで、涙目になり、手で涙をぬぐう場面もあった。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
2025/08/30 更新
- 「トランプ関税」に再び違法判決 米控訴審 政権側は最高裁に上訴へ(11:58)
- 変わる高級車の役割 レクサスのトップが語る次世代車とブランドとは(08:00)
- レクサスは欧州勢を崩せたか 国内販売20年、変革期の高級車戦略(08:00)
- インド進出日系企業、4年ぶり増 業種や目的も多様化(07:00)
- 退職金の「増税」で手取りが減る? 施策のつじつまは合っているか(05:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュースアフリカ開発会議開催 大きな可能性を秘めた大陸に注目を【週間ニュースまとめ...
-
2
就活イチ押しニュース転勤ある会社はNG? でもメリットもある? 転勤について考えよう【就活イチ...
-
3
就活イチ押しニュース最低賃金上昇へ 3つの理由を知っておこう【週間ニュースまとめ8月4日~18日】
-
4
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】業界どこまで絞るべきか【カレーさん3】
-
5
就活イチ押しニュース福島第一原発、廃炉の時期遠のく 政府は原発新増設にかじ【週間ニュースまとめ...
-
6
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】インターン10社以上に参加、今後の課題はES【eス...
-
7
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】初めての面接、思わず話を盛ってしまい反省【カメラさ...
-
8
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】悩みは、やりたいことの言語化【アニマルさん2】
-
9
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】通過の決め手は「企業研究の深さ」本命は5~6時間か...
-
10
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】面接で「話の長さ」指摘される【ウェストさん2】