週間ニュースまとめ
★【科学】はやぶさ2、小惑星リュウグウに到着 1年半滞在し活動(6/27.Wed)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、探査機「はやぶさ2」が、地球から約3億キロ離れた小惑星「リュウグウ」の上空20キロの位置に到着したと発表した。今後1年半にわたって滞在し、地表への着陸や、生命の元となる有機物が含まれていると見られる小惑星内部の砂の採取に挑む。2020年に地球に帰還する予定。
はやぶさ2打ち上げ成功!宇宙ビジネスが得意な企業は?【2014年12月4日の就活ニュース】
★【経済】出光創業家が一転合意、昭和シェルと来春をめどに統合へ(6/27.Wed)
石油元売り大手の出光興産と昭和シェル石油が2019年春をめどに経営統合する見通しになったことが27日、わかった。両社は2015年に経営統合で合意したが、約28%の出光株を持つ出光の創業家が反対。膠着(こうちゃく)状態が続いていたが、創業家側が賛成に転じ、統合が実現に向けて動き出すことになった。石油元売り業界は、最大手のJXTGホールディングス(HD)との「2強」体制に再編されることになりそうだ。
★【政治】働き方改革法が成立 参院本会議 TPP関連法も(6/29.Fri)
安倍政権が今国会の最重要法案としてきた働き方改革関連法が、29日の参院本会議で自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。国民民主党、立憲民主党、共産党などは反対した。また、米国を除く11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP11)の関連法も、参院本会議で与党などの賛成多数で成立した。
「働き方改革」法成立でブラック企業なくなるの?【今週のイチ押しニュース】
「TPP11」年内発効? 得する業界はどこだ!?【就活生のための時事まとめ】
★【労働】5月の有効求人倍率、44年ぶり1.6倍台に(6/29.Fri)
厚生労働省が29日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月より0.01ポイント高い1.60倍だった。上昇は2カ月ぶり。1.64倍だった1974年1月以来、44年4カ月ぶりに1.6倍台に達した。有効求人倍率は求職者1人あたりに何件の求人があるかを示す。5月の有効求人数は前月比1.1%増、有効求職者数は同0.5%増だった。正社員に限った有効求人倍率は前月より0.01ポイント高い1.10倍で、過去最高を更新した。
★【科学】ホリエモンロケット2号機が炎上、打ち上げ直後に落下(6/30.Sat)
元ライブドア社長で実業家の堀江貴文さんが出資する宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズ(IST)の小型ロケット「MOMO」2号機が30日朝、北海道大樹町から打ち上げ直後に落下、炎上した。けが人などは確認されていないという。同社は小型衛星の打ち上げロケットの開発を目指すベンチャー企業で、前身の会社は2003年に設立された。MOMOは、市販の電子部品を使うなど、低コスト化を図り、民間企業が独自開発したロケットとして、国内初の宇宙空間(高度100キロ)到達を目指していた。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2023年01月23日 NTT東日本が食用コオロギ飼育参入 「昆虫食」普及に現実味【週間ニュースまとめ1月16日~22日】
- 2023年01月16日 中国が日本人向けビザ発給停止 両国の経済にマイナス【週間ニュースまとめ1月10日~15日】
- 2023年01月10日 「異次元の少子化対策」には巨額財源必要…どうする文雄【週間ニュースまとめ1月4日~9日】
- 2023年01月04日 金利・原発・防衛…政策の大転換期 今年もニュースに敏感に【週間ニュースまとめ12月19日~1月3日】
- 2022年12月19日 「NISA」大幅拡充へ おカネの増やし方、貯め方考えよう【週間ニュースまとめ12月12日~18日】
2023/01/29 更新
- 理不尽な職場、助けてくれぬ同僚 妻は「海外に出よう」と言った(12:00)
- 地方移住の現役CAが大人気 地元の魅力を再発見する「親善大使」に(10:00)
- 「収入は激減」途方に暮れたCAの挑戦 地方移住で取り戻した自信(10:00)
- 「180円スニーカー」靴メーカーが駄菓子屋オープン なぜ異業種に(08:30)
- 47歳でつまづいた会社員人生 「もう1人の自分」で見えた働く意味(08:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。