(写真はすべてiStock)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真はすべてiStock)
【都内私立大法学部 3年男性 ケイジさん】
■ホワイトだが古い日本企業だとも感じる
9月上旬に金融系企業で3日間のインターン、大手リース会社で1デイのインターンに参加しました。金融系企業は7人1組のグループワークがメインで、課題を与えられて議論し、3日目に発表と社員との座談会がありました。どんなことでも意見を出そうと意識して望みましたが、社員からのフィードバックでそこを褒めてくださったのは自信になりました。
年収水準や働き方なども聞くことができて、働きやすいホワイト企業だと感じると同時に、年収がほぼ年功序列で古い日本企業らしいとも思いました。社員間の仲はよさそうで、私たちが困っているときにも悩みにすぐ答えてくれ、座談会でも働き方などの質問にも真摯に答えてくださったのが好印象でした。会場が本社ではなく貸し会議室のようなところで、会社の雰囲気が体感できなかったのは残念でした。
大手リース会社は本社ビルに集まり、やはりグループワークと座談会という構成でした。こちらは、社員さんの提案する企画案に学生が意見を出していくというスタイルで、事業の進め方や社員さんがどういったところをチェックするかもよくわかり、面白い内容でした。社員さんとしっかりふれあえなかったのは残念です。
■はやく1つ内定をとって安心したい
8月にインターンシップに参加した企業の早期選考面接も受けました。30分くらいオンラインで人事担当の方とお話して、インターンの振り返りや志望動機、学生時代何をしていたかなどを聞かれました。ちょっと空回りしたかな、とも思っています。インターンシップを経験して、顧客と直接つながれるような仕事がいいなと感じたこともあり、この企業には好感を持っています。
10月ごろに結果をくれるらしいので、ドキドキしていますね。一個でもいいからはやく内定を取って安心したいと今は思っています。そこに内定をしても就活は続けるつもりですが、受ける企業はぐっと絞ると思います。
いまは企業説明会などはあまり行っていないですね。説明を聞いても腑に落ちるような情報はあまり得られないと思っていて、就活サービスなどをつかって志望企業のOB・OG訪問をするほうに力を入れています。
【都内女子大 文系学部3年 シュリさん】
マスコミは、秋の1デイインターンに1社合格することができました。また、オンラインで行われた合同の企業説明会にも参加しました。各社から参加した方のこれまでの経歴や大変だった仕事を振り返るような内容でしたが、いままであまりチェックしていなかった新聞社の方がすごくフランクにお話をされていて、興味を持ちました。
以前インターンシップに参加した教育系の企業からは選考にすすまないか何度も誘われているのですが、いろいろ考えたすえに断ることにしました。編集系の仕事もありそうで興味はあったのですが、会社案内で見た職場がちょっと古くて物が積み上がっていて……そこで自分が働くイメージが持てませんでした。
■さまざまな業種の説明会聞き本命業界への思い強まる
そのほか友人に誘われてIT系やインフラ系の企業、映画会社などエンタメ系企業などの合同説明会にも参加してみましたが、どれもぴんときませんでした。IT系は自分のやってきたことが活かせるかと思ったのですが、ベンチャー気質が肌にあわないと痛感しました。映画や音楽が好きなのでエンタメ業界はあっているかとも思いましたが、どうしても「自分が書く」という気持ちを捨ててまで、そこで自分が働いている姿を想像できなかったです。半年間の就活をへて、最初は漠然と感じていた「ものを書きつづけていきたい」という意思が強くなり、マスコミへの思いが強固になったと感じます。いまは本選考に向け、作文対策やニュースのチェックをしていこうと考えています。
ほかの企業のエントリーで、「自慢の写真」を求められていて、何を出そうか悩んでいます。また、まわりの友人が結構OB・OG訪問を始めていて、自分もやるべきかどうか悩みながら、ツテをさがしているところです。
◆朝日新聞デジタルのベーシック会員(月額980円)になれば毎月50本の記事を読むことができ、スマホでも検索できます。スタンダード会員(月1980円)なら記事数無制限、「MYキーワード」登録で関連記事を見逃しません。大事な記事をとっておくスクラップ機能もあります。お申し込みはこちらから。
2025/04/02 更新
- 「何の仕事をしていたのか」不振の日産、社外取締役が全員留任に波紋(08:00)
- 子ども服「ミキハウス」が入社式 10年前から半数が海外にルーツ(08:00)
- リモート勤務、転勤… 新入社員の思いは? 9社の入社式で聞くと…(07:00)
- ラピダス、命運かけた「試作」段階へ 顧客と資金の調達も左右(06:00)
- トランプ氏、相互関税を3日早朝発表へ 米国GDP2.5%減試算も(06:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
3
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
4
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
8
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
9
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...
-
10
就活イチ押しニュース金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ...