(写真は、検察庁法改正案に抗議するため国会前に集まった人たち。主催者が2メートル以上の間隔を空けるよう呼びかけた=2020年5月13日、東京都千代田区)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、検察庁法改正案に抗議するため国会前に集まった人たち。主催者が2メートル以上の間隔を空けるよう呼びかけた=2020年5月13日、東京都千代田区)
ツイート続々
「もうこれ以上、保身のために都合良く法律も政治もねじ曲げないで下さい。この国を壊さないで下さい」(俳優の井浦新さん)、「ちゃんと国民に説明してから、順序に則(のっと)って時間をかけて決めませんか?」(俳優の城田優さん)、「コロナ禍の混乱の中、集中すべきは人の命。民主主義とはかけ離れた法案」(演出家の宮本亞門さん)。
ほかにも、音楽グループ「いきものがかり」の水野良樹さん、俳優の秋元才加さん、芸人の大久保佳代子さん、俳優の小泉今日子さん、元格闘家の高田延彦さん、歌手のCharaさん、モデルの水原希子さんらも自身や事務所のアカウントで投稿し疑義を示しました。「政治の話はいつもはしないけど、これは黙っておけない」という投稿もありました。
どんな改正?
●検察官の定年を63歳から65歳に延ばす(検察庁トップの検事総長は65歳のまま)
●63歳になると次長検事、高検 検事長、地検 検事正ら幹部はポストを退く「役職定年制」を設ける
●ただし政府が「公務の運営に著しい支障が生ずる」と認めれば、特例でその職を続けられる
定年延長は時代の流れですし、野党も問題にはしていません。多くの人が反対しているのは「特例」の部分です。政府が必要だと判断すれば、検事総長をはじめとする幹部の定年を最長3年間延長できることになります。優秀な人に長く務めてもらえるようにできるのだからいいじゃないか、と思う人もいるでしょうが、ことはそう簡単ではありません。検察官は他の公務員とは違う特殊な役割をもっているからです。
リクルート事件では首相辞任
日本の政治は、立法(国会)、行政(内閣)、司法(裁判所)が互いにチェックし合う「三権分立」の仕組みです。検察庁は行政組織の一つで内閣の下にありますが、捜査や裁判を通じて司法に深く関わっています。このため、今回の改正は「三権分立と検察の中立性・独立性を損なう」と指摘されているのです。
(写真は、東京高検などが入る中央合同庁舎=東京・霞が関)
「火事場泥棒」との批判も
黒川氏が検事総長にならなければ問題ない、ということではありません。「政権に都合のいい人を重用できる仕組み」を法律で定める改正だからです。安倍首相は「恣意的な人事はしない」と繰り返していますが、今後どんな首相がどんな判断をするかはわかりません。検察幹部の定年延長を認めるときの具体的な判断基準を定めるとも言っていますが、中身は「今はない」(武田良太・国家公務員制度担当相の国会答弁)状況です。
検察は極めて強い権限を持つ一方、証拠を改ざんするなど暴走したこともあるため、内閣の影響力が強まることを歓迎する声もあります。ただ、国民が新型コロナウイルスで大変なときに、反対の多い改正案を通そうとしていることに「火事場泥棒」との批判が強まっています。ふだん政治に関心がない人も、今後の行方に注目してください。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
2025/07/02 更新
- 米FRB議長「自分の仕事に集中」 トランプ氏の圧力に屈しない姿勢(06:51)
- トランプ氏「日本との合意、疑わしい」30~35%の関税課すと示唆(06:36)
- 脱炭素製品、先行できるかカギ 日本ガイシ社長が語る脱エンジン依存(06:00)
- 「もうかる防衛産業」株紹介する動画が続々 透ける国民意識の変化(06:00)
- 工業高校の求人倍率が「異例」の20倍超え 高卒採用スタート(06:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース最初に内定くれた会社に決める 成長実感できるところがいい【26卒学生の就活...
-
2
就活イチ押しニュース東京都議選、どの党が勢いを伸ばした? 参院選への影響は? 関心高めよう【イ...
-
3
就活イチ押しニュース都議選で自民党敗北 参院選で政権の枠組み変わる可能性も【週間ニュースまとめ...
-
4
就活イチ押しニュースイスラエルとイランの交戦、世界経済にも重大な影響か【週間ニュースまとめ6月...
-
5
就活イチ押しニュース停戦合意、防衛費引き上げ――トランプはアメリカの「王」なのか【週間ニュース...
-
6
就活イチ押しニュース就活の採用選考「解禁」 4分の3がすでに内々定も 長期化にどう対応する?【...
-
7
就活イチ押しニュースなんでもがむしゃらにやったことが結果につながった でもしっかり休んで【26...
-
8
就活イチ押しニュース「ミスタープロ野球」活躍した高度経済期から出生数は4分の1に【週間ニュース...