(写真は、「メタ」の社名を発表するマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者〈CEO〉=同社動画から)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、「メタ」の社名を発表するマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者〈CEO〉=同社動画から)
★【政治】政権の目玉「経済安保法案」制定へ、有識者会議が提言書 罰則も検討(2/1.Tue)
岸田政権が目玉政策に掲げる「経済安全保障推進法案」の制定に向けた有識者会議(座長=青木節子・慶応大大学院教授)は1日、提言をとりまとめた。政府は今月中にも法案を国会に出し、成立を目指す。先端技術分野で米中が覇権争いをするなか、経済安保での対応が課題とされる。ただ、法案には事業者への罰則規定も検討されており、経済界には国の関与が強まることへの警戒感も根強くある。法案は4本柱で構成する。「サプライチェーン(供給網)の強化」では、経済活動に不可欠な重要物資について工場整備や備蓄などを国が財政支援する。サイバー攻撃に備えた「基幹インフラの事前審査」も柱だ。宇宙や人工知能(AI)、量子、バイオなどの先端分野で国際競争力を持つため「先端技術の官民協力」も重視。他国への技術流出の防止を狙い、武器や原子力などの機微技術をめぐる「特許非公開」も盛り込んだ。
★【経済】住宅ローン固定金利、6年ぶり高水準 3メガ引き上げ 変動金利は(2/1.Tue)
メガバンク3行は1日、住宅ローン金利の指標となる10年固定の基準金利を引き上げ、約6年ぶりの高水準となった。欧米の金融緩和縮小の影響などで、住宅ローンの金利と連動する長期金利が上昇しているためだ。専門家の間には、今の金利水準が当面続くとの見方も出ている。三菱UFJ銀行と三井住友銀行は2月の基準金利(10年固定)を0.1ポイント引き上げ、それぞれ年3.49%、年3.5%に、みずほ銀行は0.05ポイント引き上げ、年2.8%とした。この結果、信用度の高い顧客に適用される10年固定の優遇金利は、三菱UFJが0.84%、三井住友が1.3%、みずほが0.90%になるという。
★【経済】仮想空間に舵切るメタ、鈍る成長 ティックトックと競争激化で逆風(2/2.Wed)
フェイスブック(FB)を運営する米メタの成長が鈍化してきた。同社が2日発表した2021年10~12月期決算は増収だったものの、注力する仮想空間「メタバース」への投資がかさみ減益となった。本業の広告事業も中国発の動画アプリ「ティックトック」などとの競争が激化し、逆風にさらされている。10~12月期の売上高は、前年同期比20%増の337億ドル(約3.8兆円)、純利益は8%減の103億ドル(約1.2兆円)だった。減益は2019年4~6月期以来だ。発表を受け、2日の米株式市場の時間外取引でメタ株価は一時、終値から2割超も急落した。2日時点での時価総額は約100兆円で、約20兆円分が吹き飛んだ計算になる。
★【経済】ニンテンドースイッチ、世界販売1億台超え(2/3.Thu)
任天堂は3日、家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の世界販売台数が1億台を突破したと発表した。同社のゲーム機で1億台を超えたのは、最も売れた「ニンテンドーDS 」(1億5402万台)などに続いて4機種目となる。スイッチは2017年3月に発売され、2021年12月末時点での販売台数が1億354万台に達した。小型画面を備えた「携帯型」ゲーム機として持ち運んで楽しめるほか、テレビなどにつなぐ「据え置き型」としても遊べるのが強み。発売以来、専用ソフトを切れ目なく出し続けることなどで、販売ペースを加速させてきた。コロナ禍による巣ごもり需要も追い風となった。
★【スポーツ】北京五輪が開幕 91カ国・地域から2900人、史上最多109種目(2/4.Fri)
第24回冬季オリンピック競技北京大会は、4日午後8時からの開会式で開幕した。2008年に夏季大会を開催した中国・北京は、史上初めて夏と冬の両五輪を開催する都市となった。アジアでの開催は1972年の札幌大会、1998年の長野大会、前回2018年平昌大会(韓国)に続き、4回目となる。米国や英国、オーストラリアなど、新疆ウイグル自治区の人権問題などをめぐって政府当局者を派遣しない「外交ボイコット」が相次ぎ、日本も政府関係者を派遣しない中での開幕となった。
●ウイグル人権問題って? 米中の板ばさみ、日本企業の苦悩【就活生のための時事まとめ】
も読んでみてください
◆「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
2025/05/17 更新
- 「雇用は」「経済に相当打撃」日産の追浜・湘南工場閉鎖案 地元懸念(19:30)
- 日産の工場、創業の地から消えるのか 生産の主力だった追浜と湘南(19:00)
- 最上位格付けすべて失った米国債 対立する2大政党「共犯」原因か(18:03)
- フジHD株主提案反対にダルトン「遺憾」 「協議していない」と反論(17:27)
- 減り続ける備蓄米、放出続くも補充なし 7月には適正水準の3割に(15:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース大卒求人倍率変わらず「売り手市場」、求人数は減少? 今後の就活どうなる【就...
-
2
就活イチ押しニュース「チャットGPT」運営のオープンAI、営利企業化断念 今後どうなる?【イチ...
-
3
就活イチ押しニュースコンクラーベ決着 「出したい人」選ぶ仕組みに注目【週間ニュースまとめ4月2...
-
4
就活イチ押しニュース「電話が嫌すぎる」退職も 電話を克服する方法は? メリットは?【就活イチ押...
-
5
就活イチ押しニュース和歌山のパンダ4頭が中国に返還へ 今後はどうなる?【週間ニュースまとめ4月...
-
6
就活イチ押しニュース大手マスコミに落ちて本当の自分の志望に気づく【26卒学生の就活ルポ32】
-
7
就活イチ押しニュース中国でロボットがハーフマラソン大会 日本はどうか?【週間ニュースまとめ4月...
-
8
就活イチ押しニュース企業研究にもChatGPTを活用しタイパよく情報収集【26卒学生の就活ルポ...
-
9
就活イチ押しニュース海外赴任中の「過労死」、実は対策不十分 実態を知ろう【イチ押しニュース】
-
10
就活イチ押しニュースオープンカンパニー何回も通って「会社を理解できた」ことが内定の要因【26卒...