(写真は、米国旗を手に、香港人権・民主主義法の成立を祝う集会に参加する人たち=2019年11月28日、香港)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、米国旗を手に、香港人権・民主主義法の成立を祝う集会に参加する人たち=2019年11月28日、香港)
★【国際】香港区議選、民主派が議席の8割超獲得 長官選に影響か(11/25.Mon)
政府への抗議デモが続く香港で24日にあった区議会選挙で民主派が圧勝した。地元メディアは全452議席の8割を超える385議席を獲得したと伝えた。香港政府や中国政府に民意が厳しい評価を突きつけたが、今後の政府側の対応次第では情勢はさらに緊迫する可能性もある。開票作業は25日午後に終わり、香港メディア「香港01」によると、民主派が385議席、親中派59議席、その他が8議席となった。改選前、民主派の議席は約3割だったが躍進した。
★【社会】女川原発2号機、新基準に「適合」 再稼働は来年度以降(11/27.Wed)
東日本大震災で被災した東北電力女川(おながわ)原発2号機(宮城県、出力82.5万キロワット)について、原子力規制委員会は27日、安全対策の基本方針が新規制基準を満たすと認める審査書案を了承した。地震の想定を約2倍に引き上げ、全国の原発で最も高い標高29メートルの防潮堤をつくるなどの対策を妥当と判断した。30日間の意見募集後、審査書を正式決定する。再稼働には地元同意も必要だが、立地自治体の宮城県、女川町、石巻市の首長には目立った反対はみられない。安全対策工事を終えて再稼働するのは来年度後半以降になる見通しだ。
★【国際】「香港人権・民主主義法」が成立 トランプ大統領が署名(11/27.Wed)
トランプ米大統領は27日、香港の人権と自治を擁護するための「香港人権・民主主義法案」に署名し、同法が成立した。香港で政府への抗議デモが続くなか、民主派の動きを後押しするものだ。一方、中国側は同法に激しく反発しており、トランプ氏が年内を目指す米中通商協議の「第1段階の合意」の先行きに影響を与えるのは必至だ。同法は米国務省に対し、香港の高度な自治を保障した「一国二制度」が機能しているかどうかを検証する年次報告書を作成するように義務づけた。機能していないと判断されれば、香港が受けている関税などの優遇措置が見直される可能性がある。香港で人権侵害を行った当局者に制裁を科すことも可能となる。中国外務省は28日午前に声明を出し、「一国二制度は世界が認める成功を収めているが、米国は事実を無視し、社会秩序に危害を加える暴力犯罪分子を後押ししている。この法案は、香港の同胞を含む中国人民に米国のあくどいたくらみと覇権の本質を認識させるだけだ。こうした策謀は失敗する運命にある」と強く非難した。
★【経済】パナ、半導体事業から撤退を発表 国内工場の雇用は維持(11/28.Thu)
パナソニックは28日、半導体事業から撤退すると発表した。台湾の半導体メーカー「新唐科技(ヌヴォトン・テクノロジー)」に、2億5000万ドル(約270億円)で売る。半導体事業は60年を超す歴史をもつが、韓国や台湾勢との競争が激しく、赤字が続いていた。来年6月をめどに、製造子会社「パナソニックセミコンダクターソリューションズ(PSCS、京都府長岡京市)」の株式と、中国やシンガポールにある設備や在庫を譲渡する。
★【政治】中曽根康弘元首相が101歳で死去 国鉄民営化進める(11/29.Fri)
「戦後政治の総決算」を掲げ、5年間にわたる長期政権で国鉄分割民営化などに取り組み、原発政策や憲法改正論議にも大きな影響を与えた中曽根康弘(なかそね・やすひろ)元首相が29日朝、東京都内の病院で死去した。101歳だった。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
2025/07/19 更新
- 博士人材の採用で気を吐くSCREEN 後藤社長「次の一手に必要」(08:00)
- 日米関税交渉「拙速な取引よりもよい取引」財務長官、合意には時間?(04:38)
- 金融庁が日本生命に報告徴求命令 三菱UFJ銀の内部情報持ち出しで(01:15)
- 赤沢大臣、8回目の関税交渉で来週訪米へ 「期限」まであと2週間(23:48)
- 関西電力、福井に原発新設の検討本格化へ 来週にも地元で説明開始(22:32)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース白浜のパンダ、全頭が中国へ 日本のパンダは残り2頭! 「パンダ外交」を考え...
-
2
就活イチ押しニュース外免切り替え厳格化 外国人問題について考えるきっかけに【週間ニュースまとめ...
-
3
就活イチ押しニュース東京都議選、どの党が勢いを伸ばした? 参院選への影響は? 関心高めよう【イ...
-
4
就活イチ押しニュースチベットのダライ・ラマ 今後2人誕生する可能性も【週間ニュースまとめ6月3...
-
5
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】インターンシップの志望動機はどう書くのか?【カレー...
-
6
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】面接で大切なのは「会社への理解度」【eスポさん1】
-
7
就活イチ押しニュース都議選で自民党敗北 参院選で政権の枠組み変わる可能性も【週間ニュースまとめ...
-
8
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】地元に戻って、ネームバリューのある企業に入りたい【...
-
9
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】強みは「継続力」 適性検査対策に不安【カメラさん1】
-
10
就活イチ押しニュース停戦合意、防衛費引き上げ――トランプはアメリカの「王」なのか【週間ニュース...