2014年12月26日

なぜそのアルバイト?どう成長した?語れますか

テーマ:就活

ニュースのポイント

 エントリーシートの「学生時代に打ち込んだこと」や自己PR欄で、もっともよく目にするのがアルバイト体験です。ただ残念なことに、書いてあることが表面的で、どんな人物なのかが伝わってこないものが多くあります。なぜそのアルバイトを始めて、どう成長したのか、掘り下げて考えてみてください。

 今日取り上げるのは、オピニオン面(14面)の社説「学生バイト/学業に配慮してますか」です。
 記事の内容は――学生のアルバイトで、学生生活と両立できない「ブラックバイト」と呼ばれる働き方が増えていると指摘されている。問題提起した専門家は「低賃金なのに正規雇用労働者並みの義務やノルマを課されたり、学生生活に支障をきたしたりするほどの重労働を強いられること」と定義する。若者を使い捨てにする「ブラック企業」問題に取り組む団体の調査では、アルバイト経験のある約2500人のうち3割弱が週20時間以上働いていると回答した。飲食・サービス業では、アルバイトの比重が増し、リーダーや時間帯の責任者などを任せているところも。学生生活に支障をきたさないようにする節度を企業側には求めたい。学生に最低限必要な労働法の知識を教えることも大切で、行政機関のほか、大学に相談窓口を設けるのも一案だ。学業にもっと時間を割きたいのに生活費のためにアルバイトをせざるをえず、無理な働き方をさせられても簡単には辞められない――。そんな悪循環が起きているとしたら放置はできない。

(東京本社発行の朝日新聞朝刊最終版から)

就活アドバイス

 自分のアルバイトが記事にあるような「ブラックバイト」ではないかと思った人は、親や大学の学生課のような窓口、労働基準監督署などに相談してみてください。大学3年生、大学院1年生の就活は、年明けの3月解禁です。そのころになってもブラックバイトを続けていたら就活どころではなくなってしまいます。新年はいい機会です。アルバイトについて見直してみましょう。

 大学の授業料や生活費、遊ぶお金のためなど、アルバイトをする事情は人それぞれでしょうが、どんな仕事であれ、あなたはきっと成長しているはずです。ただ、就活でその体験をうまくアピールするには、振り返ったり、考えたりする必要があります。

 「就活体験レポート」を見てみましょう。新聞社のビジネス部門に内定した先輩は、アルバイトなどこれまでの経験や行動をひたすら書き出して、自分の強みを探ったと書いています。
 「自分は約3年間同じトンカツ屋でアルバイトをし、そのうち後輩の教育を任されるようになったので、(面接では)その経験について話しました。例えば、自分は後輩に対して『あれやって、これやって』と単に指示をするだけでなく、会話を通じて教育する事を心掛けていました。なんでその仕事を自分たちがやらなければならないのか。それを理解してもらうことで仕事をしっかりと覚えてもらおうと考えたからです。これらを踏まえて、仕事上での人との接し方が上手であるという事をアピールするようにしていました」

 志望業界や目指す仕事に関係するアルバイトをして、就活に成功した先輩もいます。
◆経理関係の仕事を志望→会計事務所でスキルを磨く
◆新聞記者志望→新聞社の支局でお知らせ記事などのまとめ、取材も経験
◆音響機器メーカー志望→ヘッドホン販売店、家電量販店で商品知識を得る(この先輩は近く掲載予定)

 企業側はどう見ているのか、「人事のホンネ」からピックアップします。
 LINEのESには「インターンシップまたはアルバイトの経験」という欄があります。担当の落合紀貴さんはこう言っています。
 「アルバイトも、どんなことに興味があるかが出るので、面接での話題の一つとして書いて欲しい」「その人のキャラクターというか、普段どういうことを考えているか。たとえば『アルバイト先でどんなエピソードがありますか』と聞いたときにどんな話をするか。同じアルバイト先でどういう人と仲がいいかとか、飲食店だといろんな人と同じシフトで働いたりお客様と接したりするだろうから、そういうときに何を感じたのかは聞きますね。エピソードが面白くなくてもいいんです」
 何のアルバイトをしているのか、そこでのエピソードから、どんな人物なのかを見るんですね。

 オリエンタルランドの横山政司さんは、「考え抜く力」が大事だと言い、学生には「なんでそのアルバイトを始めることにしたのかが大事だから、よく考えて決めた方がいいよ」とよく話すそうです。
 「最近入社したある社員は、学生時代に牛丼屋でアルバイトをしていました。『社会に出たら厳しい競争環境で仕事をしなくてはならないので、どうせアルバイトをするなら、それを肌で感じられるところがいい。ちょうどその頃、牛丼業界が安売りでしのぎを削っていたので牛丼屋にした』と理由を話していました。時給がいいとか家に近いからというだけでなく、そこで何を得たいかしっかり考えて行動できる人は、入社後も一定の成果を出せる人だと思います。何かを選択するときは、先のことまでよく考え抜いて、なぜ選んだのかしっかり説明できるように物事を決めてほしいです」
 なぜこのアルバイトか、説明できることが大切です。

 「就活体験レポート」「教えて!先輩」や「人事のホンネ」を参考に、この年末年始、自分のアルバイト体験について考え、文章にしてみましょう。

※朝日新聞デジタルの無料会員は1日3本の記事全文を、有料会員になればすべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。ぜひ登録してください。

アーカイブ

テーマ別

月別