(写真は、楽天グループの入社式。最後は三木谷会長兼社長と新入社員が記念撮影した=2022年4月1日午前、東京都新宿区)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、楽天グループの入社式。最後は三木谷会長兼社長と新入社員が記念撮影した=2022年4月1日午前、東京都新宿区)
★【文化】ドライブ・マイ・カーがアカデミー国際長編映画賞 作品賞などは逃す(3/28.Mon)
第94回米アカデミー賞が27日夕(日本時間28日午前)発表され、濱口竜介監督(43)の「ドライブ・マイ・カー」が、国際長編映画賞(旧外国語映画賞)を受賞した。同賞の日本作品としての受賞は、2009年の「おくりびと」(滝田洋二郎監督)以来2作目。「ドライブ・マイ・カー」は、村上春樹さんの短編小説を原作に、喪失と再生を描いた物語で、西島秀俊さん、三浦透子さん、霧島れいかさん、岡田将生さんらが出演。アカデミー賞の前哨戦とされる今年のゴールデングローブ賞で、日本映画として62年ぶりに非英語映画賞(旧外国語映画賞)を受賞したほか、昨年のカンヌ国際映画祭でも濱口監督らが日本作品として初めて脚本賞を受賞した。「ドライブ・マイ・カー」は、最高栄誉の作品、監督、脚色の3部門でもノミネートされていたが、受賞はならなかった。
★【経済】大企業の景況感7期ぶり悪化 資源高騰・コロナ拡大影響か 3月短観(4/1.Fri)
日本銀行が1日公表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)では、大企業の製造業と非製造業の業況判断指数(DI)が、いずれも7四半期ぶりに悪化した。コロナ禍で2020年6月に大幅に悪化した後、改善傾向にあったが、ウクライナ情勢の緊迫化などによる資源高や新型コロナウイルスの感染再拡大で悪化に転じた。DIは調査対象の約1万社のうち、業況が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」を引いた指数。大企業・製造業のDIは、前回の2021年12月より3ポイント下落し、プラス14。原材料高の影響が大きい紙・パルプや食料品などが大きく下落し、部品の供給不足が影響した自動車も7ポイント下落のマイナス15だった。大企業・非製造業のDIは1ポイント下落してプラス9だった。新型コロナの再拡大で、対個人サービスや宿泊・飲食サービスが大きく下落した。
★【経済】入社式で「戦争反対」、孫正義氏や三木谷浩史氏ら ウクライナ侵攻(4/1.Fri)
新年度を迎えた1日、多くの企業で入社式が開かれた。今年は各社のトップから、ロシアによるウクライナ侵攻への批判や懸念が相次いだ。新入社員と顔を合わせる式を3年ぶりに開く企業も多かった。「私は戦争に反対だ」。ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長はグループ合同の入社セレモニーで明言した。「新型コロナワクチンもできて光が見えてきた矢先に、こんな大規模な戦争が始まるとは思ってもみなかった」とも振り返った。約1300人の新入社員に向けて「世界中の人々の悲しみを少しでも減らし、笑顔を少しでも増やす。情報革命で人々を幸せにしたい」と訴えた。ウクライナ南部オデーサに拠点を持つ楽天グループの三木谷浩史会長兼社長は「楽天はこの戦争に積極的に反対の姿勢を示しており、できる限りの支援をしている」。約700人の新入社員には「人生に浮き沈みはあるが、もっと苦しんでいる人はいる。強くなって挑戦を続けて」と呼びかけた。
★【労働】労組結成の可決「労働者の反乱」 コロナ禍のアマゾンにくすぶる不満(4/1.Fri)
米アマゾンのニューヨークにある物流拠点で労働組合の結成案が可決された。実際に結成されれば、アマゾンとして初めての労組となる。米国で2番目に多い従業員を抱える同社の動きが今後、どこまで広がるか注目される。アマゾンは組合結成に反対してきた。これまで複数の拠点で投票が行われたが、いずれも結成に至らなかった。創業以来28年間、労組はない。それが今回、賛成票が上回った背景には、新型コロナによる人手不足がある。より良い賃金や労働環境を求めて転職する人が急増し、自発的な離職者数は過去最高水準にある。さらに、巣ごもり需要増で昨年1年間の純利益は4兆円を超え、先月には「自社株買い」の上限を1兆円超に引き上げた。1日公表の資料では、アンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)の昨年の報酬は2億ドル(約250億円)を超えた。一方、業務量が増えた現場の労働者には、巨額の利益の恩恵を受けられていないという不満が強まっている。
★【国際】キーウ近郊に410人遺体、市民か 各国からロシアの戦争犯罪問う声(4/3.Sun)
ロシア軍によるウクライナ侵攻をめぐり、ロシア軍から解放された首都キーウ(キエフ)近郊で、一般市民とみられる多数の遺体が見つかった。ウクライナの検察当局は3日、少なくとも民間人410人の遺体を確認したとしており、ロシア側の戦争犯罪を問う声が国内外で急速に高まっている。ロシア側は関与を否定している。ウクライナのベネディクトワ検事総長は3日、キーウ近郊の解放された地域から民間人410人の遺体をこれまでに運び出したとフェイスブックに投稿。うち140人については検視を終えたとした。ベネディクトワ氏は、ロシア軍による戦争犯罪の証拠集めの捜査を進めているとし、「国内外の法廷で(加害者たちに)責任を負わせると強調しておく」とした。ウクライナのゼレンスキー大統領は3日に放送された米CBSのインタビューで、ロシア軍が首都近郊ブチャなどで多くの民間人を殺害したとされることについて「ジェノサイド(集団殺害)だ。これは国とすべての(ウクライナの)人々を消滅させる行為だ」などと述べた。一方、事態の打開に向けてロシアのプーチン大統領に首脳会談を改めて呼びかけた。
◆「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去記事検索、記事スクラップ、MYキーワードなど就活にとっても役立つ機能も使えます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年03月31日 日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースまとめ3月24日~30日】
- 2025年03月24日 商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュースまとめ3月17日~23日】
- 2025年03月17日 春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月10日~16日】
- 2025年03月10日 スーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュースまとめ3月3日~9日】
- 2025年03月03日 金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ2月25日~3月2日】
2025/04/04 更新
- 「郊外型」コメダが進める街中戦略 名古屋にゼリー入り飲料の新店舗(06:00)
- OPECプラス有志国、5月の原油増産量を3倍に 原油先物8%下落(06:00)
- トランプ相互関税、アジア太平洋に衝撃 米中摩擦の間で対米輸出加速(05:00)
- 五輪談合、電通や博報堂などに課徴金計30億円を命令へ 公取委(02:00)
- NYダウ1600ドル超下落、コロナ以来の下げ幅 相互関税発表響く(00:58)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
3
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
4
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュースフジテレビ問題「業務の延長線上で性暴力被害」認定 すべての就活生に考えてほ...
-
7
就活イチ押しニュース「いやな点が少ない」会社を探すことでフィットする会社に出合える【26卒学生...
-
8
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
9
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
10
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...