(写真は、握手を交わすトヨタの豊田章男社長=右=とソフトバンクの孫正義会長兼社長=10月4日、東京都千代田区)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、握手を交わすトヨタの豊田章男社長=右=とソフトバンクの孫正義会長兼社長=10月4日、東京都千代田区)
「交通弱者」に配車サービス
その先に見据えているのは、数年後には実現するといわれる自動運転車の導入です。トヨタは今年1月、自動運転車「eパレット」を2020年代半ばまでに実用化すると発表しました。無人宅配、移動店舗など、多様な用途で展開する方針ですが、ソフトバンクのスマホから得たビッグデータを活用して効率のよい運用を目指します。
(写真は、「eパレット」のイメージ図=トヨタ自動車提供)
トヨタは「移動サービス会社」に
先進国では、自動車は各家庭が「所有」するものから、「共有」(シェアリング)するものに変わりつつあります。トヨタはこれまで毎年1000万台の車を世界で売ってきました。シェアの時代になると、車が売れる台数は減ってしまいます。そこで豊田社長は「車をつくる会社から移動サービスを提供する会社に変わる」と宣言。単なるメーカーから脱皮するビジネスモデルの大転換をはかっているのです。
日本ではまだ認められていませんが、米国や中国では一般のドライバーが自家用車で客を運ぶライドシェア(相乗り)が急拡大しています。さらに自動運転が実現すると、無人タクシー、無人の宅配などでコストが格段に下がり、人の移動も物流も含め今の業界の構図が根本から変わるかもしれません。コンサルティング会社PwCストラテジー&の試算では、米国、欧州、中国の移動サービス市場は2030年に1兆5000億ドル(170兆円)。なんと、2017年の17倍に伸びるとか。この巨大市場で主導権を握るため、トヨタはソフトバンクとの提携を決断しました。
ソフトバンクの強み
SBGは世界の有力な配車サービス企業に積極的に出資してきました。米国のウーバー・テクノロジーズ、シンガポールのグラブ、中国の滴滴出行(ディディチューシン)、インドのオラの世界大手4社の筆頭株主で、孫氏は「4社で世界シェアの約9割を持つ」といいます。世界の配車サービス事業を支配できるほどの勢いです。
シェアリングや自動運転の鍵を握るのがデータの収集です。SBGは世界的なネットワークで、自動運転の精度向上に必要な大量のビッグデータを集められます。自動運転に欠かせないAIも得意分野。孫氏は会見で「モビリティー世界一のトヨタと、AIに力を入れるソフトバンクが提携し、新しい次代のモビリティーが生まれる」と語りました。きっと、提携で集めたビッグデータが今は存在しない新しいビジネスを生み出していくのでしょう。
「CASE」も覚えよう
トヨタだけではありません。ホンダも、米国最大の自動車会社ゼネラル・モーターズ(GM)と無人の自動運転によるライドシェアサービス向けの専用車を共同開発することで合意したばかり。日産自動車はディー・エヌ・エー(DeNA)と組んで自動運転車の新サービスの実験を進めています。米グーグル系の自動運転開発会社ウェイモは、欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)から最大6万2000台の自動運転車を調達する方針で、今年度中に商用化するといいます。
これからの自動車のキーワードは「CASE(ケース)」と呼ばれています。インターネットとの接続(Connected)、自動運転(Autonomous)、共同所有(Shared)、電動化(Electlic)の頭文字をとったもの。覚えておきましょう。
こちらも読んでみてください。
100年に一度のクルマ革命①「電気自動車(EV)」
100年に一度のクルマ革命②「自動運転」で世の中が変わる!
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す女子就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
2025/07/13 更新
- 大阪・関西万博、開幕3カ月で会期折り返し 数字で振り返ると……(15:00)
- 仕事納めの日に社長に突然電話が…相次ぐ「同意なき買収」が示す教訓(10:00)
- 夏の国内宿泊旅行費、過去最高の1人4.6万円 レジャーにも物価高(08:00)
- トランプ氏、新たな関税を続々通告 発動は8月1日(00:06)
- 「社会貢献を」日本企業、ウクライナ進出機運 震災経験生かした案も(12:30)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース白浜のパンダ、全頭が中国へ 日本のパンダは残り2頭! 「パンダ外交」を考え...
-
2
就活イチ押しニュースチベットのダライ・ラマ 今後2人誕生する可能性も【週間ニュースまとめ6月3...
-
3
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】地元に戻って、ネームバリューのある企業に入りたい【...
-
4
就活イチ押しニュース停戦合意、防衛費引き上げ――トランプはアメリカの「王」なのか【週間ニュース...
-
5
就活イチ押しニュース都議選で自民党敗北 参院選で政権の枠組み変わる可能性も【週間ニュースまとめ...
-
6
就活イチ押しニュース東京都議選、どの党が勢いを伸ばした? 参院選への影響は? 関心高めよう【イ...
-
7
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】インターンシップの志望動機はどう書くのか?【カレー...
-
8
就活イチ押しニュース最初に内定くれた会社に決める 成長実感できるところがいい【26卒学生の就活...
-
9
就活イチ押しニュースイスラエルとイランの交戦、世界経済にも重大な影響か【週間ニュースまとめ6月...