(写真は、ドライブレコーダーに映った画像=8月18日放送のフジ系「Mr.サンデー」から)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、ドライブレコーダーに映った画像=8月18日放送のフジ系「Mr.サンデー」から)
★【国際】米、INF条約失効後初の発射実験 軍拡競争加速の恐れ(8/19.Mon)
米国防総省は19日、地上発射型の中距離巡航ミサイルの発射実験を18日にカリフォルニア州のサンニコラス島で行ったことを明らかにした。射程500~5500キロの地上発射型ミサイルを禁じた米ロの中距離核戦力(INF)全廃条約が2日に失効した後、米軍による初の発射実験となる。INF全廃条約の失効を受け、エスパー米国防長官は2日、「今後は地上発射型の通常兵器のミサイル開発を追求する」と、中距離ミサイルの開発を加速させる考えを表明。ロイター通信によると、米国は11月に中距離弾道ミサイルの発射実験を行う計画を立てている。米国は2月、ロシアの条約違反を理由にINF全廃条約からの離脱を通告。今月2日に条約は失効した。米国が今後も中距離ミサイルの開発を加速させることで、ロシアのみならず、中国を交えた軍拡競争が本格化する恐れがある。
★【国際】韓国、日韓軍事情報協定を破棄 「輸出優遇国」除外受け(8/22.Thu)
韓国大統領府は22日、関係閣僚らが出席する国家安全保障会議(NSC)を開き、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA=ジーソミア)を破棄することを決め、文在寅(ムンジェイン)大統領に報告した。協定の延長は「韓国の国益に合わない」と判断した。北朝鮮などの脅威を前に、日米韓の協力を軸としてきた安全保障体制が大きく揺らぐだけでなく、元徴用工問題や輸出規制問題で対立する日韓関係がさらに悪化するのは避けられない情勢だ。協定の有効期限は1年で2016年に締結されて以来、毎年自動延長されてきたが、日韓関係の悪化のなか判断が注目されていた。
★【社会】横浜がIR誘致、山下ふ頭がカジノ候補地 反発は必至(8/22.Thu)
横浜市は22日、カジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致すると発表した。横浜港の山下ふ頭(同市中区、47ヘクタール)に整備し、2020年代後半の開業を目指す。だが、IR誘致には市民の間や議会内に根強い反対の声がある。林文子市長が「白紙」としてきた従来の姿勢を変えたことに対し、反発が起きるのは必至だ。この日の定例記者会見で林市長は「IR実現に向け、本格的な検討、準備を進めていくことにした。背景にあるのは横浜の将来への強い危機感」と述べ、2019年をピークに市の人口が減少に転じることなどを挙げた。IRの経済波及効果について、建設時は1兆2000億~7500億円、開業後は年1兆~6300億円に上るとの試算も公表した。
★【社会】「ガラケーの女」デマ、法的措置へ 被害女性が会見(8/23.Fri)
茨城県守谷市の常磐自動車道で男性会社員があおり運転を受けた後に殴られた事件をめぐり、「傷害容疑で指名手配された男の車に同乗していた女だ」というデマ情報をインターネット上で流された都内在住の会社経営の女性が23日、弁護士とともに会見し、デマ情報を投稿した人たちの法的責任を追及する方針を明らかにした。女性は「SNSで手軽に発信できる時代だが、責任を取れるのか考えてほしい」と訴えた。
★【国際】発動済み対中関税、30%に引き上げ トランプ氏表明(8/23.Fri)
トランプ米大統領は23日、中国からの輸入品計2500億ドル(約26兆円)分にすでに課している制裁関税「1~3弾」について、税率を今の25%から30%に引き上げると表明した。10月1日に実行する。加えて、中国からのすべての輸入品に対象を広げる「第4弾」についても、税率を当初予定の10%から15%に改めるとした。トランプ政権が9月1日の発動を表明していた「第4弾」に対し、中国政府が報復関税をかけると表明したことへの対抗手段だとしている。トランプ氏は23日、ツイートで「中国は長きにわたり知的財産侵害や貿易を通じて米国を利用してきた」と改めて批判。「中国は米国製品に新たな関税をかけるべきではなかった」などと主張した。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
2025/05/17 更新
- 「雇用は」「経済に相当打撃」日産の追浜・湘南工場閉鎖案 地元懸念(19:30)
- 日産の工場、創業の地から消えるのか 生産の主力だった追浜と湘南(19:00)
- 最上位格付けすべて失った米国債 対立する2大政党「共犯」原因か(18:03)
- フジHD株主提案反対にダルトン「遺憾」 「協議していない」と反論(17:27)
- 減り続ける備蓄米、放出続くも補充なし 7月には適正水準の3割に(15:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース大卒求人倍率変わらず「売り手市場」、求人数は減少? 今後の就活どうなる【就...
-
2
就活イチ押しニュース「チャットGPT」運営のオープンAI、営利企業化断念 今後どうなる?【イチ...
-
3
就活イチ押しニュースコンクラーベ決着 「出したい人」選ぶ仕組みに注目【週間ニュースまとめ4月2...
-
4
就活イチ押しニュース「電話が嫌すぎる」退職も 電話を克服する方法は? メリットは?【就活イチ押...
-
5
就活イチ押しニュース和歌山のパンダ4頭が中国に返還へ 今後はどうなる?【週間ニュースまとめ4月...
-
6
就活イチ押しニュース大手マスコミに落ちて本当の自分の志望に気づく【26卒学生の就活ルポ32】
-
7
就活イチ押しニュース中国でロボットがハーフマラソン大会 日本はどうか?【週間ニュースまとめ4月...
-
8
就活イチ押しニュース企業研究にもChatGPTを活用しタイパよく情報収集【26卒学生の就活ルポ...
-
9
就活イチ押しニュース海外赴任中の「過労死」、実は対策不十分 実態を知ろう【イチ押しニュース】
-
10
就活イチ押しニュースオープンカンパニー何回も通って「会社を理解できた」ことが内定の要因【26卒...