(写真は、ヘアケアブランド「TSUBAKI」など資生堂の日用品事業の主な商品。同社はこの事業を欧州系の投資ファンドに売却する方向で検討している=同社提供)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、ヘアケアブランド「TSUBAKI」など資生堂の日用品事業の主な商品。同社はこの事業を欧州系の投資ファンドに売却する方向で検討している=同社提供)
★【社会】昨年の訪日客、87%減の411万人 22年ぶり低水準(1/20.Wed)
2020年に日本を訪れた外国人は411万5900人で、前年比87.1%減だった。新型コロナウイルスを受けた世界的な移動の制限で、訪日外国人は2月から激減し始め、3月以降はほとんどいなくなったためだ。東日本大震災があった2011年(621万人)を大幅に下回り、1998年(410万人)以来、22年ぶりの低水準となった。観光庁が20日発表した。日本への入国制限が大幅に強化された3月の訪日客数は前年同月比93%減、4~12月は97~99%減だった。政府は当初、東京五輪・パラリンピック開催を見越し、2020年の目標を4000万人としていたが、目標の約10分の1にとどまった。
★【国際】バイデン氏、46代米大統領に就任「民主主義は勝った」(1/20.Wed)
ジョー・バイデン元米副大統領(78)が米東部時間20日正午(日本時間21日午前2時)前、ワシントンの連邦議会議事堂前の就任式で宣誓し、第46代大統領に就任した。バイデン氏は就任演説で「全ての米国人のための大統領になる。私を支持した人のためと同じように、支持しなかった人のためにも一生懸命闘う」と訴え、分断された米社会の結束を呼びかけた。副大統領にはカリフォルニア州選出の上院議員だったカマラ・ハリス氏(56)が女性、アジア系、アフリカ系で初めて就任した。
★【政治】コロナ対応の特措法改正案、閣議決定 入院拒否に懲役刑(1/22.Fri)
政府は22日、新型コロナウイルス感染症対応の特別措置法改正案などを閣議決定した。開会中の通常国会に提出し、2月初旬の成立をめざす考えだ。新型コロナ対応で政府や自治体などが取る対策の実効性を高めるとし、感染症法改正案などとあわせて閣議決定した。罰則の新設や強化が主な柱だ。特措法では、緊急事態宣言の前段階で、飲食店への休業・営業時間短縮などを要請、命令できる「まん延防止等重点措置」を新たに設け、命令違反に30万円以下の過料をかけられるようにする。感染症法でも、入院拒否や入院先から逃亡した場合に、懲役1年以下または100万円以下の罰金を科せるようにする。一方で、休業要請などに対する支援措置を国などが講じることも明記する。野党は入院拒否に対する懲役刑導入などに反対しており、与党は修正も視野に野党との協議を行う構えだ。
★【国際】核兵器禁止条約が発効 51の批准国・地域で初の違法化(1/22.Fri)
核兵器を史上初めて非人道的で違法とする核兵器禁止条約が22日発効した。1度でも使われれば壊滅的な被害をもたらす核兵器が地球上に1万3000発以上残る中、停滞する核軍縮を加速できるか注目される。核兵器の使用、保有、開発、実験などを一切禁じる内容で、21日現在、批准国・地域は51。核保有国や日本を含む「核の傘」に依存する国々は署名・批准していない。条約を推進した国際NGOは「核は違法」という規範が広がることで、核保有国が非人道的な核を持ち続けていることへの説明責任が強まり、核軍縮にこれまで以上に取り組まざるを得なくなると期待する。
★【経済】百貨店売上高、45年ぶり低水準 店舗数200店割れ(1/22.Fri)
全国の百貨店の2020年の売上高は前年比25.7%減の4兆2204億円となり、1975年(4兆651億円)以来、45年ぶりの低水準となった。日本百貨店協会が22日、発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で臨時休業や営業時間の短縮を強いられたことが響いた。2割超の下落幅は、リーマン・ショック後の2009年(10.1%減)を上回って過去最大となる。百貨店の売上高は1991年に約9兆7000億円をピークに減少傾向が続いていたが、昨年1年間だけで約1兆5000億円も減った。また、年末の店舗数は前年より12店少ない196店となり、1070年(192店)以来、50年ぶりに200店を下回った。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
2025/05/18 更新
- 【予告】口座を偽造、架空融資で資金流出 金融機関が不良債権隠しか(20:20)
- サッポロ赤星、キリンハートランド 宣伝しないビールがなぜ売れる?(14:00)
- 腕に咲くタトゥーの花、実は化粧品 タブーに挑む6年越しの新規事業(13:00)
- 日産、国内でも早期希望退職募集へ 再建計画の一環で18年ぶり(12:18)
- コロナで債務超過→急回復 民営化の福岡空港、続けた設備投資が糧に(11:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース大卒求人倍率変わらず「売り手市場」、求人数は減少? 今後の就活どうなる【就...
-
2
就活イチ押しニュース「チャットGPT」運営のオープンAI、営利企業化断念 今後どうなる?【イチ...
-
3
就活イチ押しニュースコンクラーベ決着 「出したい人」選ぶ仕組みに注目【週間ニュースまとめ4月2...
-
4
就活イチ押しニュース「電話が嫌すぎる」退職も 電話を克服する方法は? メリットは?【就活イチ押...
-
5
就活イチ押しニュース大手マスコミに落ちて本当の自分の志望に気づく【26卒学生の就活ルポ32】
-
6
就活イチ押しニュース和歌山のパンダ4頭が中国に返還へ 今後はどうなる?【週間ニュースまとめ4月...
-
7
就活イチ押しニュース中国でロボットがハーフマラソン大会 日本はどうか?【週間ニュースまとめ4月...
-
8
就活イチ押しニュース企業研究にもChatGPTを活用しタイパよく情報収集【26卒学生の就活ルポ...
-
9
就活イチ押しニュース海外赴任中の「過労死」、実は対策不十分 実態を知ろう【イチ押しニュース】
-
10
就活イチ押しニュースオープンカンパニー何回も通って「会社を理解できた」ことが内定の要因【26卒...