週間ニュースまとめ
★【政治】「安倍首相が『獣医大学はいいね』」愛媛県新文書に記録(5/21.Mon)
学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設をめぐり、2015年2月に学園の加計孝太郎理事長が安倍晋三首相と面会した、と学園側から報告を受けたとする内容を、愛媛県職員が文書に記録していたことがわかった。加計氏が学部新設を目指すことを説明し、首相が「新しい獣医大学の考えはいいね」と応じたとの報告内容も記されている。愛媛県は21日、この文書を含む関連の文書計27枚を参院予算委員会に提出した。(※26日、加計学園は「実際にはなかった総理と理事長の面会を引き合いに出し、県と今治市に誤った情報を与えてしまった」と、県の文書の記載を打ち消すコメントを発表。)
★【スポーツ】タックルは「監督の指示」 反則のアメフト日大選手(5/22.Tue)
アメリカンフットボールの日本大と関西学院大の定期戦(6日、東京)で日大の守備選手が関学大の選手に悪質なタックルをして負傷させた問題で、タックルをした宮川泰介選手が22日、日本記者クラブで記者会見に臨んだ。タックルに及んだ経緯について、内田正人監督(当時)らから命じられていたことを明らかにした。18日には親とともに関学大の被害選手と両親、アメフト部関係者に面会し、直接謝罪したという。(※23日、内田正人監督と井上奨コーチが会見し、悪質タックル指示を否定。)
★【政治】昭恵氏付職員、森友側の希望を理財局に伝える交渉記録(5/23.Wed)
財務省は23日、森友学園との国有地取引をめぐる交渉記録を公表した。この交渉記録の中には、安倍首相の妻昭恵氏付の政府職員だった谷査恵子氏が15年11月、財務省理財局の担当課に学園との土地取引について問い合わせた内容もあった。「定期借地権の減額要望について」と題され、「安倍総理夫人の知り合いの方から優遇を受けられないかと総理夫人に照会があり、当方からお問い合わせさせていただいた」と記され、森友学園側が国有地の貸付料の減額を希望していることを伝えていた。
★【経済】トランプ氏、輸入車の関税調査指示 妥協迫る狙いか(5/23.Wed)
トランプ米大統領は23日、高関税をかけた鉄鋼・アルミ製品の例にならい、自動車の輸入が米国の安全保障を脅かしていないか調査するようロス商務長官に指示した。結果次第では車への新たな関税措置も可能になるが、通商交渉で妥協を迫る「カード」としての狙いが大きいとみられる。現在、米国が一般の乗用車にかける関税は2.5%。米紙ウォールストリート・ジャーナルによれば、最大25%まで増やす案が検討されているという。実際に発動されれば、メキシコやカナダ、日本、韓国、ドイツなど車の対米輸出が多い国には大きな打撃だ。
★【国際】米国の揺さぶりに危機感が一致 南北の首脳、突然の再会談(5/26.Sat)
韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が26日、約1カ月ぶりに再び会談した。米朝首脳会談開催をめぐるトランプ米大統領の揺さぶりに動揺がみられた北朝鮮だが、朝鮮半島の平和を訴える韓国と、米朝対話が途絶えることへの危機感で一致したようだ。北朝鮮は、米政府が6月12日の米朝首脳会談を中止すると公表した半日後の25日朝、「いつでも、いかなる方式であっても対面して問題を解決する用意がある」とする金桂寛(キムゲグァン)第1外務次官の談話を出した。極めて短時間での対応。米韓関係筋は「北朝鮮の危機感がよく表れていた」と語る。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
2021/04/12 更新
- メジャーVに沸くゴルフ業界 久々の追い風、株価も上昇(21:35)
- コロナ直撃のビール業界、缶に活路 想定外の人気商品も(21:16)
- ファーウェイ、日本との取引額「2割減」 米制裁影響か(21:00)
- 過労で脳内出血、後遺症を苦に自殺は労災 ラーメン店長(19:30)
- 「ハウステンボスにIRを」推進協発足 オール九州で誘致(17:59)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7