- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
週間ニュースまとめ
★【経済】トヨタ、米ウーバーと自動運転車開発へ 560億円投資(8/27.Mon)
トヨタ自動車は27日、配車サービス世界最大手の米ウーバー・テクノロジーズに5億ドル(約560億円)を投資すると発表した。両社は自動運転車を共同開発し、2021年にウーバーの配車サービス上で試験展開を始める予定だという。自動運転実験を続けているウーバーは、3月にアリゾナ州で完全な自動運転車としては初めてとみられる死亡事故を起こし、困難に直面。技術をさらに進化させたいウーバーと、自動運転車の開発を急ぎたいトヨタの思惑が一致した。両社は、ウーバーの自動運転技術とトヨタの安全対策技術を組み合わせ、同社のミニバン「シエナ」をベースに自動運転車を開発する考え。共同開発を通じて自動運転車の大量生産をめざす。開発した自動運転車は、両社の合意のもとで第三の運行会社が所有し、21年にはウーバーの配車サービス上で試験運行を始めるという。
★【労働】障害者雇用3460人水増し 27機関で不適切参入(8/28.Tue)
障害者の雇用数を中央省庁が水増ししていた問題で、政府は28日、国の33行政機関を対象とした昨年6月1日時点の再調査結果を公表した。27機関で計3460人の障害者数の不適切な算入があり、平均雇用率は従来調査から1.19%に半減した。27機関で当時の法定雇用率 2.3%に届いていなかった。障害者雇用の旗振り役となる国の約8割の機関で、水増しが広がっていた深刻な事態となった。国や地方自治体、企業などには従業員の一定割合(法定雇用率)以上の障害者を雇用する義務がある。雇用率に算入できる障害者は厚労省がガイドラインで定めており、原則、身体障害者手帳、知的障害者の療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人などとしている。
★【社会】岐阜の病院で80代の患者4人死亡 冷房故障で熱中症か(8/28.Tue)
岐阜県警は28日、岐阜市一番町の「Y&M 藤掛第一病院」で入院中だったいずれも80代の男性2人、女性2人の計4人が亡くなった、と発表した。4人が亡くなった当時、病院のエアコンが故障していたという情報があり、県警は業務上過失致死の疑いもあるとみて死因などを詳しく調べている。
その後、さらに1人の死亡が確認され死者は計5人に。司法解剖の結果、4人に熱中症の所見が認められた。
★【スポーツ】体操・宮川、コーチ処分の見直し訴え 協会は正当性主張(8/29.Wed)
日本体操協会が、指導中の暴力行為を理由に速見佑斗コーチを無期限の登録抹消処分としたことで、指導を受けていたリオデジャネイロ五輪女子代表の宮川紗江選手(18)が29日、都内で記者会見し、過去に暴力行為を受けたと認めた上で、「速見コーチと一緒に東京五輪で金メダルを取るのが夢」と無期限処分の見直しを訴えた。
また、同協会の塚原千恵子・女子強化本部長らから強化態勢を巡ってパワーハラスメントを受けていたと明かし、「権力に支配されない協会になってほしい」と協会体制を改めることも求めた。協会は30日、記者会見を開き、パワハラ問題について第三者委員会の調査にゆだねる考えを示した。協会は同日午後に緊急会議を開いて対策を協議した。その後、取材に応じた具志堅幸司副会長は、「できるだけ関係のない人に(調査を)お願いしたい」と話し、「大変お騒がせしたことにおわびを申し上げたい。パワハラがあったとすれば大変な問題。調査委員会の結果を待って、報告したい」と語った。
★【社会】ネット依存、中高生93万人に疑い 居眠りの原因にも(8/31.Fri)
スマートフォンのゲームやSNSなどインターネットの使い過ぎで日常生活に支障をきたす「ネット依存」の疑いが強い中高生が全国で推計約93万人に上ることが、厚生労働省研究班の調査でわかった。31日、発表した。5年前と比べて約40万人増え、とくに中学生で倍増した。授業中の居眠りや遅刻など学校生活にも支障が出ていた。研究班(代表=尾崎米厚・鳥取大教授)は2017年度、全国の中学・高校184校に調査を依頼し、103校の約6万4千人から回答を得た。「使用時間を短くしようとして落ち込みやイライラを感じるか」など8問中5問以上が当てはまれば、依存の疑いが強いと判断した。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す女子就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年03月31日 日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースまとめ3月24日~30日】
- 2025年03月24日 商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュースまとめ3月17日~23日】
- 2025年03月17日 春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月10日~16日】
- 2025年03月10日 スーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュースまとめ3月3日~9日】
- 2025年03月03日 金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ2月25日~3月2日】
2025/04/02 更新
- 「何の仕事をしていたのか」不振の日産、社外取締役が全員留任に波紋(08:00)
- 子ども服「ミキハウス」が入社式 10年前から半数が海外にルーツ(08:00)
- リモート勤務、転勤… 新入社員の思いは? 9社の入社式で聞くと…(07:00)
- ラピダス、命運かけた「試作」段階へ 顧客と資金の調達も左右(06:00)
- トランプ氏、相互関税を3日早朝発表へ 米国GDP2.5%減試算も(06:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
3
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
4
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
8
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
9
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...
-
10
就活イチ押しニュース金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ...