(写真は、新元号「令和」を発表する菅義偉官房長官=1日、首相官邸)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、新元号「令和」を発表する菅義偉官房長官=1日、首相官邸)
「歴史が変わる瞬間」体感
昭和から平成に変わったときは「天皇崩御」後の自粛ムードの中での発表だったため、華やかさはありませんでしたが、今回は打って変わって祝賀ムードの中での改元です。あらかじめ定められたスケジュールに沿って「歴史が変わる瞬間」を体感できる、めったにない経験ということで世の中が沸き立っているように思います。
(写真は、新元号発表の中継を見る人たち=4月1日午前11時41分、東京・新宿)
「万葉集」って何だっけ?
万葉集は20巻から成り、約350年間にわたって詠まれた約4500首を集めた歌集です。額田王(ぬかたのおおきみ)、柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)、山上憶良(やまのうえのおくら)らが代表的な歌人(どこかで習ったことのある名前ですね)ですが、天皇から防人(さきもり)、農民まで幅広い歌人が含まれ地方の歌も多くあります。首相は「厳しい寒さの後に見事に咲き誇る梅の花のように、一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたいとの願いを込めた」と語りました。
そもそも元号って?
そもそも元号は、東アジアの漢字文化圏に特有の制度で、元祖である中国の歴代王朝のほか、朝鮮半島、ベトナムなどで使われてきましたが、今でも続いているのは世界で日本だけです。日本では645年の大化の改新の「大化」が最初とされています。1300年以上の歴史を重ね、「令和」は248番目となります。
(写真は、天皇陛下即位30年および天皇、皇后両陛下ご成婚60年を祝う「木曜会」主催の音楽会に出席する天皇、皇后両陛下と皇太子ご夫妻=4月2日、皇居・東御苑の桃華楽堂、代表撮影)
企業にはビジネスチャンス
中でも活気づいているのは旅行、ホテル業界。4月末から5月初めにかけての「改元ツアー」や宿泊プラン、万葉集ゆかりの地を巡るツアーなどが目白押し。すでに、5月4日にある新天皇の即位後初の一般参賀と隅田川クルーズを組み合わせたツアー、平成最後の夕日を見るツアーなどが売り出されています。
出版業界では万葉集ブームが起きそうです。岩波書店は、新元号に引用された歌の序文がおさめられた岩波文庫「万葉集(二)」の注文が殺到し、重版を決めました。KADOKAWAは、角川ソフィア文庫「新版万葉集 一 現代語訳付き」と、入門書の「万葉集ビギナーズ・クラシックス 日本の古典」を8000部ずつ増刷します。年内には新たな万葉集関連本も出版されるでしょう。ジュンク堂池袋本店には「『梅花』の載っている本、ありますか」「改元を機に万葉集を学びたい」という電話や来店が続き、典拠の歌が載った文庫2冊はすぐに売り切れ。今後は万葉集のフェアも予定しています。
(写真は、新元号発表後さっそく出来上がった「令和」の金太郎飴=4月1日午後、東京都台東区)
「令和○○社」急増?
さっそく「令和」を社名に入れた会社もあります。さいたま市の経営コンサルティング会社「YICコンサルティング」は新元号発表後、「令和コンサルティング」に変更し法務局に登記しました。調査会社「東京商工リサーチ」が企業情報を保有する国内約317万社を調べたところ、3月までは新元号「令和」を冠した企業はゼロでした。同社によると、社名に「昭和」を含む企業は2640社、「平成」も1270社あるそうです。これから「令和」を含む社名が増えていくに違いありません。
(写真は、改元に伴うシステム改修作業をする新宿区の担当課。東京都都の納税通知書は「令和」への変更が間に合わず「平成」のまま送る=4月2日、東京都新宿区役所)
「政治ショー」に批判も
「令和という元号には政治的なにおいはしない。中立的な元号を選んでいただき良かった。問題は、政権が元号発表を政治ショー化したことだ。首相や官房長官ら現政権側が大量にメディアに露出し、お祭り気分をあおることで、政治的な難問は棚上げされた。統一地方選の最中でありフェアでない。元号のような文化的な制度にこのように露骨に政治的な策略を絡めたことについては、私は元号擁護論者として強い不快感を覚えている」
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す女子就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
2025/05/17 更新
- 「雇用は」「経済に相当打撃」日産の追浜・湘南工場閉鎖案 地元懸念(19:30)
- 日産の工場、創業の地から消えるのか 生産の主力だった追浜と湘南(19:00)
- 最上位格付けすべて失った米国債 対立する2大政党「共犯」原因か(18:03)
- フジHD株主提案反対にダルトン「遺憾」 「協議していない」と反論(17:27)
- 減り続ける備蓄米、放出続くも補充なし 7月には適正水準の3割に(15:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース大卒求人倍率変わらず「売り手市場」、求人数は減少? 今後の就活どうなる【就...
-
2
就活イチ押しニュース「チャットGPT」運営のオープンAI、営利企業化断念 今後どうなる?【イチ...
-
3
就活イチ押しニュースコンクラーベ決着 「出したい人」選ぶ仕組みに注目【週間ニュースまとめ4月2...
-
4
就活イチ押しニュース「電話が嫌すぎる」退職も 電話を克服する方法は? メリットは?【就活イチ押...
-
5
就活イチ押しニュース和歌山のパンダ4頭が中国に返還へ 今後はどうなる?【週間ニュースまとめ4月...
-
6
就活イチ押しニュース大手マスコミに落ちて本当の自分の志望に気づく【26卒学生の就活ルポ32】
-
7
就活イチ押しニュース中国でロボットがハーフマラソン大会 日本はどうか?【週間ニュースまとめ4月...
-
8
就活イチ押しニュース企業研究にもChatGPTを活用しタイパよく情報収集【26卒学生の就活ルポ...
-
9
就活イチ押しニュース海外赴任中の「過労死」、実は対策不十分 実態を知ろう【イチ押しニュース】
-
10
就活イチ押しニュースオープンカンパニー何回も通って「会社を理解できた」ことが内定の要因【26卒...