(写真は、ロシアとの初戦に勝利しスタンドのファンにあいさつする日本の選手たち。ほぼ半分が外国出身選手だ=20日、東京スタジアム)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、ロシアとの初戦に勝利しスタンドのファンにあいさつする日本の選手たち。ほぼ半分が外国出身選手だ=20日、東京スタジアム)
★【社会】8月の訪日韓国人客、昨年比48%減 下げ幅一気に拡大(9/18.Wed)
8月に日本を訪れた韓国人旅行者数は、前年同月より48.0%減って30万8700人だった。観光庁が18日、発表した。減少は2カ月連続で、下げ幅は7月の7.6%から一気に拡大した。日韓対立の解決の兆しが見えない中、訪日旅行を控える動きが韓国で急速に広がったとみられる。日本政府観光局によると、韓国からの訪日客は昨年後半以降、ベトナム旅行の人気が高まるなど渡航先の多様化や、韓国経済の低迷の影響などで前年割れの傾向が出ていた。さらに日本政府が7月4日、半導体関連3品目の対韓輸出規制強化を発動したことをきっかけに、韓国で訪日旅行を控える動きが広がりだした。一部の航空会社で、日本への旅客便を減らす動きも出ていた。韓国人旅行者の減少の影響で、訪日客全体でみても8月は前年同月より2.2%減って252万100人となった。台風による関西空港の被災や北海道での地震の影響で5.3%減だった昨年9月以来、11カ月ぶりに減少した。
★【経済】米FRB、0.25%の追加利下げ 米中摩擦のリスク重視(9/18.Wed)
米連邦準備制度理事会(FRB)は18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利の誘導目標を0.25%幅引き下げ、「年1.75~2.00%」とすることを決めた。約10年半ぶりの利下げを決めた7月の前回に続く措置。米中貿易摩擦などのリスクを重視した結果だが、追加緩和の必要性についてはFRB内でも意見が分かれている。パウエル議長は終了後の記者会見で、「引き続き進行しているリスクに対して、予防手段を講じる」と説明。米中摩擦が激化するリスクを見越した「保険」として利下げに踏み切った前回の「予防的利下げ」を今回も維持すると説明した。
★【社会】東電会長ら旧経営陣3人に無罪判決 原発事故で強制起訴(9/19.Thu)
2011年3月の東京電力福島第一原発事故をめぐり、旧経営陣3人が業務上過失致死傷罪で強制起訴された裁判で、東京地裁(永渕(ながふち)健一裁判長)は19日午後、勝俣恒久・元会長(79)、武黒(たけくろ)一郎・元副社長(73)、武藤栄・元副社長(69)の3被告にいずれも無罪(いずれも求刑・禁錮5年)の判決を言い渡した。検察官役の指定弁護士が控訴すれば、控訴審でさらに争われることになる。判決は3人が接した長期評価について「具体的な根拠がなく、専門家から疑問が示され、自治体の防災計画にも反映されないものだった」と指摘。予見可能性を生じさせる情報だったとはいえず、大きな影響を生じさせてまで運転を止める判断をするには相当の困難があったとした。
★【社会】豚コレラ対策ワクチン接種へ 農水省方針、発生エリアで(9/20.Fri)
家畜伝染病「豚コレラ」の感染拡大を受け、農林水産省は、養豚場で飼育されている豚にワクチンを接種する方針を固めた。飼育豚の感染が確認された東海地方などの県を中心に、地域限定の接種になる見通しだ。豚コレラは昨年9月、国内では26年ぶりに岐阜県で発生。その後、愛知、三重、福井で飼育豚の感染が確認され、今月、関東で初めて埼玉県で発生した。農水省は、養豚場の衛生管理の徹底や、感染源とみている野生イノシシの対策だけでは、これ以上感染の広がりを抑えるのは難しいと判断した。
★【スポーツ】W杯開幕戦、日本がロシアに30-10 松島が3トライ(9/20.Fri)
アジア初開催となるラグビーの第9回ワールドカップ(W杯)日本大会は20日、東京スタジアム(味の素スタジアム)=東京都調布市=で行われた日本(世界ランク10位)とロシア(同20位)の試合で44日間の熱戦の幕を開けた。観客4万5745人が集まった一戦で、日本は松島幸太朗の3トライの活躍などで30-10と白星スタートを切った。4年に1度のW杯には20カ国・地域が参加。5チームずつ4組に分かれて総当たりの1次リーグを戦い、各組上位2チームが決勝トーナメントに進む。決勝は11月2日に横浜国際総合競技場(日産スタジアム)である。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す女子就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年03月31日 日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースまとめ3月24日~30日】
- 2025年03月24日 商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュースまとめ3月17日~23日】
- 2025年03月17日 春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月10日~16日】
- 2025年03月10日 スーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュースまとめ3月3日~9日】
- 2025年03月03日 金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ2月25日~3月2日】
2025/04/02 更新
- リモート勤務、転勤… 新入社員の思いは? 9社の入社式で聞くと…(07:00)
- ラピダス、命運かけた「試作」段階へ 顧客と資金の調達も左右(06:00)
- トランプ氏、相互関税を3日早朝発表へ 米国GDP2.5%減試算も(06:00)
- 違約金払っても売らない 備蓄米納品できず入札停止処分の業者の苦悩(04:00)
- 爆発事故の中央発条、生産を全面再開 自動車メーカーの影響は解消へ(20:56)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
3
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
4
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
8
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
9
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...
-
10
就活イチ押しニュース金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ...