(写真は、日本学術会議の新会長はノーベル賞受賞者の梶田隆章氏=2020年10月3日、東京都港区)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、日本学術会議の新会長はノーベル賞受賞者の梶田隆章氏=2020年10月3日、東京都港区)
ことの経緯は
当の菅義偉首相も、「前例を踏襲してよいのか」「総合的、俯瞰(ふかん)的」に判断したと述べるだけで、具体的な理由は語っていません。今回除外された6人は安倍政権時代に、政権が推し進めた安全保障関連法や特定秘密保護法、「共謀罪」などに批判的な立場をとっていました。野党などは、こうした姿勢が任命除外の背景にあると指摘していますが、菅首相は「まったく関係ない」と否定しています。
新たな事実
最近の報道では、菅義偉首相は複数の任命除外者が出るとの報告を杉田和博官房副長官から事前に受けていたことが明らかになりました。政府関係者によると、官僚トップの杉田副長官が「任命できない候補者がいる」との趣旨を事前に首相に説明。首相はこれに理解を示し、推薦者から6人を除外した99人分の任命を決裁したというのです。ただ、政府側は首相がいつ、どのような理由で除外を判断したかの説明を避け続けています。野党は杉田副長官を国会に呼ぶよう求めていますが、自民党は消極的です。
学術会議って?
その役割は、科学政策に対する提言や国内外の科学者の連係、世論の啓発などで、国の大型プロジェクトのもとになる「マスタープラン」を策定し、地球温暖化や生殖医療といった課題での提言や声明を発表する一方、広く社会に向けた発信もしています。今年だけでも教育のデジタル化や移植・再生医療、プラごみ対策など83の提言や報告をまとめて公表しています。事務局職員の人件費など運営経費を除く年間5億円の予算は、こうした見解をまとめる会議に出席する際の日当や国内外の旅費などに使われています。ただ、政府の方針に反対することも多いためか、近年、政府はテーマごとにつくる審議会に諮問するようになり、学術会議の存在感は薄くなっていました。任命拒否問題を機に、そのあり方も議論になっています。
(写真は、日本学術会議の総会=2020年10月1日、東京都港区)
「学問の自由」と忖度
しかし、今回の件が具体的な除外の理由があいまいなまま押し通されたら、何が起きるでしょう。政府の意に沿わない研究をしたり、方針に反する意見を言ったりすると、学術会議メンバーにはなれないかもしれません。となると、安倍政権の時代に官僚の間で広まった「忖度(そんたく)」が、自由闊達(かったつ)が信条であるはずの学者の世界にも及ぶ可能性があります。学者たちが萎縮して自由な研究や発信ができなくなるおそれが指摘されているのです。名古屋大学の池内了名誉教授は「理由を政府が明かさないのは、大変巧妙なやり方」と話しています。あいまいなままにしておくことで、「胸に手を当て考えてみなさい。理由は、ちまたで言われているとおり」という暗黙のメッセージを送っているのだといいます。戦前の暗い時代を思わせるような怖いことが起きているのかもしれません。みなさんも、自分ごととしてこの問題を考え、これからの国会論戦にも注目してください。
(写真は、日本学術会議の新会員任命除外問題に抗議して首相官邸前でデモを行う人たち=2020年10月3日、東京都千代田区)
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
2025/07/03 更新
- 三井不動産、商業施設にスポーツ・エンタメ 常務「壮大なシナジー」(11:30)
- 世界に広がる新チャイナショック(10:45)
- 鉄鋼値下がりのわけ 東京製鉄「工事現場の人手不足と輸入品」(06:00)
- 新紙幣発行きょう1年、普及率は3割弱 スローペース要因に偽札減少(06:00)
- 米・ベトナム「関税交渉で合意」 相互関税46%→20%に削減か(04:58)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース最初に内定くれた会社に決める 成長実感できるところがいい【26卒学生の就活...
-
2
就活イチ押しニュース停戦合意、防衛費引き上げ――トランプはアメリカの「王」なのか【週間ニュース...
-
3
就活イチ押しニュースイスラエルとイランの交戦、世界経済にも重大な影響か【週間ニュースまとめ6月...
-
4
就活イチ押しニュース東京都議選、どの党が勢いを伸ばした? 参院選への影響は? 関心高めよう【イ...
-
5
就活イチ押しニュース都議選で自民党敗北 参院選で政権の枠組み変わる可能性も【週間ニュースまとめ...
-
6
就活イチ押しニュース就活の採用選考「解禁」 4分の3がすでに内々定も 長期化にどう対応する?【...
-
7
就活イチ押しニュース「ミスタープロ野球」活躍した高度経済期から出生数は4分の1に【週間ニュース...
-
8
就活イチ押しニュース白浜のパンダ、全頭が中国へ 日本のパンダは残り2頭! 「パンダ外交」を考え...