- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
合格率「男子9%、女子3%」
大学関係者によると、女子の合格者数の目標は「全体の3割以下」。「女性は出産や子育てを機に医師をやめるケースが多い」からだと言います。東京医科大卒業生の多くは大学病院や系列の病院で働きますが、女性は当直や緊急手術のある外科や救命救急、地方への派遣を敬遠する傾向もあるそうです。
東京医科大だけじゃない?
実は、募集要項に男女比の調整を明記すれば、入学定員を男女ごとに設定することは可能です。女子大がたくさんあるほか、女性が少ない理系の学部で「女性枠」を設けて優先的に合格させる大学もあります。ただ辻村みよ子・明治大教授は、こうした特定の受験生を優先する「ポジティブ・アクション(積極的改善措置)」と、東京医科大のような一律の減点は根本的に異なると指摘。「女性医師が離職しないために両立支援策などが優先されるべきで、それと正反対の恣意的な性差別だ。憲法違反」と断じています。
女性医師の割合は世界標準の半分
厚生労働省によると、経済協力開発機構(OECD)加盟国の女性医師の割合は平均41.5%(2011年時点)。最高はエストニアの73.8%で、英国やドイツも40%超です。これに対し日本は21.1%(2016年)。ほぼ半分しかいません。海外では交代勤務制の導入が進んでおり、男性の育休など働く女性医師を支える仕組みが整っているからだとみられています。日本でも、国立の浜松医科大は、女性医師の増加にともなって出産後に復帰するときには業務量が少ない仕事や学生の指導担当を選べるようにするなど工夫していて、担当者は「うまく回っている。合格者の男女比を調整する必要はない」と話しています。
採用試験でも10年前には…
さて、みなさんが挑む企業の採用試験に同じような男女差別はないのでしょうか。かつては、女子学生はそもそも受けることもできないような企業がたくさんありましたが、1986年に男女雇用機会均等法が施行されてから性差別は禁じられ、表向きは露骨な差別はできなくなりました。それでも、私が朝日新聞社の採用担当部長をしていた10年ほど前までは、他社の採用担当者と話していると「優秀な順に採っていくと女性ばかりになってしまうから、男子には下駄を履かせている」「女性の採用は3割以下に抑えている」といった声をよく耳にしたものです。
「働き続けやすい会社」見極めよう
ただし、採用試験は会社の利益にかなう人材を採るのが目的。そこに明確な基準はなく面接を中心とした「総合判断」で決まります。「男女のバランス」も判断材料の一つ。個々の会社が実際にどんな判断を下しているのかは「ブラックボックス」ですし、差別が完全になくなったとも思いません。
就活生のみなさんがやるべきことは、目指す会社に結婚や出産、子育てをしながら働き続けられる職場環境が整っているかどうかを見極めることです。会社説明会での表向きの説明だけでなく、OB・OG訪問などで経験者の生の声を聞くのがポイントです。男性にも大いに関係がある話です。女性が働き続けやすい会社は、男性も仕事と家庭のワーク・ライフ・バランスが取りやすいはずですから。
(写真は、女子受験者の一律減点が発覚した東京医科大学)
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す女子就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「就活」の記事
2025/05/18 更新
- 【予告】口座を偽造、架空融資で資金流出 金融機関が不良債権隠しか(20:20)
- サッポロ赤星、キリンハートランド 宣伝しないビールがなぜ売れる?(14:00)
- 腕に咲くタトゥーの花、実は化粧品 タブーに挑む6年越しの新規事業(13:00)
- 日産、国内でも早期希望退職募集へ 再建計画の一環で18年ぶり(12:18)
- コロナで債務超過→急回復 民営化の福岡空港、続けた設備投資が糧に(11:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース大卒求人倍率変わらず「売り手市場」、求人数は減少? 今後の就活どうなる【就...
-
2
就活イチ押しニュースコンクラーベ決着 「出したい人」選ぶ仕組みに注目【週間ニュースまとめ4月2...
-
3
就活イチ押しニュース「チャットGPT」運営のオープンAI、営利企業化断念 今後どうなる?【イチ...
-
4
就活イチ押しニュース「電話が嫌すぎる」退職も 電話を克服する方法は? メリットは?【就活イチ押...
-
5
就活イチ押しニュース大手マスコミに落ちて本当の自分の志望に気づく【26卒学生の就活ルポ32】
-
6
就活イチ押しニュース和歌山のパンダ4頭が中国に返還へ 今後はどうなる?【週間ニュースまとめ4月...
-
7
就活イチ押しニュース中国でロボットがハーフマラソン大会 日本はどうか?【週間ニュースまとめ4月...
-
8
就活イチ押しニュース企業研究にもChatGPTを活用しタイパよく情報収集【26卒学生の就活ルポ...
-
9
就活イチ押しニュース海外赴任中の「過労死」、実は対策不十分 実態を知ろう【イチ押しニュース】
-
10
就活イチ押しニュースオープンカンパニー何回も通って「会社を理解できた」ことが内定の要因【26卒...