※ストロー全廃については、「プラごみ問題と化学業界 ピンチをチャンスに変えられるか?」(一色清の業界研究ニュース)を読んでください。
(写真は、室伏きみ子・お茶の水女子大学長)
★【経済】排ガスのデータ改ざん、19車種1171台、日産5工場(7/9.Mon)
日産自動車は9日、完成した車の排ガスや燃費を確認する検査で、2013年以降、ノートなど19車種1171台分の測定データを改ざんしていたと発表した。不正は国内全6工場のうち5工場で発覚した。日産では昨年、無資格者による完成検査が発覚し、国土交通省から昨年9月と今年3月に業務改善指示を受けていた。今回新たに見つかった不正も、出荷前に車の性能をチェックする「完成検査」の一部。排ガスや燃費性能を100台に1台の割合で調べる「抜き取り検査」という工程で起きた。
★【経済】出光・昭和シェル、統合を発表 石油業界「2強」時代に(7/10.Tue)
石油元売り2位の出光興産と4位の昭和シェル石油は10日、2019年4月に経営統合すると正式に発表した。出光の創業家側が反対していたが、新会社の取締役を指名できるなどの条件で統合を了承した。3年近く続いた膠着(こうちゃく)状態は解消し、石油元売り業界は、最大手のJXTGホールディングス(HD)との「2強」体制に再編される。両社の発表によると、昭和シェルの株主に出光株を割り当てる株式交換で昭和シェルを出光の完全子会社にする。今年10月をめどに株式交換比率などを決め、両社が12月にそれぞれ開く臨時株主総会で承認を得て、来年4月に経営統合する。昭和シェルは来年3月29日に上場廃止になる見通し。両社のガソリンスタンドのブランドは一定期間併用し、統合後の社名の通称は「出光昭和シェル」とする。
★【国際】タイの洞窟、13人全員を救出 国内外のダイバーが協力(7/10.Tue)
タイ北部チェンライ郊外のタムルアン洞窟に閉じ込められた少年らについて、チェンライ県当局者は10日夜、同日朝に再開した救出活動の結果、洞窟に残っていた5人全員を救出したと発表した。8、9両日で13人のうち8人が脱出しており、遭難から18日目にして全員が救出された。
★【社会】「心は女性」入学 お茶大が診断書なくても受け入れ(7/7.Sat)
お茶の水女子大学(東京都文京区)が10日会見し、戸籍上は男性で心の性別が女性のトランスジェンダー学生の受け入れ決定について発表した。当事者を装った人が入学する可能性はないのか。トイレや更衣室はどうするのか。学生や当事者から歓迎の声が上がる一方、受け入れる際の課題も多い。志願者には出願期間前に、性同一性障害の診断書など当事者と証明できる書類、それがない場合は自身の希望を記した書類などを提出してもらい、受け入れるかどうか判定する方針だという。
★【スポーツ】フランス、2度目のW杯王者 クロアチアに4―2(7/15.Sun)
サッカーのワールドカップ(W杯)・ロシア大会は15日(日本時間16日未明)、モスクワのルジニキ競技場で決勝があり、フランス(世界ランク7位)が4―2でクロアチア(同20位)を下し、自国開催の1998年大会以来、2度目の優勝を飾った。通算優勝回数はウルグアイとアルゼンチンに並び、5度のブラジル、4度のイタリアとドイツ(西ドイツ時代を含む)に次ぐ4位タイとなった。ベストヤングプレーヤー賞はフランスのFWエムバペ、最優秀選手賞(MVP)はクロアチアのMFモドリッチが選ばれた。得点王には6ゴールを挙げたイングランドFWケーンが輝いた。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
2025/04/02 更新
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10