■採用人数
――2015年春の入社数と2016年入社予定の内定者数、男女比を教えてください。
2015年は事務が147人(男性67、女性80)、乗務(SD=セールスドライバー)は35人(男性33、女性2)です。2016年入社は大卒事務が143人(男性63、女性80)、乗務は19人(男性19、女性0)です。文系、理系は問わず採用しています。大学院卒は昨年2人、今年5人採用しました。
――採用数の傾向は?
ここ十数年はあまり変わりません。ヤマト運輸の社員は16万人いますが、ほとんどが中途採用。新卒採用者には将来的に経営を担って欲しいと考えているので、毎年一定数採用するようにしています。2017年卒採用もこれまでとほぼ同数を採用する予定です。
――特に積極的に採用している分野や学部などはありますか。
当社はモノを運ぶのも重要ですが、その際にはITの知識が必要ですし、SDの配置などについても時間帯や業務量によって変動し綿密な計算が求められるなど、実はIT系や情報系を学んでいる方のフィールドが増えていると感じます。もっとこの分野の人に来て欲しいですね。現在は結果的にではありますが、経済系の学生が多く志望してきています。
■職種
――事務系総合職とSD職は大卒対象ですが、どちらの職も受けることは可能ですか。
はい、事務とSDは併願できます。この2職種は入り口が違うだけで、どちらの職種であっても将来的に経営を担ってもらいたいと考えているので、採用時にどちらから入社してもらっても構いません。
――SDで入社して、途中から事務系の仕事に転じることも可能ですか。
経営を担うまでのステップの一歩目は営業所、弊社では支店と呼んでいますが、その事業所の所長です。SDが50~60人、アルバイトも100人くらいいる支店の責任者をまず目指してもらうわけですが、そこまでに事務でキャリアを積むのかSDでキャリアを積むのかという違いがあるということです。支店長を経験した後は主管支店長、さらに全国10カ所ある支社の支社長、あるいは本社勤務……とステップアップしていきます。支店長になるのはだいたい入社5年目以降ですね。
――SDも支店長になっていくのですか。
そうなってもらいたいと考えています。ずっと現場にいたいという希望があれば、それも可能です。
当社は自主性を尊重していて、自分のキャリアアップも基本的には立候補制をとっています。SDでも事務職でも役職者になりたいと考えたら手をあげてもらい、その中から選抜する仕組みにしています。逆に言えば、自分で手をあげなければ、役職者にはなれません。
――事務職とSDは給与体系も同じですか。
基本部分は同じですが、若干インセンティブのルールが違います。
■エントリー数
――2016卒採用のプレエントリー数を教えてください。
約6600人です。前回が約6400人なので200人程度増えました。そのうち実際にエントリーした数は約1100人です。
これまでは広報開始から徐々にエントリー数が増えてそれから減っていっていたのですが、今回は3月に一気にエントリー数が増え、そこからは微増にとどまりました。短期決戦という印象が強かったのか、業界を絞って選考に臨んだ学生が多かったようです。そのぶん、その業界がだめで他の業界に行こうとしてももう選考が終わっているということで苦労している学生も見受けられました。
――業界を絞っているということは、企業研究はしっかりしていた?
そうでもなかったですね。業界の研究はしているけれど、たとえば弊社に対する研究はそこまでできていなかったりする。業界内で企業を絞りきれなかったのかなという印象は受けます。
――リクルーター制はとっていますか?
社員訪問のリクエストがあった時にすぐに応えられるような社員の体制は整えていますが、選考には関与していません。
■女性
――女性の採用数が多いですが、目標数があるのですか。
結果的に、女性の数が多くなっているということです。エントリー数は男性のほうが多いですが、女性のほうが企業研究をしっかりしていて、働くことに対する意識が高いという印象を持っています。当社への熱意、当社で何をしたいのかについて具体的なイメージを持っているのは、女性のほうが多い気がしますね。
女性は自分の今後の人生についてしっかり考えている学生が多いように感じます。将来的に結婚したり子どもが生まれたりすることを考えて、本当にここは働きながら子育てができる会社なのかをしっかり研究して、質問してくる学生が多い。そういった中で、そもそも自分は何のために働くのかということをしっかり考えて就職活動しているのではないでしょうか。
――30代前後の女性支店長もいるんですか?
女性の管理職の数がまだ少ないことが我々の課題と考えていて、親会社であるヤマトホールディングスは2014年にダイバーシティー推進室を新設し、積極的に女性活躍を進めようとしています。
――昇進に立候補する女性は多いんですか。
主管支店の課長という役職もあり、こちらは専門職的要素が強いのでこちらを目指す人が今のところ多いです。支店長など現場の責任者に手をあげる人はまだ少ないですね。
ヤマト運輸株式会社
ESでは足切りなし 全員面接で積極性みる
■選考スケジュール
――2016卒採用のスケジュールを教えてください。
経団連指針通り3月に説明会を行い、8月から選考を開始して、8月終わりまでで内々定を出しました。
――新潟など地方都市でも説明会を開いていますね。
そうですね、本社だけではなく北海道から九州まで10ある支社でも説明会を行っています。基本的には会社の説明のみです。パワーポイントや動画を使って当社の概略を説明し、先輩社員が入社後にどんな仕事をするのかを話して、興味を持ってくれた学生は選考に、という形です。
――職種を選択するのはプレエントリーの時点で、ということですね。
そうです。それから説明会に参加し、選考にという流れです。
――ESはいつごろ締め切りましたか。
最終的に、9月上旬まで受け付けを行いました。基本は面接重視で、ESでは選考せず全員面接します。当社のESはしっかり書く必要があり時間がかかるので、ESをしっかり書いてくる学生は当社に興味を持っていると判断しています。空欄で出してくる学生はあまりいないですね。
――2017年卒採用のスケジュールはどうなりますか。
経団連の指針に沿って動こうと思っていますので、広報は3月スタート、面接は6月スタートです。選考方法も基本的に変わりません。
■面接
――面接の形式を教えてください。
全部で3回、1次面接はグループディスカッション(GD)、2次面接が人事担当責任者による20分程度の面接、3次が最終でこちらも約20分、人事の責任者と採用責任者で面接します。
――GDはどういう形式ですか。
参加者は6~7人で、テーマを決めていろいろな結論を出してもらう形です。業務にかかわるものではなく、その場で気軽に話し合えるようなテーマを選んでいます。
――そこではどういうところを見ますか。
積極的に発言をするかどうか、それと「傾聴」の姿勢ですね。1次面接では当社に入りたいという熱意の部分はわからないので、ここで絞り込むというより一人ひとりの性格を見極めます。半分以上は通過します。
――2次面接、3次面接ではどういうところに注目しますか。
一番大きいのは当社に対する熱意があるのか、企業理念に対する共感性があるのかどうかです。いま提供しているサービスの改善点など学生なりに考えてきたことを話したり、実際に入社した後、どんな仕事をしたいのかをしっかり伝えてくれたりすると、やる気を感じますね。自分の人生の中で、ヤマト運輸というフィールドで何をしたいのかという話を聞くこともあります。
――どんな学生の話が響きましたか。
いま「国際宅急便」という商品を扱っており、国内と同じように海外の住所を送り状に書くだけで先方に届くようにしたいと取り組んでいるのですが、こういう話をあえてしなくても、学生のほうから将来そういったことをしたいという話を聞くと、弊社について真剣に考えてくれているのかなと感じますね。
■ES
――ESはどんな内容ですか。
基本的な質問が多いです。履歴書的な部分と志望動機、学生時代何に取り組んだのか、「社会で活かせると思うあなたの強みやそれを使って当社で実現したいこと、チャレンジしたいこと」などです。WEB上で打ち込んでもらう形で、字数制限はありませんがスペース上に収まるようにしてもらえれば。だいたい400字ですね。ESで選考はしないので、これをもとに面接で深掘りしていく資料と考えています。
――大学の成績については聞きますか。
成績証明書は提出してもらいますが、我々の業界と関連するテーマでなければ特に聞きません。
――どのようなインターンシップを実施していますか。
疑似的なゲームを使って経営のシミュレーションをするなどヤマト運輸の仕事を経験してもらったり、あとは実際にSDと一緒に集配の経験をしてもらったりします。
――2016卒採用のスケジュールを教えてください。
経団連指針通り3月に説明会を行い、8月から選考を開始して、8月終わりまでで内々定を出しました。
――新潟など地方都市でも説明会を開いていますね。
そうですね、本社だけではなく北海道から九州まで10ある支社でも説明会を行っています。基本的には会社の説明のみです。パワーポイントや動画を使って当社の概略を説明し、先輩社員が入社後にどんな仕事をするのかを話して、興味を持ってくれた学生は選考に、という形です。
――職種を選択するのはプレエントリーの時点で、ということですね。
そうです。それから説明会に参加し、選考にという流れです。
――ESはいつごろ締め切りましたか。
最終的に、9月上旬まで受け付けを行いました。基本は面接重視で、ESでは選考せず全員面接します。当社のESはしっかり書く必要があり時間がかかるので、ESをしっかり書いてくる学生は当社に興味を持っていると判断しています。空欄で出してくる学生はあまりいないですね。
――2017年卒採用のスケジュールはどうなりますか。
経団連の指針に沿って動こうと思っていますので、広報は3月スタート、面接は6月スタートです。選考方法も基本的に変わりません。
■面接
――面接の形式を教えてください。
全部で3回、1次面接はグループディスカッション(GD)、2次面接が人事担当責任者による20分程度の面接、3次が最終でこちらも約20分、人事の責任者と採用責任者で面接します。
――GDはどういう形式ですか。
参加者は6~7人で、テーマを決めていろいろな結論を出してもらう形です。業務にかかわるものではなく、その場で気軽に話し合えるようなテーマを選んでいます。
――そこではどういうところを見ますか。
積極的に発言をするかどうか、それと「傾聴」の姿勢ですね。1次面接では当社に入りたいという熱意の部分はわからないので、ここで絞り込むというより一人ひとりの性格を見極めます。半分以上は通過します。
――2次面接、3次面接ではどういうところに注目しますか。
一番大きいのは当社に対する熱意があるのか、企業理念に対する共感性があるのかどうかです。いま提供しているサービスの改善点など学生なりに考えてきたことを話したり、実際に入社した後、どんな仕事をしたいのかをしっかり伝えてくれたりすると、やる気を感じますね。自分の人生の中で、ヤマト運輸というフィールドで何をしたいのかという話を聞くこともあります。
――どんな学生の話が響きましたか。
いま「国際宅急便」という商品を扱っており、国内と同じように海外の住所を送り状に書くだけで先方に届くようにしたいと取り組んでいるのですが、こういう話をあえてしなくても、学生のほうから将来そういったことをしたいという話を聞くと、弊社について真剣に考えてくれているのかなと感じますね。
■ES
――ESはどんな内容ですか。
基本的な質問が多いです。履歴書的な部分と志望動機、学生時代何に取り組んだのか、「社会で活かせると思うあなたの強みやそれを使って当社で実現したいこと、チャレンジしたいこと」などです。WEB上で打ち込んでもらう形で、字数制限はありませんがスペース上に収まるようにしてもらえれば。だいたい400字ですね。ESで選考はしないので、これをもとに面接で深掘りしていく資料と考えています。
――大学の成績については聞きますか。
成績証明書は提出してもらいますが、我々の業界と関連するテーマでなければ特に聞きません。
――どのようなインターンシップを実施していますか。
疑似的なゲームを使って経営のシミュレーションをするなどヤマト運輸の仕事を経験してもらったり、あとは実際にSDと一緒に集配の経験をしてもらったりします。
…続きを読む
※続きを読むためにはあさがくナビへの会員登録が必要です。
2024/11/21 更新
- 不振の日産自動車、北米でリストラ策 従業員1000人規模が退職へ(22:04)
- 高速船の浸水隠し、JR九州第三者委が批判「海運の世界で通用せず」(20:30)
- 東京メトロ出資企業、英地下鉄エリザベス線の運営事業を受託(20:15)
- スマホ充電、年1回で済むように? NTTがIOWNで狙う巻き返し(20:00)
- 食用コオロギ生産のベンチャーが自己破産申請 SNSでの批判影響か(19:50)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。