- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
★【政治】安倍氏の「国葬」総額は16.6億円 賛否割れる中、事前公表へ転換(9/6.Tue)
松野博一官房長官は6日午前の閣議後会見で、安倍晋三元首相の「国葬」で警備費などを含めた費用の総額はおおよそ16億6000万円になると明らかにした。政府はこれまで会場設営費など約2億5000万円を公表し、警備費などは国葬後に示すとしてきたが、国葬をめぐる世論の賛否が割れる中で事前公表に転じた。費用は予備費からの支出を閣議決定した2億4940万円に加え、全国の警察官を応援派遣するなどの警備費が約8億円、海外要人のバス移動などの接遇費が約6億円、自衛隊の儀仗(じょう)隊が借り上げる車両費に約1000万円を見積もった。
★【政治】179人が旧統一教会側と接点 自民党が発表「重く受け止めている」 (9/8.Thu)
自民党は8日、党所属国会議員と「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」や関連団体との関係についての点検結果をまとめ、衆参両院議長を除く379人中179人の接点があったと公表した。自民議員の半数弱で、教団側との関係の広がりが改めて明らかになった。選挙で支援を受けるなど「一定の接点」があったとして氏名を公表した議員は121人にのぼった。茂木敏充幹事長は記者会見で、接点があった議員の9割近くが、相手が教団と関係しているとの認識がなかったと説明。「社会的な問題に対する我々の認識が不足していたのだろう」と述べる一方、今後は教団側との関係を断つ方針を強調した。「社会的に問題が指摘されている団体との関係は一切もたない」とする基本方針の順守を地方議員にも求める考えを示した。党の方針に従わなかった議員については「同じ党では行動できない」とした。
★【国際】エリザベス女王が死去、96歳 在位70年、英国君主として歴代最長(9/8.Thu)
英国のエリザベス女王が8日、死去した。96歳だった。大英帝国の終わりや欧州連合(EU)からの離脱など激動期の英国を生き、君主を70年以上務めた。約千年の歴史を誇る王室の近代化にも努め、勤勉で気品ある君主として国民に深く慕われた。次の国王には、長男で王位継承順位1位のチャールズ皇太子(73)がついた。女王は1926年、のちにジョージ6世となるヨーク公とエリザベス妃の長女として、ロンドンで生まれた。1936年、伯父エドワード8世が離婚歴のある米国人女性との結婚を望み、即位から1年足らずで退位。急きょヨーク公が国王になったことで、10歳で「次の国王」になることが運命づけられた。1952年2月6日、父の急逝を受け、25歳で即位した。以来、日本をはじめ130カ国以上を公式訪問。香港返還の合意がまとまった後の1986年には、英元首として初めて中国を訪問。2011年5月には、アイルランドで独立闘争の戦死者らを追悼し、かつて対立した国や旧植民地との和解に貢献した。女王自身が公務やチャリティー活動をこなす姿は尊敬を集め、調査会社ユーガブの今年5月の調査では84%が女王の仕事ぶりを評価していた。
★【環境】新築建物に太陽光パネル義務化、都内で2025年4月から 東京都が発表(9/9.Fri)
戸建て住宅を含む新築建物への太陽光パネルの設置義務化を、東京都が2025年4月に始める方針を固めた。今年12月予定の都議会に必要な条例改正案を提出する。設置費用の支援策とあわせて、9日午後に都が基本方針を発表した。個人所有の戸建て住宅まで対象とした太陽光パネル義務化は全国に例がなく、首都東京で実現すれば国の政策にも影響を及ぼす施策となる可能性がある。設置を義務づけるのは、ビルなど大規模建物(延べ床面積2000平方メートル以上)は建築主、戸建て住宅など中小規模は住宅メーカー。メーカーは「年間で延べ床面積2万平方メートル以上の建物を供給」などを満たす大手約50社を想定する。戸建て住宅を所有する個人ではなく住宅メーカーに義務を負わせることで、制度の実効性を増す狙いがある。
★【政治】沖縄知事選、辺野古ノーを訴える玉城デニー氏再選 政権推す候補破る(9/11.Sun)
沖縄県知事選が11日投開票され、現職の玉城デニー氏(62)=立憲、共産、れいわ、社民、沖縄社会大衆推薦=が前宜野湾市長の佐喜真淳氏(58)=自民、公明推薦=らを破り、再選を決めた。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の是非が最大の争点で、玉城氏は「新基地建設を止める」と主張。前回、前々回の知事選同様、自公政権に移設ノーの民意を突きつける結果となった。今年は沖縄の日本復帰から50年で、辺野古移設浮上から7回目の知事選。玉城氏は、移設ノーでまとまる政治勢力「オール沖縄」を誕生させた故・翁長雄志(たけし)氏の遺志を継いで4年前に初当選。軟弱地盤判明に伴う政府の設計変更申請を不承認とし、政府と対峙(たいじ)してきた。
◆朝日新聞デジタルのベーシック会員(月額980円)になれば毎月50本の記事を読むことができ、スマホでも検索できます。スタンダード会員(月1980円)なら記事数無制限、「MYキーワード」登録で関連記事を見逃しません。大事な記事をとっておくスクラップ機能もあります。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年03月31日 日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースまとめ3月24日~30日】
- 2025年03月24日 商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュースまとめ3月17日~23日】
- 2025年03月17日 春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月10日~16日】
- 2025年03月10日 スーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュースまとめ3月3日~9日】
- 2025年03月03日 金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ2月25日~3月2日】
2025/04/02 更新
- 九州にデータセンター1兆円規模投資へ、米投資会社 地方分散が加速(17:00)
- イオン、米国産とのブレンド米を発売へ 価格高騰で割安ニーズに対応(16:15)
- 日本製鉄副会長が米商務長官に面会 USスチールへの追加投資交渉か(15:38)
- 安く買いたたかれた自宅、住み続けるはずが…高齢者狙う「押し買い」(15:00)
- アイルトン・セナのF1カー部品が手に入るかも ホンダが販売へ(15:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
3
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
4
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
8
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
9
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...
-
10
就活イチ押しニュース金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ...