(写真は、ホンダの三部敏宏社長=4月23日、東京都港区)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、ホンダの三部敏宏社長=4月23日、東京都港区)
★【経済】東芝の買収、撤退へ 英系ファンドCVC、2週間で一転(4/20.Tue)
東芝は、買収の提案を受けていた英国系投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズから「検討を中断する」との書面を受け取ったと20日発表した。敵対的な買収は避けるとのCVCの意向も東芝に伝わっており、事実上の撤退とみられる。提案は、CVCにかつて在籍した車谷暢昭氏の東芝社長の続投を想定していたが、14日の辞任で前提が崩れた。刷新された東芝の経営陣には、上場廃止につながる提案への抵抗感が根強く、CVCが買収の検討を再開する可能性は低い。
★【政治】温室効果ガス46%削減目標 首相が示す「野心的」水準(4/22.Thu)
菅義偉首相は22日、2030年度の温室効果ガスの新たな削減目標について、2013年度比で「46%削減」するとの方針を表明した。現在の26%削減から大幅に引き上げる。政府の地球温暖化対策推進本部で明らかにした。この日夜に開幕したオンラインによる米主催の気候変動サミットに出席し、日本政府の新たな目標を各国の首脳に伝えた。推進本部で首相は「2013年度から46%削減することをめざす。さらに50%の高みに向けて挑戦を続けていく」と述べた。従来の目標の26%減に対し、2019年度時点では14%減となっている。目標が46%減になると、あと10年で32%分積み増さなければならず、削減ペースを急激に上げる必要が出てくる。首相は昨年10月、日本の温室効果ガスの排出を2050年に「実質ゼロ」にすると宣言しており、その達成のために中間に位置する2030年度の目標を見直した。国際協調も強く意識し46%削減という「野心的」な水準を掲げたが、脱炭素への転換に伴う産業や暮らしへの影響は大きくなりそうだ。
●「脱炭素」新目標へ企業は必死! 志望企業の対応は?【イチ押しニュース】も読んでください
★【政治】菅首相、東京、大阪、京都、兵庫への緊急事態宣言を決定(4/23.Fri)
菅義偉首相は23日に首相官邸で政府対策本部を開き、新型コロナウイルスの感染再拡大が続く東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に対し、特別措置法に基づく緊急事態宣言を出すことを決めた。酒類やカラオケを提供する飲食店、大型商業施設などに休業を要請する。また愛媛県には、宣言に準じた「まん延防止等重点措置」を適用することも決めた。4都府県に対する緊急事態宣言は昨年4月と今年1月に続いて3度目。今回の期間はいずれも25日から5月11日までの17日間。重点措置を適用中の宮城、沖縄両県についても、期限を5月5日から11日へと延長することも合わせて決めた。
★【経済】ホンダ、2040年までに「脱ガソリン」 日系で初表明(4/23.Fri)
温室効果ガスの削減に向け、ホンダは、世界で売る自動車のすべてを2040年までに電気自動車(EV)か燃料電池車(FCV)にする、という目標を23日発表した。純粋なガソリン車だけでなく、ハイブリッド車(HV)も売らない。走る際に二酸化炭素を出さない「脱ガソリン車」への全面移行を表明したのは、日系メーカーで初めて。実現すれば、エンジンを載せたホンダの新車はなくなることになる。三部敏宏社長が23日に記者会見し「電動化を急速に進めないと生き残れない」と強調した。日本市場では、2024年に軽自動車のEVを発売。国内での新車販売に占めるEVとFCVの合計の割合を2030年時点で20%とし、残る80%をHVにする。米中でもEVの新車を順次投入するなどし、2040年には世界の新車販売のすべてをEVとFCVに切り替える。こうした電動化などの研究開発に今後6年で5兆円を投入する計画だ。
★【政治】菅政権、初の国政3選挙で「全敗」 野党共闘に弾み(4/25.Sun)
菅政権にとって初の国政選挙となった参院広島選挙区再選挙と参院長野選挙区補欠選挙、衆院北海道2区補選が25日投開票され、自民党は与野党対決となった広島と長野でいずれも敗れた。候補者擁立を見送った北海道を含め、「全敗」という結果に終わり、今後の政権運営に大きな打撃となった。一方、「共闘」路線で臨んだ野党側は、今回の勝利を次期衆院選に向けた弾みにしたい考えだ。3選挙について与党側は「最低1勝」をめざし、野党に長年苦戦してきた長野より、支持基盤の厚い広島での勝利に期待していた。全敗という結果に、与党内には動揺が広がっており、次期衆院選を控え、菅義偉首相の政権運営の求心力が低下する可能性がある。首相の衆院解散戦略にも影響を与えそうだ。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
2025/08/20 更新
- 「首都圏の台所」でも農業は激減予測 「外国人を経営者に」描く未来(06:00)
- NYダウ、一時取引時間中の過去最高値を更新 4万5200ドル台に(05:20)
- 今年の新潟産コシ、過去最高の3万円超 JA概算金、前年1.8倍も(19:15)
- 日経平均4万3546円、3営業日ぶり反落 一時は史上最高値を更新(18:40)
- 赤字インテルにソフトバンクGが出資 AI半導体に賭ける孫氏の読み(18:21)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース最低賃金上昇へ 3つの理由を知っておこう【週間ニュースまとめ8月4日~18日】
-
2
就活イチ押しニュース福島第一原発、廃炉の時期遠のく 政府は原発新増設にかじ【週間ニュースまとめ...
-
3
就活イチ押しニュース参院選で自公敗れる、今後の展開は? ポイントをまとめます【イチ押しニュース】
-
4
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】面接で「話の長さ」指摘される【ウェストさん2】
-
5
就活イチ押しニュース日米関税交渉合意 アメリカは物価高の悪影響だけ残る?【週間ニュースまとめ7...
-
6
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】悩みは、やりたいことの言語化【アニマルさん2】
-
7
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】通過の決め手は「企業研究の深さ」本命は5~6時間か...
-
8
就活イチ押しニュース参院選で与党過半数割れ 日本もヨーロッパも多党化が進行【週間ニュースまとめ...
-
9
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】適性が何なのか手探り中【アニマルさん1】
-
10
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】本命の地銀インターンシップ参加決まる【サッカーさん3】