(写真は、摘発された男が使っていたツイッターアカウントの画面)
(写真は、摘発された男が使っていたツイッターアカウントの画面)
容疑の男「やりがい感じた」 学生は「今後は自分で」
捜査関係者によると、男は約4年前に友人に誘われて受検の代行を請け負うグループのメンバーとして活動を始め、その後独立して1科目2000円程度で受検を代行していました。ツイッター上では自身の学歴をアピールし、「通過率95%以上」などと実績をうたっていました。警視庁は、男が今年7月に家宅捜索を受けるまでの約半年間で、約300人から計約1000社分のテストを代行し、報酬として計約400万円を得たとみています。男は「学生から感謝されたり就活の相談を受けたりしてお金をもらえることに非常にやりがいを感じていた」と話しています。
本人確認や不正対策強化
一方、WEBテストの運営側も対策を急いでおり、SPIを提供するリクルートマネジメントソリューションズは、自宅受検の場合は受検前に監督職員と映像をつなぎ、顔写真付き身分証を手に持たせて本人確認をするほか、受検する部屋に他の人物がいないか確認するといった対策を講じています。AI(人工知能)による監視を導入している業者もあります。大学側も問題視し、東大生や京大生を名乗る代行業者がいることについて、両大学は昨夏、ホームページ上で「不正行為」「社会通念上、到底認めがたい」などとし、関わらないよう注意を呼びかけました。
(写真は、WEBテストの代行は「不正な行為」だとして注意を呼びかけた京都大のホームページ)
慣れとスピードが必須
◆「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去記事検索、記事スクラップ、MYキーワードなど就活にとっても役立つ機能も使えます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「就活」の記事
- 2023年11月15日 知っておきたい「労働分配率」 大企業は低く中小企業は高い?【就活イチ押しニュース】
- 2023年10月28日 大手IT内定女子学生 面接は「しゃべりすぎない」のがコツ【イチ押しニュース特別編 先輩に聞く!④】
- 2023年10月18日 内定9社の女子学生 業種は絞らず、志望動機の書き方は「型」で【イチ押しニュース特別編 先輩に聞く!③】
- 2023年10月11日 常見陽平・千葉商科大准教授に聞く「危険な大量採用企業を見抜く チェックポイントを押さえよう」【イチ押しニュース】
- 2023年09月20日 就活はなるべく早くスタートを ネガティブ情報に踊らされず【イチ押しニュース特別編 先輩に聞く!②】
2023/11/28 更新
- ゲームアプリの消費税、取引高50億円超のPF対象 政府・与党検討(23:51)
- 赤字路線の存廃めぐり「もの言う株主」に 岡山・真庭がJR株取得へ(20:50)
- コカ・コーラ、アサヒ飲料と市が協定 使用済みボトルをすべて売却へ(20:30)
- ファーウェイとシャープ、通信特許で相互利用契約 5G技術など巡り(19:55)
- 関西同友会代表幹事、大林組の永井靖二氏に内定「まずは万博の成功」(19:15)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
企業と業界を知る
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7