次に驚かされたのが、法律の解釈を変更して検事長の定年を延長したのは、当時の東京高検検事長だった黒川弘務氏のためだった、と大阪地裁が閣議決定の文書開示裁判の判決理由の中で指摘したことです。黒川検事長は当時の安倍政権と良好な関係だったとされていて、政権が都合のいい人物を恣意的にやめさせまいとしたと、裁判所が認めたことになります。このふたつのニュースは、「検察の正義」を大いに疑わせるニュースでした。下記の5本のニュースでは取り上げませんでしたが、この週にはもうひとつ検察関係で驚かされるニュースがありました。検察のトップである検事総長に畝本直美・東京高検検事長が就任するという人事です。女性の検事総長は史上初めてです。女性だから正義感が強いとは限りませんが、男社会といわれる検察が揺らいでいる中で新しい正義の風を吹き込んでもらいたいと思います。(ジャーナリスト・一色清)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
次に驚かされたのが、法律の解釈を変更して検事長の定年を延長したのは、当時の東京高検検事長だった黒川弘務氏のためだった、と大阪地裁が閣議決定の文書開示裁判の判決理由の中で指摘したことです。黒川検事長は当時の安倍政権と良好な関係だったとされていて、政権が都合のいい人物を恣意的にやめさせまいとしたと、裁判所が認めたことになります。このふたつのニュースは、「検察の正義」を大いに疑わせるニュースでした。下記の5本のニュースでは取り上げませんでしたが、この週にはもうひとつ検察関係で驚かされるニュースがありました。検察のトップである検事総長に畝本直美・東京高検検事長が就任するという人事です。女性の検事総長は史上初めてです。女性だから正義感が強いとは限りませんが、男社会といわれる検察が揺らいでいる中で新しい正義の風を吹き込んでもらいたいと思います。(ジャーナリスト・一色清)
★【社会】元大阪地検検事正の北川弁護士を逮捕 準強制性交の疑い 大阪高検(6/25.Tue)
大阪高検は25日、元大阪地検検事正で弁護士の北川健太郎容疑者(64)を準強制性交等の疑いで逮捕し、発表した。北川容疑者は石川県出身。1985年に任官し、大阪高検次席、最高検の監察指導部長や刑事部長を歴任し、2018~19年に大阪地検検事正を務めた。
北川容疑者は2018年2月~19年11月に検事正を務めていた。関係者によると、逮捕容疑はこの時期のもので、被害者は当時の部下で酒に酔っていたという。現場は検事正の官舎だった。(6/26.Wed)
★【社会】検事長定年延長巡る文書、国に開示命じる判決 「黒川氏のため」言及(6/27.Thu)
東京高検検事長だった黒川弘務氏の定年を延長した2020年の閣議決定をめぐり、神戸学院大の上脇博之(ひろし)教授が関連文書を不開示とした国の決定を取り消すよう求めた訴訟の判決で、大阪地裁は27日、不開示決定の一部を取り消した。徳地淳裁判長は判決理由で、「定年延長に関する法解釈の変更は黒川氏のためと考えざるを得ない」と指摘した。検察官の定年は検察庁法で「63歳」と定められていたが、当時の安倍晋三政権が黒川氏の定年を目前にした2020年1月、国家公務員法の延長規定を検察官として初めて適用した。この規定は独立性が求められる「検察官に適用しない」とされてきたが、政府は「解釈を変更した」と説明した。
★【国際】討論会「民主党内はパニック」 不安露呈のバイデン氏、交代論も浮上(6/27.Thu)
11月の米大統領選に向け、27日に開かれた1回目のテレビ討論会は、バイデン大統領(81)を擁する民主党にとって極めて厳しい結果となった。高齢への不安が指摘されてきたバイデン氏は、全米の注目が集まる場で、言い間違いや活力のなさを露呈した。動揺した党内から交代論が噴き出したとも報じられている。討論会後、バイデン氏の陣営は、騒然とした雰囲気に包まれていた。会場にいた民主党の有力政治家、カリフォルニア州のニューサム知事には、「バイデン氏の撤退を望むか?」「代わりに立候補する考えは?」と記者からの質問が殺到した。ニューサム氏は「全くない。我々は全てを(バイデン氏に)賭けたのだ」と否定すると、早々と取材対応を打ち切った。
★【社会】小林製薬の紅麴問題、新たに76人死亡疑い 因果関係を調査中(6/28.Fri)
小林製薬の紅麹(こうじ)サプリメントの摂取後に腎疾患などの健康被害が報告されている問題で、厚生労働省は28日、摂取後に亡くなった人が新たに79人いると小林製薬から報告を受けたと発表した。そのうち3人は死亡と摂取との関連がないと診断され、残り76人について、同社がサプリとの関連性を調べている。厚労省はこれまで、同社から死者数は5人と報告を受け、人数を公表していた。死者数が急増したことについて、武見敬三厚労相は「(同社から)27日になって初めて全体像が示された。極めて遺憾だ」と発言。厚労省は同社に対し、いつまでに死亡事例の調査を終えるのかなどの具体的な計画をつくり、29日までに提出するよう指示した。
★【経済】円続落、一時161円台に 歯止めの材料見当たらず、為替介入が焦点(6/28.Fri)
28日の東京外国為替市場で対ドル円相場は一時、1ドル=161円28銭まで円安が進み、1986年12月以来、約38年ぶりの水準をつけた。市場では、この流れが止まらなければ、政府が円買いドル売りの為替介入に動くとの見方がある。日本時間の午前中には米大統領選の候補者討論会があり、トランプ氏がバイデン氏よりも優位との受け止めが広がった。インフラ投資の拡大や減税などを掲げるトランプ氏が勝てば、米国の物価高が続き、米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げが遠のくとの観測がある。こうした見方もドル買い円売りを後押ししたようだ。
◆朝日新聞デジタルのベーシック会員(月額980円)になれば毎月50本の記事を読むことができ、スマホでも検索できます。スタンダード会員(月1980円)なら記事数無制限、「MYキーワード」登録で関連記事を見逃しません。大事な記事をとっておくスクラップ機能もあります。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年03月31日 日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースまとめ3月24日~30日】
- 2025年03月24日 商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュースまとめ3月17日~23日】
- 2025年03月17日 春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月10日~16日】
- 2025年03月10日 スーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュースまとめ3月3日~9日】
- 2025年03月03日 金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ2月25日~3月2日】
2025/04/02 更新
- リモート勤務、転勤… 新入社員の思いは? 9社の入社式で聞くと…(07:00)
- ラピダス、命運かけた「試作」段階へ 顧客と資金の調達も左右(06:00)
- トランプ氏、相互関税を3日早朝発表へ 米国GDP2.5%減試算も(06:00)
- 違約金払っても売らない 備蓄米納品できず入札停止処分の業者の苦悩(04:00)
- 爆発事故の中央発条、生産を全面再開 自動車メーカーの影響は解消へ(20:56)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
3
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
4
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
8
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
9
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...
-
10
就活イチ押しニュース金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ...