ニュースのポイント
紙の雑誌の売り上げが減る一方で、電子雑誌が伸びています。雑誌のブランド力を生かしたネット通販で稼ぐ会社もあります。紙だけでやっていくのは難しい時代。各出版社は生き残りをかけてそれぞれ工夫しています。紙と電子では何が変わるのでしょうか。(編集長・木之本敬介)今日取り上げるのは、文化・文芸面(36面)の「雑誌の今㊤ 苦境の『紙』 ネットへ軸足/ブランドに吸引力 通販好調」(東京本社発行の朝日新聞朝刊最終版)です。
今日の記事から、紙とWEBの雑誌の違いを考えてみましょう。
2015年の雑誌の販売額が8000億円弱だったのに対し、電子雑誌は伸びたといっても125億円。ケタが違います。紙の販売減を補うにはほど遠い金額です。紙の雑誌は紙やインクなど製作に高いコストがかかるぶん高く売ることができますが、電子雑誌はコストがあまりかからない一方、紙のような価格を付けることはできません。
また、講談社のサッカーサイトについて同社は「コストがかからないので新しいことに挑戦しやすい」と言っています。紙の雑誌よりも斬新な企画が出てきそうですね。
変わらないこともあります。「dマガジン」でよく読まれる記事についてKADOKAWAは「週刊誌のゴシップ系は男女とも人気がある」と話しています。WEB時代になっても、読者が求めるニュースの中身が急に大きく変わるわけではないようです。紙からWEBに媒体が変わっても、週刊誌の記者が取材して記事を書くところまでは昔も今も同じ。アナログな作業です。読者が関心をもつ情報を届けるという出版社の役割や意義も変わりません。
ただ、その先の読者への情報の届け方が進化したため、これからの記者や編集者にはIT系の資質も求められるようになったわけですね。メディアを目指す人は、こうした記事から自分が実際に仕事に関わる姿を想像してみてください。志望動機につながります。
今日の社会面(38面)には「アマゾンの読み放題 きょう開始/電子書籍 月額980円、和書は12万冊」も載っています。読んでみてください。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
2024/12/13 更新
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9