(イラストはPIXTA)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(イラストはPIXTA)
会社の一方的な配属命令に歯止め
今回訴訟を起こしたのは、滋賀県の社会福祉協議会で働いていた男性です。この男性は福祉用具を扱う技術職として採用され18年間勤務していましたが、2019年に合意なく総務課の施設担当係に異動となりました。これが職種を限定する合意に反しているとして、男性はこの法人に損害賠償などを求めています。
日本の裁判は「三審制」といって同じ訴訟案件を3回裁判所が審議し、最高裁は最終の第三審を担当します。今回の訴訟で一審、二審はこの男性が勤務地で唯一の溶接技術者で、異動が想定されていなかったとして、職種を限定する「黙示の合意」が成立していたと認定しました。ところが、福祉用具の製作需要も減っていたため、男性の配転には「必要性」があり、違法とはいえないとしていました。
(写真はPIXTA)
「合意は守る」ことが最高裁で確認される
「職種を限定する合意があるんだから守りましょう」という、ある意味理解しやすい判断といえますが、これが最高裁で改めて確認された意味は大きいと思います。いまは配属ガチャを敬遠する学生にアピールするため、職種を限定した「ジョブ型」雇用を採用する会社が増えています。最初は職種を限って採用したけど、状況が変わったから異動してもらいたい……という判断は今後しづらくなり、採用時に約束した職種を続けられる可能性は高まったといえそうです。
(写真・今回の最高裁の判決後に「勝訴」と書かれた紙を掲げる原告(右)=2024年4月26日/朝日新聞社)
ジョブ型浸透するきっかけになるか
職種を限定して専門家としての腕を磨いていくか、会社の中でさまざまな職種を経験してゼネラリストとして成長していくか、どちらにもメリット、デメリットがあります。今後ジョブ型雇用が日本でも浸透していきそうですが、自分が将来どんな仕事人になりたいのかをしっかりイメージして、進路を選んでください。
◆朝日新聞デジタルのベーシック会員(月額980円)になれば毎月50本の記事を読むことができ、スマホでも検索できます。スタンダード会員(月1980円)なら記事数無制限、「MYキーワード」登録で関連記事を見逃しません。大事な記事をとっておくスクラップ機能もあります。お申し込みはこちらから。
2025/10/20 更新
- 無印良品、販売サイトを停止 アスクルのシステム障害による影響で(13:06)
- 日経平均が一時、初の4万9000円台に 国内政治の不透明感が後退(12:36)
- 原発事故の被災地でソルガム栽培 バイオ燃料普及めざしトヨタが研究(11:30)
- 中国7~9月期は4.8%成長、2期連続の減速 消費低迷抜け出せず(11:12)
- 「普通は差が出るのに」2.6万地点の鑑定評価、6割一致のからくり(10:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース公明党が自民との連立解消 政治には時に緊張も必要【週間ニュースまとめ10月...
-
2
就活イチ押しニュース金価格急上昇、世界情勢の混乱が背景に【週間ニュースまとめ9月29~10月5日】
-
3
就活イチ押しニュースクマ被害増加、背景にクマ駆除数の減少が【週間ニュースまとめ10月14~19日】
-
4
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】心は地元金融機関に絞る【サッカーさん5】
-
5
就活イチ押しニュースアメリカは利下げ、日本は金利維持 中央銀行の動きチェックを【週間ニュースま...
-
6
就活イチ押しニューストヨタが「街」を始動 自動運転の技術飛躍するか【週間ニュースまとめ9月22...
-
7
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】インターンシップの途中で落とされる?【ウェストさん4】
-
8
就活イチ押しニュース自民党総裁選が10月4日投開票 何が変わる?【イチ押しニュース】
-
9
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】焦って行動するより冷静に自分に合った道みつけたい【...
-
10
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】たくさんインターン参加し方向性見える【カメラさん3】