【
帝国ホテル】協調性を見ます。会社でひとりでできることは限られています。自分の決断でやるにしても、サポートしてくれた人の存在を認識しているかどうか。「全部自分でやりました」「私は何でも自分ひとりでできるんです」というのでは困ります。「周りを巻き込んで大きなことを達成する力」を重視しています。
【
第一生命】第一生命は、人財育成の方針として「プロフェッショナル&チームワーク」を掲げています。プロフェッショナルは、専門性を身につけるのはもちろんのこと、自立心と向上心を持って積極的に変革に挑戦できる人財です。チームワークは、多様な個性を発揮し、周囲を巻き込みながら成長できること。この二つを兼ね備えた人財を発掘したいと思っています。
【
デンソー】(ESの「集団の中でどういう役割を果たすことが多いですか。エピソードも」という欄では)「周囲に働きかける力」を知りたいんです。デンソーはチームワークを大切にする会社です。仲間と共に夢を実現するために、どのような想いや姿勢で取り組んでいるかを確認しています。
【
三菱ケミカル】学生時代に何に取り組んで、何を成し遂げたか。ひとりではなく、みんなを巻き込んだかを見ます。「ひとりで黙々と」というより、組織に入ってマネジメントしたとか陰ながらサポートしたとか、人としての幅を広げる取り組みをしてきたかを確認したい。「人を巻き込む」の実践ができているかどうかも興味深いところです。
「ひとりで成し遂げた」は立派ですが、さほど求められていないようです。リーダーシップを重視する会社もありますが、周りが見えていない人は歓迎されません。「周り、人を巻き込む力」がポイントです。サークル、ゼミ、アルバイト、ボランティアなどでそんな体験を積んできた人は多いと思います。単に頑張った、成し遂げたと言うのではなく、アピールの仕方を工夫して周りとの関わりを強調してみましょう。きっと面接官に響きますよ。