(写真は、東京が地盤の東京都民、八千代、新銀行東京の3銀行が合併して5月1日に発足した「きらぼし銀行」本店=東京・南青山)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、東京が地盤の東京都民、八千代、新銀行東京の3銀行が合併して5月1日に発足した「きらぼし銀行」本店=東京・南青山)
マイナス金利が地銀直撃
もうひとつ、銀行を直撃しているのが「マイナス金利」です。詳しくは、
◆面接で聞かれる!就活生のための時事まとめ 日銀の「異次元の金融緩和」と「マイナス金利」
を読んでほしいのですが、その副作用で銀行の経営が厳しくなっています。預かったお金に利子をつけて貸し出し、その利ざや(金利収入)で稼ぐのが銀行業の柱ですが、ここでもうけられなくなったのですから大変です。
(写真は、日銀の黒田東彦総裁=2018年7月31日、東京都中央区の日銀本店)
半数超が本業で赤字
全国の地銀を対象にした朝日新聞のアンケート(地銀104行中90行が回答)でも、今後の経営の懸念材料(複数回答)について、「日銀の金融緩和の長期化」(75行)、「地域の人口減少」(73行)との回答が8割を超えました(グラフ)。売り上げの半分を海外で稼いでいるメガバンクは、海外事業をさらに拡大することでカバーできますが、地銀はそうはいきません。
新たな動き続々
①証券子会社設立
銀行は投資信託や保険など扱える金融商品が法律で限定されていますが、証券会社は株式など幅広い金融商品を販売できます。グループに証券子会社を持つことで販売手数料収入の拡大を目指します。
・鹿児島銀行と肥後銀行(熊本市)を傘下に持つ九州フィナンシャルグループ(FG)が4月に証券子会社を本格開業
・北洋銀行(札幌市)は10月に地場証券を完全子会社化
・包括的業務提携を交わしている十六銀行(岐阜市)と東海東京フィナンシャル・ホールディングス(東京)が2019年度に証券子会社開業めざす
②コンサル
経営計画の策定やM&A(合併・買収)の助言業務に力を入れる銀行もあります。
・七十七銀行(仙台市)は7月、企業へのコンサルティング機能を備えた子会社を開業
③信託
銀行と信託業務の兼営許可をとる動き。信託商品を自ら売り、人口減少や相続による預金流出を防ぐ狙いです。
・南都銀行(奈良市)が昨年、地銀として約10年ぶりに信託業務を開始
・今年は、きらぼし銀行(東京)、京都銀行が許可を得た。鹿児島銀行も年内に許可を受ける見通し
(写真は、金融庁が入る庁舎=東京・霞が関)
不正も相次ぐ
・東日本銀行(東京) 融資先から根拠がない手数料を取る、成績を上げるため実態がない取引先に貸すなどの不正が発覚、金融庁が業務改善命令
・スルガ銀行(静岡県沼津市) シェアハウス投資向け融資で資料改ざんなどの不正発覚
・みちのく銀行(青森市) 複数の行員が融資関係書類を改ざんしていたことが発覚
こうした業界関連の「マイナス情報」も押さえておくと、面接などでの会話の幅がグッと広がりますよ。
(写真は、融資業務での不正を受け、金融庁に業務改善計画を提出後、会見で謝罪する東日本銀行の大神田智男頭取(左)と持ち株会社コンコルディア・フィナンシャルグループの川村健一社長=2018年8月10日、東京都中央区)
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す女子就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
2025/04/03 更新
- 「相互関税」でダウ先物が一時1100ドル安 東京市場も大幅下落か(07:43)
- トランプ大統領、相互関税を発表 日本は「24%」、国ごとに税率(07:15)
- 【そもそも解説】相互関税を表明 ほかの「トランプ関税」との違いは(07:00)
- 新型「スイッチ2」、6月5日に4万9980円で発売 任天堂が発表(23:36)
- データでわかるトランプ関税 「相互関税」?発表で最大の山場に(21:28)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
3
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
4
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
5
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
8
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
9
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...
-
10
就活イチ押しニュース「いやな点が少ない」会社を探すことでフィットする会社に出合える【26卒学生...