- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
逆に大ニュースをいち早く多面的に理解しようとすれば、新聞に勝るメディアは今のところありません。さらに数紙の紙面を読み比べると、内容だけでなく、重要性の判断、識者の見方など、もっと多様な視点に触れることができます。新聞の読み比べを毎日するのは大変ですが、ここぞというニュースがあったときにはぜひやってみて下さい。「マスコミはどれも同じ」という印象が大きく変わるはずです。
写真は16日朝日新聞朝刊のアップル・iPhone6の広告を使ったバッグです。
今日から3連休、月曜は「海の日」で祝日ですので、今回は土曜に「ニュース★あらもーど」をお届けします。火曜~金曜日の「今日の朝刊」通常版とともにご活用ください。(朝日新聞教育総合本部ディレクター・真下 聡)
ニュースダイジェスト
★【財政危機】ギリシャ支援条件、合意 EU首脳会議 (7/13.Mon)
財政危機に陥ったギリシャへの支援を協議する欧州連合(EU)のユーロ圏首脳会議が、新たな支援交渉を始めることで原則合意した。ギリシャが付加価値税(消費税に相当)や年金などの制度改革を15日までに法制化することなどが条件(ギリシャ国会は関連法案を16日未明に可決)。ギリシャがユーロから離脱し、世界経済が混乱する恐れはひとまず遠のいた。
新たな支援総額は、820億ユーロ(約11兆1520億円)から860億ユーロと試算。債務の返済や銀行の資本増強のために、500億ユーロ相当の国有資産を国内に設立する基金に移し、売却・民営化することも合意された。(「今日の朝刊」7月7日「ギリシャが大変!何が起きてるの?どうなるの?」も読んで下さい)
★【訃報】任天堂・岩田聡社長が死去(7/13.Mon)
「Wii」などのゲーム機を世界で普及させた任天堂社長の岩田聡(いわた・さとる)さんが11日に胆管腫瘍(しゅよう)で亡くなったことが明らかになった。55歳だった。
ゲームソフト会社で「星のカービィ」など人気作を開発。2000年に任天堂に入社し、故山内溥(ひろし)氏の後を継ぎ、2002年に42歳で社長に就いた。「ニンテンドーDS」や「Wii」など大ヒットしたゲーム機を、社長在任中に相次いで出した。ゲームファンの裾野を国内外で広げた。2009年3月期に、売上高や純利益を過去最高にした。
近年はスマートフォンの普及などもあり、ゲーム機の販売が低迷。スマホゲームへの参入を決め、新たな成長の戦略を探っている途中だった。
★【厚労省調査】子ども望まぬ独身の若者、10年で増加(7/15.Wed)
子どもを望まない独身の若者が10年間で増えている。厚生労働省が若者を対象に実施した調査で、2013年は希望する子どもの数を「0人」と答えた人が独身男性の15.8%、独身女性の11.6%。2003年調査では独身男性が8.6%、独身女性が7.2%で、いずれも数ポイント上昇した。厚労省が実施した「21世紀成年者縦断調査」で明らかになった。2013年の調査当時21~30歳だった1万2284人の回答を集計した。
子どもを望まない独身者が増えた一方、既婚者は逆の傾向にある。2003年調査で既婚者のうち「3人以上」の子どもを希望する男性は31.4%、女性は30.4%だったが、2013年調査で男性は46.2%、女性は47.4%に増えた。
★【集団的自衛権】安保法案、衆院を通過(7/16.Thu)
集団的自衛権の行使を認めることなどを盛り込んだ安全保障関連11法案が、衆院本会議で自民党、公明党、次世代の党などの賛成多数で可決され、衆院を通過した。論戦は参院に移り、7月中にも本格化する見通しだ。
民主、共産、社民各党は討論の終了後に退席し、安保関連法案の採決を欠席した。維新は自ら提出した対案が否決された後に退席。その後、安保関連法案が起立によって採決され、可決された。生活の党と山本太郎となかまたちは本会議自体を欠席した。
野党は当面の間、衆参両院で一切の審議に応じない方針だ。一方、安倍政権は今国会の会期を9月27日まで大幅延長している。16日に法案が衆院を通過したことで、法案が仮に参院で議決されなくても、衆院の3分の2以上の賛成で再議決できる「60日ルール」が9月中旬に適用できる。
★【東京五輪】新国立競技場の計画白紙に 首相「ゼロベースで見直す」(7/17.Fri)
安倍晋三首相は2020年の東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場について、首相官邸で記者団に「現在の計画を白紙に戻し、ゼロベースで見直す決断をした」と表明した。見直しの理由については「コストが予定より大幅に膨らみ、国民、アスリートからも大きな批判があった。このままでは、みんなで祝福できる大会にすることは困難だと判断した」と語った。
首相は同日午後、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗元首相と会談し、計画見直しへの協力を求めた。森氏は了承し、競技場を2019年のラグビーワールドカップ(W杯)で使う計画は断念することになった。首相は「W杯に間に合わせることはできないが、W杯をしっかり支援していく考えに変わりはない」とも語った。
(「今日の朝刊」7月9日「巨額!新国立競技場を多様な視点から考える」も読んで下さい)
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年01月06日 バイデン大統領、USスチール買収阻止 保護主義への傾倒強まるか【週間ニュースまとめ12月22日~1月5日】
- 2024年12月23日 貸金庫から十数億円窃盗 徹底的な調査が必要【週間ニュースまとめ12月16日~22日】
- 2024年12月16日 サントリーで10年ぶりに創業家出身の社長 創業家経営のメリットとデメリットとは?【週間ニュースまとめ12月9日~15日】
- 2024年12月09日 韓国で「非常戒厳」 日本の改憲論議も深める必要【週間ニュースまとめ12月2日~8日】
- 2024年12月02日 繊維産業、テレビ…… 産業の栄枯盛衰感じるニュース続く【週間ニュースまとめ11月25日~12月1日】
2025/01/13 更新
- 米、AI半導体に新輸出規制 同盟国に優先供給(21:23)
- 中国の新車販売が過去最高を更新 24年、EVやPHVが4割に(19:58)
- 中国の輸出額と貿易黒字が過去最高に 摩擦激化の懸念 24年統計(16:23)
- NISAの「お手本」、英国のため息 ミリオネアもいるけれど(10:01)
- 知っておきたい新NISA 今や4人に1人、「将来」託す制度の中身(10:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュースバイデン大統領、USスチール買収阻止 保護主義への傾倒強まるか【週間ニュー...
-
2
就活イチ押しニュース「女性らしい感性で」押してくる企業に違和感【26卒学生の就活ルポ21】
-
3
就活イチ押しニュース貸金庫から十数億円窃盗 徹底的な調査が必要【週間ニュースまとめ12月16日...
-
4
就活イチ押しニュース複数内定から1社に絞るときは理由をとことん考える【26卒学生の就活ルポ22】
-
5
就活イチ押しニュース副業・兼業が促進される中、自死に労災認定も 副業の今後について考える【就活...
-
6
就活イチ押しニュースサントリーで10年ぶりに創業家出身の社長 創業家経営のメリットとデメリット...
-
7
就活イチ押しニュースベンチャー企業の社風があわず、マスコミ系への志望意欲が高まる【26卒学生の...