(写真は、英語の民間試験導入見送りを発表した萩生田光一文部科学相=2019年11月1日、東京・霞が関)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、英語の民間試験導入見送りを発表した萩生田光一文部科学相=2019年11月1日、東京・霞が関)
★【経済】ホンダも「脱ケイレツ」 広がる部品メーカー再編の動き(10/30.Wed)
ホンダが日立製作所と組んで、出遅れていた部品メーカーの再編に踏み切る。両社の傘下の自動車部品メーカー4社を経営統合させると30日、発表した。自動運転や電動化など「CASE(ケース)」と呼ばれる次世代技術の開発で先行する欧米の大手部品メーカーに対抗するため、「ケイレツ」を超えた再編で規模を拡大し、競争力の強化を図る。自動車部品業界では、合併を繰り返して巨大化し、さまざまな商品群をセットでつくり込んでシステムとして売り込む欧米の「メガサプライヤー」の存在感が高まっている。巨額の開発費がかかる次世代技術の分野で成長するには、規模拡大が不可欠となっている。日本勢にも「系列頼み」では生き残れないという危機感が広がる。
★【社会】首里城火災、火元は正殿か 付近で未明まで祭りの作業(10/31.Thu)
31日午前2時40分ごろ、那覇市の首里城の警備を担当している会社から「正殿の火災報知設備が作動し、煙が見える」と119番通報があった。消防によると、首里城の中心的建造物である「正殿」が全焼するなど、6棟計4200平方メートルが燃えた。さらに城内の建物の一部にも延焼した。けが人の情報はなく、午前11時に鎮圧状態になった。市消防局によると、全焼したのは正殿、北殿、南殿・番所の3棟。書院・鎖之間(さすのま)、黄金御殿(くがにうどぅん)、二階御殿(にーけーうどぅん)の3棟も焼けた。正殿前の広場に入る奉神門(ほうしんもん)にも燃え広がっている。市消防局によると、消防車両53台、計171人が出動して消火作業に当たった。1人が熱中症のような症状を訴えて病院に搬送された。
★【政治】河井克行法相が辞任 妻陣営の公職選挙法違反疑惑で(10/31.Thu)
河井克行法相(56)は31日、7月の参院選で初当選した妻の案里氏(46)の陣営が公職選挙法で定められた上限を超える報酬を運動員に支払った疑惑をめぐり、安倍晋三首相に辞表を提出した。安倍内閣では25日に菅原一秀衆院議員が経済産業相を辞任したばかり。相次ぐ閣僚の辞任は安倍政権への打撃になるとともに、首相の任命責任が問われる。
★【社会】英語新試験制度24年度導入目指す 文科省1年間検討へ(11/1.Fri)
萩生田(はぎうだ)光一文部科学相は1日、2020年度から始まる大学入学共通テストで活用される英語の民間試験について、「来年度からの導入を見送る」と表明した。現制度は受験生の住む地域や、家庭の経済状況によって格差が生じるといった批判が出ており、「等しく安心して試験を受けられる配慮など、自信を持っておすすめできるシステムにはなっていない」と説明。今後1年をかけて新たな制度を検討し、2024年度からの実施をめざすとした。萩生田氏が10月24日、BSフジの番組で「自分の身の丈に合わせて頑張ってもらえば」などと発言。教育格差を容認しているなどと批判が集まり、謝罪、撤回に追い込まれた。こうした中、制度の問題点も改めて注目された。野党側は国会審議で繰り返し延期を要求。政府・与党内からも批判が出ていた。この日の会見で萩生田氏は延期の決定について、「私の発言が直接原因となったということではありません」と述べた。
★【スポーツ】マラソン札幌開催が正式決定 小池知事「合意なき決定」(11/1.Fri)
2020年東京五輪のマラソン・競歩の開催地について、国際オリンピック委員会(IOC)と国、都、大会組織委員会の4者のトップ会談が1日正午から始まった。小池百合子・都知事は「開催地の決定権限はIOCにある。都として札幌開催には同意できないが、IOCの決定は妨げない。あえて申し上げるなら合意なき決定」と述べた。札幌開催が正式に決まった。小池氏は協議の中で、札幌移転した場合、都には費用を負担させない▽これまでマラソン・競歩にかかった関連経費の一部の補償の可能性▽その他の競技は会場変更しないこと、を共有して一致したと説明。「まだ納得いかない部分はあるが、大会の成功のため、前に進みたい」と述べた。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
2025/05/19 更新
- 商品の配達は「自動走行ロボ」、セブンが都内で実証実験 各社も続々(07:00)
- 米自動車、関税値上げ警戒で「駆け込み需要」 市場冷え込みの予想も(06:00)
- 顧客名義の口座を無断で偽造、架空融資 不良債権隠しか いわき信組(05:00)
- 「発言してもつぶされる」架空融資の指示逆らえず 信組元職員の悔恨(05:00)
- 預金者、知らぬ間に「借金」 死亡後なのに借り入れも 信組架空融資(05:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース大卒求人倍率変わらず「売り手市場」、求人数は減少? 今後の就活どうなる【就...
-
2
就活イチ押しニュースコンクラーベ決着 「出したい人」選ぶ仕組みに注目【週間ニュースまとめ4月2...
-
3
就活イチ押しニュース「チャットGPT」運営のオープンAI、営利企業化断念 今後どうなる?【イチ...
-
4
就活イチ押しニュース「電話が嫌すぎる」退職も 電話を克服する方法は? メリットは?【就活イチ押...
-
5
就活イチ押しニュース大手マスコミに落ちて本当の自分の志望に気づく【26卒学生の就活ルポ32】
-
6
就活イチ押しニュース和歌山のパンダ4頭が中国に返還へ 今後はどうなる?【週間ニュースまとめ4月...
-
7
就活イチ押しニュース中国でロボットがハーフマラソン大会 日本はどうか?【週間ニュースまとめ4月...
-
8
就活イチ押しニュース企業研究にもChatGPTを活用しタイパよく情報収集【26卒学生の就活ルポ...
-
9
就活イチ押しニュース海外赴任中の「過労死」、実は対策不十分 実態を知ろう【イチ押しニュース】
-
10
就活イチ押しニュースオープンカンパニー何回も通って「会社を理解できた」ことが内定の要因【26卒...