ニュースのポイント
「ヒートテック」などのヒット商品を生み出してきたユニクロと東レが、提携関係を強化し、5年間で1兆円の取引を目指します。環太平洋経済連携協定(TPP)も踏まえて戦略を練るなど、このニュースには業界研究のネタが詰まっています。(編集長・木之本敬介)
「ヒートテック」などのヒット商品を生み出してきたユニクロと東レが、提携関係を強化し、5年間で1兆円の取引を目指します。環太平洋経済連携協定(TPP)も踏まえて戦略を練るなど、このニュースには業界研究のネタが詰まっています。(編集長・木之本敬介)
東レといえば、鉄より10倍硬くて重さは4分の1という炭素繊維の世界トップメーカーです。アクリル繊維を高温で焼いてつくる炭素繊維は、1971年に東レが世界で初めて量産に成功。高い技術力でコストを下げ、世界シェアの3割を占めます。米航空機大手ボーイングの大型機向けに、今後10年間で1兆円規模を販売することで基本合意するなど、脚光を浴びています(2014年11月18日の今日の朝刊「東レ、炭素繊維で大型契約!こだわりの歴史あり」参照)。
そんな東レですが、2015年3月期の売上高に占める「炭素繊維・複合材料」の割合は7.9%に過ぎません。最大の42.6%を占めるのは、本業である伝統の「繊維」。ただ、従来型の化学繊維は中国が世界シェアの7割を占め、インド、東南アジア諸国連合(ASEAN)が続き、価格競争では新興国にかないません。ここでも東レの強みは高機能商品を生み出す技術力。その代表例が、ユニクロとの共同開発で生まれた保湿肌着「ヒートテック」や「ウルトラライトダウン」「エアリズム」です。この提携をさらに強化するわけです。
日覚社長は朝日新聞の社長インタービュー(7月2日朝刊)でこう語っています。
「衣料向けは保温や通気性の良さ、吸汗速乾、といった新しく快適な機能を毎年加え、世界に広げていきます。国内は成熟市場で大きくは伸びないですが、海外はますます伸びていく。中国や東南アジアは生活水準が上がり、『良いもの』を求める層が増えています。
繊維では、自動車のエアバッグや、紙おむつ向けも伸びる分野です。紙おむつなら国によって好みは違うし、素材になる繊維も求められる機能が違います。おむつの部位によって、『吸い取る力が強い』とか『やわらかく』とか、どうきめ細かく対応できるかで、他社との差が出ます。
繊維の技術は応用できる範囲が広く、すべての事業のベース。丈夫で精密な糸をつくる力などは、水処理の膜などにも生きます。繊維は採算が苦しくなりやめていった社もありましたが、我々はまだまだ伸びると見込み、技術も重要だと考え、がんばった。『選択と集中ができない』なんて、さんざん言われましたけどねえ」
本業へのこだわりが伝わってきますね。
両社がベトナムでの増産を掲げたのは、TPP参加国のため原則として関税がなくなるため。ユニクロの柳井社長が挙げたキーワードは「グローバル化とデジタル化」です。両社はTPPを前提に海外での生産・販売をグローバルに展開。さらにデジタル化でお店の売れ行きが工場に直結する仕組みを整え、人気商品をすぐに増産できるように対応して、ユニクロの「世界一」を目指します。TPPが日本の企業の戦略に影響を与えた好例です。TPPを理解できていない人は、10月6日の今日の朝刊「ついに合意!いまさら聞けないTPPってなに?」を読んでみてください。
今日の紙面では、オンライン学習プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」に、朝日新聞社が2講座を開講したお知らせ記事も載っています。ESの書き方のポイントを伝授する「ESで差をつける18のコツ」(税込み1800円)と、マスコミ入社志望者向けの「マスコミ内定に近づく30のコツ」(同5800円)を紹介しています。ES講座は私が講師を務め、マスコミ講座は、私と一色清・朝日新聞教育コーディネーター、奥村晶・あさがくナビ副編集長らが講師です。ぜひご利用ください。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。
2024/10/11 更新
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10