2013年11月06日

「食の偽装」 問題の構造、背景に注目

テーマ:経済

ニュースのポイント

 有名ホテルや大手百貨店で、メニューと異なる食材を使う「偽装表示」の広がりが明らかになりました。「食」の話題だけに世間の関心が高い問題です。外食を扱う企業を目指す人に限らず、就活に取り組むみなさんは、「とんでもない」などという消費者目線だけではいけません。こうした消費者に不利益をもたらす問題はどの業界でも起こりうることです。新聞記事から背景、業界の体質などを知り、企業の対応にも注目しましょう。

 今日取り上げるのは、1面の「食の偽装 際限なし/高島屋・東急ホテルズでも発覚」、2面の「利益優先 偽装メニュー/業界の慣習 消費者とずれ/『高級志向につけ込む』/背景にあいまいな基準」です。
 記事の内容は――食品の偽装表示問題は、高島屋でも明らかになったほか、全国の有名ホテルなど外食産業全体に広がっています。風通しが悪い業界の構造を指摘する声がある一方、背景には外食のメニュー表示に明確な規制がないことがある。食材の表示は「JAS法(日本農林規格法)」で規制されるが、飲食店の食事は対象外。JAS法など食品表示に関する三つの法律は2015年に施行される「食品表示法」にまとめられるが、同法でも外食は対象に含まれない。原産地や品質を誤解させるような表示をすると「不正競争防止法」違反にあたるが、経済産業省によると飲食店のメニューに適応された例はほとんどない。そのため、今回のような偽装があった場合には「景品表示法」が適用されることが多い。実際より著しく良いものだと装って間違った認識を与える「優良誤認」に当たるかが問われる。ただ、「鮮魚」など定義があいまいな表示もあるため、直ちに優良誤認とはいえない。

(東京本社発行の朝日新聞朝刊最終版から)

就活アドバイス

 「車海老(えび)」が実は安価なブラックタイガーで、「鮮魚」は冷凍の魚、「伊勢エビ」はロブスターで、「フレッシュジュース」が容器入りのジュース……といった偽装表示。今日の2面に載った「発覚した主なメニュー偽装や誤表示」の一覧表には、東京ディズニーリゾートのホテル、グランドプリンスホテル、阪急阪神ホテルズ、ザ・リッツカールトン大阪、帝国ホテル、近畿日本鉄道系のホテル・旅館、かんぽの宿、名鉄系ホテル、JR九州ホテルズ、高島屋、ホテル阪急、東急ホテルズと、名だたる企業が名を連ねています。今後さらに広がるかもしれません。

 メニューの偽装は消費者を欺く行為であり、決して許されるものではありません。多くの人が「許せない」「がっかり」といった感想を持っていると思います。外食関連の業界やホテル、百貨店を目指すみなさんは、今日の記事から、業界の体質やチェック態勢、外食メニューをめぐる法的な基準があいまいなことなど、問題点を読み取りましょう。これだけ話題になると、面接で「どう考えますか」などと聞かれるかもしれませんよ。

 今日の第3社会面(37面)に、親向けの「第2回『親カツ‼セミナー』本番直前!就活講座」のお知らせを載せました。家で話題にしてください。親子での参加も歓迎です。詳しくは下記の記事を参照してください。

※朝日新聞デジタルの無料会員は1日3本の記事全文を、有料会員になればすべての記事を読むことができます。ぜひ登録してください。

アーカイブ

テーマ別

月別