(イラストはPIXTA)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(イラストはPIXTA)
男女の賃金格差、50代後半で30ポイントも
今回朝日新聞は、厚生労働省のデータに基づいて産業別、年代別の男女の賃金格差を調べました。全産業平均で20代前半に7ポイントある男女の差は、30代で21ポイント、40代で26ポイント、50代後半で30ポイントと年代が上がるごとに開いています。60代では多くの男性は賃金が下がるため、差は縮まります。記事には産業を選んで、年代ごとの差を詳しく見ることができるグラフもついていますので、ぜひ下のリンクからチェックしてみてください。
●女性の年収、20代後半から全産業で男性下回る 朝日新聞分析
金融・保険業で格差は顕著に
格差は、働き始めた直後からすでに生まれています。産業別では「医療・福祉」と「教育・学習支援」を除くすべてで、働き始めた直後の20代前半から女性は男性を下回っています。また、製造業(男性100に対して女性87・0)、運輸・郵便(87・3)、金融・保険(88・3)は、20代前半に10ポイント以上の差がありました。
金融・保険業は20代前半にとどまらず、どの年齢層でも大きな格差がありました。特に45~49歳では女性は男性の49.9%、50~54歳は49.11%と、男性の半分すら下回っています。三菱UFJ銀行では男性を100とすると女性の賃金水準は52.7、みずほ銀行では43.1にとどまっています。両行とも、職種や給与体系の見直しを進める方針です。
ちなみに職場で性別による差別的な扱いを禁止した「男女雇用機会均等法」は1986年に施行され、1990年代ごろまでに就職したいわゆる均等法「第一世代」の女性はもう50代になっています。それでも、これだけの格差がついているわけです。
「一般職」採用の慣習が格差広げる
金融業界では長年、男性が多い「総合職」と女性がほとんどの「一般職」というコース別の雇用管理を続けてきました。いまは相対的に賃金が低くなる一般職を廃止する企業も増えていますが、転勤のある、なしによってコースが違ったり、男性は法人営業、女性は個人営業と性別によって仕事の領域が変わったりといった慣習が残っていて、賃金の格差につながっていると見られるそうです。
また管理職といっても、上位になればなるほどいまだに男性のほうがより多くを占めている現状があります。その結果、賃金格差はどうしても広がってしまうのです。
(イラストはPIXTA)
「ホットジョブ」男性に偏る?
男女賃金格差の公表が始まったことで、まじめに格差是正に取り組む企業が出てきたことを矢島さんは歓迎しています。矢島さんが指摘する、取り組みのポイントをまとめました。
・新人の時の配置、研修、異動、評価などで、男女に差がないかチェックする
たとえば研修でも選抜型研修は男性だけしか参加していないとか、異動についても女性のほうが男性よりもあきらかに少ないというケースもあるそうです。
・高い評価がつくような仕事のチャンスを与えられているかチェックする
高い評価がつくような仕事のことを欧米では「ホットジョブ」というそうです。「男性は先輩から『出世したいなら若いうちにあそこの部署に行った方がよい』とか『この仕事を経験しておけ』といったアドバイスを受ける機会がありますが、女性にはそうした機会がなく、ホットジョブがあることにすら気づかない」と矢島さんは指摘します。
20代で生まれるわずかな差を見逃すと、30、40代で見逃せない差になっていく――そう、矢島さんは記事で警鐘を鳴らしています。
志望業界、企業の取り組みチェックを
自分の志望している業界はいま、男女の賃金格差はどうなっているのか。志望する企業は男女の育成や社内配置で差をつけたりしていないか。女性はもちろんのこと、男性もぜひ気にかけて企業選びや就活をすすめていってほしいと思います。
◆朝日新聞デジタルのベーシック会員(月額980円)になれば毎月50本の記事を読むことができ、スマホでも検索できます。スタンダード会員(月1980円)なら記事数無制限、「MYキーワード」登録で関連記事を見逃しません。大事な記事をとっておくスクラップ機能もあります。お申し込みはこちらから。
キャリアデザインフォーラム(4/20東京、4/27大阪)のお知らせ
あさがくナビ史上最大規模のインターンシップ&業界研究イベントの開催決定!
将来の就職活動やキャリアを真剣に考える学生の皆様からのお声にお応えし、あさがくナビでは4月20日(土)東京、4月27日(土)大阪で史上最大規模のインターンシップ&業界研究イベントを開催します!
各業界を代表する大手企業から、隠れた優良企業までが一堂に会するイベント。
現在、あさがくナビでは予約を受付中!
ぜひ、ご予約のうえご来場ください!
●お申し込みはこちらから
【新2~3年生等対象】Career Design Forum in 東京
【新2~3年生等対象】Career Design Forum in 大阪
2025/09/18 更新
- チャイルドシート6200台をリコール 頭部への衝撃が強くなる恐れ(16:33)
- 主食用のコメの需要「最大で前年並み」農水省見通し 最近2年は増加(16:21)
- JR西、特定技能者の雇用拡大へ 電気・通信設備の保守・修繕などで(16:00)
- 家計の金融資産、過去最大の2239兆円 株高と新NISAが追い風(15:44)
- 日経平均、終値で初の4万5000円超え 米国の利下げ再開を好感(15:33)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース温暖化対策、取り組み緩む? 猛暑を機に考えたい【週間ニュースまとめ9月1日...
-
2
就活イチ押しニュースイスラエル、第3国カタールまで攻撃 中東の安定遠のく【週間ニュースまとめ9...
-
3
就活イチ押しニュース今年はサンマ「太くて立派」、しかしほかの魚は? 温暖化と魚の関係考えよう【...
-
4
就活イチ押しニュース三菱商事、洋上風力発電から撤退 見通し立てる重要性痛感【週間ニュースまとめ...
-
5
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】本命の地銀インターン、悔しくなるくらい充実【サッカ...
-
6
就活イチ押しニュース転勤ある会社はNG? でもメリットもある? 転勤について考えよう【就活イチ...
-
7
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】最終面接直前の企業も まず内定1社とりたい【ウェス...
-
8
就活イチ押しニュースアフリカ開発会議開催 大きな可能性を秘めた大陸に注目を【週間ニュースまとめ...
-
9
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】初めての面接、思わず話を盛ってしまい反省【カメラさ...
-
10
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】業界どこまで絞るべきか【カレーさん3】