(写真は、G20サミットでのトランプ米大統領〈左〉と中国の習近平国家主席〈右〉。中央は安倍晋三首相=2019年6月28日、大阪市住之江区、代表撮影)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、G20サミットでのトランプ米大統領〈左〉と中国の習近平国家主席〈右〉。中央は安倍晋三首相=2019年6月28日、大阪市住之江区、代表撮影)
★【経済】セブン、バイトの残業代4.9億円未払い 70年代から(12/10.Tue)
セブン-イレブン・ジャパンは10日、全国各地の加盟店でアルバイトらの残業代の一部が未払いだったと発表した。本部のミスが原因で、1970年代から続いてきた。本部にデータが残る2012年3月以降だけで対象は8129店の計3万405人、未払い額は遅延損害金の1億1000万円を含めて4億9000万円にのぼる。未払いは2001年に本部が把握していたにもかかわらず、公表せず、それ以前の未払いを放置していた。24時間営業をめぐる店主との対立や、スマートフォン決済の廃止に揺れてきたコンビニ最大手への批判が、強まりそうだ。
★【国際】グレタさん、米タイム誌「今年の人」に 史上最年少(12/11.Wed)
米タイム誌は11日、年末恒例の「今年の人」に、スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリさん(16)を選んだと発表した。16歳での選出は史上最年少となる。同誌編集長のエドワード・フェルセンタール氏が、米NBCの番組に出演し、「地球が直面する最大の課題に対して、最大の影響力を誇る人物となった」と理由を語った。グレタさんは昨年8月、学校を休んで気候変動への対応を大人たちに迫る「学校ストライキ」を始めた。スウェーデンの議会前でたった1人で始めた「スト」は若者を中心に大きなうねりを呼び、今年9月の世界一斉デモでは185カ国で760万人以上が参加したとされる。
★【経済】大塚家具、43億円の出資受け入れ ヤマダ電機の傘下に(12/12.Thu)
業績の振るわない大塚家具は12日、ヤマダ電機の子会社になると発表した。経営権をめぐる創業家親子の対立が注目を集めてから4年半余り。販売が振るわず悪化した資金繰りを、家電量販店大手との資本提携で改善することを狙う。創業者の長女で現社長の大塚久美子氏は続投する。大塚家具は2月、ヤマダとの業務提携を発表。ヤマダへの商品の供給や、ホテルや旅館への家具の納入などで協業してきた。ヤマダは住宅関連の事業も手がけており、その傘下に入って相乗効果を高めることを狙う。
★【国際】英総選挙、保守党が過半数を獲得 EU離脱決定的(12/12.Thu)
英国が2020年1月末に欧州連合(EU)から離脱することが決定的となった。12日の下院 総選挙(定数650、小選挙区制)で、離脱を唱えるジョンソン首相の与党・保守党が、過半数の365議席を獲得した。ただ、離脱後のEUとの通商協議は難航し、長引く可能性もある。離脱派が勝利した国民投票から3年半、曲折を経験した英国民はEUを去る手続きを進めることを選んだ。保守党はサッチャー政権下で圧勝した1987年以来、最大の得票を記録。ジョンソン氏は13日午後、官邸前で「離脱を成し遂げるという負託を受けた。1月末までに実行する。3年半の不毛な議論をここで整理し、癒やしを始めようとみんなに求めたい」と語った。
★【国際】米中、制裁関税緩和で合意 通商会議、「第1段階」文書(12/14.Sat)
米中両政府は日本時間14日未明、通商協議で「第1段階」の文書に合意したと発表した。双方が15日に発動を予定していた追加関税「第4弾」の残り分の発動は見送り、米国が発動済みの追加関税の一部の税率を引き下げる。昨年7月の追加関税「第1弾」発動で激化した貿易摩擦で、米中が文書をまとめたり、関税を引き下げたりすれば初めて。世界経済の不安要因となってきた米中対立が、緩和に向かう道筋が示されることになる。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年03月31日 日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースまとめ3月24日~30日】
- 2025年03月24日 商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュースまとめ3月17日~23日】
- 2025年03月17日 春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月10日~16日】
- 2025年03月10日 スーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュースまとめ3月3日~9日】
- 2025年03月03日 金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ2月25日~3月2日】
2025/04/02 更新
- リモート勤務、転勤… 新入社員の思いは? 9社の入社式で聞くと…(07:00)
- ラピダス、命運かけた「試作」段階へ 顧客と資金の調達も左右(06:00)
- トランプ氏、相互関税を3日早朝発表へ 米国GDP2.5%減試算も(06:00)
- 違約金払っても売らない 備蓄米納品できず入札停止処分の業者の苦悩(04:00)
- 爆発事故の中央発条、生産を全面再開 自動車メーカーの影響は解消へ(20:56)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
3
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
4
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
8
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
9
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...
-
10
就活イチ押しニュース金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ...