人事総務部部長で、ダイバーシティ委員会委員長でもある高橋文子さんによると、カルビーはそれ以前から、育休制度など、子育てしながら仕事を続ける環境はそれなりに整っていたそうです。しかも、業績や売り上げにガツガツする社員は少なく、いい商品さえ作っていれば満足という、わりとのんびりした社風だったせいか、ママ社員への風当たりもなく、働きやすい雰囲気だったそうです。するとダイバーシティを推進して、何が一番変わったのでしょう。
「それまでは育休や時短の制度はあっても、その制度を使ったら、管理職なんてできるはずはないと女性自身が思い込んでいたところがありました。今回、会長の考えで、『女王蜂』は作らない、女性を抜擢するときは複数同時に、というのを徹底したんです。たとえば、男性役員ばかりのなかに女性役員が1人というのでは、本人は孤独でしょうし、失敗が許されない雰囲気にもなりますが、一度に3、4人の女性を役員や部長に上げることで、仕事の出来不出来は、性別ではなく個人の力量の差に過ぎないことが、会社全体で共有できるようになった。それが大きかったですね」(高橋さん)